日々の様子
あけましておめでとうございます
1月1日(土)
あけましておめでとうございます。
2022年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
児童の皆さん、保護者・地域の皆様の益々のご活躍・ご発展を祈念いたしまして、安塚小の屋上から撮影しました初日の出をお届けします。
夜明け前の東の風景です。筑波山がはっきり見えました。
日の出直前の東の空の様子です。ちょっと幻想的でした。
皆様にとって、すばらしい年となりますように!
第2学期 終業式&表彰
12月24日(金)
今日は、2学期の最終登校日です。
3校時に、リモートで終業式を行いました。児童代表作文では、今学期頑張ったことをしっかり発表してくれました。校長からは、2学期に振り返りと冬休みの過ごし方についての話をしました。児童指導主任からは、より詳しく具体的な冬休みの過ごし方についての確認がありました。
終業式の後に、表彰を行いました。今回もたくさんの児童が表彰を受けました。
各学級では「学びのすがた」が配られました。担任からがんばったことへの賞賛や励ましの言葉をもらいながら受け取りました。
みんな、荷物をかかえながらも笑顔いっぱいで下校しました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もたいへんお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
2校時のひとコマです。
12月24日(木)
今日の2校時に校庭に出ていたのは3年生です。1組・2組・3組それぞれの学級ごとに相談をして「お楽しみ会」をしていました。やはり人気は鬼ごっこのようですね。体育館では、ドッジボールも行われていました。
4年2組は、算数の「そろばん」の学習をしていました。4年生にとっては、1年ぶりのそろばんです。テキストを見ながら、ていねいに玉を動かしていました。おもしろさや便利さがわかってくるといいですね。
みんなで元気に跳ぼう(なわとび集会)
12月22日(水)
今日の昼休みに、なわとび集会がありました。
はじめに、運動委員会の児童となわとびが得意な有志の児童が、種目の説明や模範演技を行いました。
模範演技に合わせて、全体で練習しました。前跳び・後ろ跳び・交差跳び・二重跳びなどいろいろな技にチャレンジしました。1年生も、できる跳び方で一生懸命に跳んでいました。
今日は冬至ですが、柔らかな日差しと青空の下、気持ちよく体を動かしました。
明日のなわとび集会に向けて
12月21日(火)
明日の昼休みに「なわとび集会」が行われます。なわとび集会では、いろいろな跳び方の練習をします。その時の見本となるように、運動委員会の児童となわとびが得意な有志の児童が模範演技をします。
今日の昼休みには、明日に向けての練習が行われていました。
校庭のあちこちで、短なわとびや長なわとびをしている児童がみられました。
私も長縄を回すお手伝いをさせていただきました。元気に声を張り上げながら、体を動かすのは気持ちよいですね。