日々の様子
卒業式に向けて(6年生)
2月3日(木)
本校の卒業式の会場には、伝統的に卒業生の習字が貼られています。今日は、そのための作品の清書を6年3組が行っていました。普段より大きな用紙に書くため、グループごとに机を合わせ、協力しながら交代で書いていました。第6学年主任が書いた手本を見ながら、真剣なまなざしのもと、伸び伸びとした字が書けました。
6年2組は明日に、6年1組は来週行います。
ビオラの世話、がんばっています。(4年生)
1月31日(月)
4年生は、清掃の時間に全学年のビオラの世話をしています。(半数の児童は、教室や廊下の清掃をしています。)主な世話の内容は、「花がら摘み・水やり・雑草取り」です。6年生の卒業まで、残り2か月を切りました。6年生の卒業を祝福するために、会場や通路に飾る鉢です。心を込めて毎日作業しています。
たこ、たこ、あがれ!
1月28日(金)
1校時に、1年生が生活科の時間に作成した「たこ」を揚げました。空は快晴でしたが、残念ながら無風でした。それでも子ども達は元気に走り回り、空に舞うたこの姿に満足していました。
糸が絡まないように、間を空けて揚げています。
今日、一番高く揚がっていました。
5・6年生、清掃で大活躍
1月27日(木)
安塚小では、先週から感染症防止のため学年間の交流が多い縦割り班清掃を中止しています。そのため廊下や特別教室、昇降口などの清掃を5・6年生が行っています。普段とは違う場所ですが、みんな割り当てられた箇所を、一生懸命にきれいにしています。
今日のロング昼休みは・・・
1月26日(水)
予定では「ふれあい班」(縦割り班)での活動でしたが、感染防止のため学年間での交流をできるだけ少なくし、学級ごとの共遊の時間としました。
昼休みの前半は、上学年が遊べる時間です。普段は、下学年児童とぶつからないように気をつけて遊んでいますが、今日は思いっきり体を動かしていました。低学年に譲ることが多いブランコも人気でした。
昼休みの後半は、下学年児童が遊ぶ時間です。みんな元気いっぱいに校庭に飛び出してきました。無風の暖かい気候のもと、なわとび・おにごっこ・ドッジボールなどを楽しんでいました。