日々の様子
あさがおの観察をしたよ(1年生)
						7月20日(月)
1年生は、国語の学習「かんさつメモ『おおきくなったよ』」の学習で、これまで育ててきたあさがおのかんさつメモをとりました。葉・花・つぼみなどの様子を細かく調べて一生懸命にメモしていました。しっかり活動している様子から、1年生の今学期の成長の様子がうかがえました。
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
					
										1年生は、国語の学習「かんさつメモ『おおきくなったよ』」の学習で、これまで育ててきたあさがおのかんさつメモをとりました。葉・花・つぼみなどの様子を細かく調べて一生懸命にメモしていました。しっかり活動している様子から、1年生の今学期の成長の様子がうかがえました。
今日の土曜授業の様子です
						7月18日(土)
今日も雨の中の登校となってしまいましたが、子ども達は元気に学習に取り組んでいました。各学年の様子をお伝えします。
<1年生>
  
 
  
 
<2年生>
  
 
  
 
<3年生>
  
 
  
 
<4年生>
  
 
  
 
<5年生>
  
 
  
 
<6年生>
  
 
  
 
<6年生の図工の作品です。「銀河鉄道の夜」をモチーフにしています。>
  
 
  
  
					
										今日も雨の中の登校となってしまいましたが、子ども達は元気に学習に取り組んでいました。各学年の様子をお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<6年生の図工の作品です。「銀河鉄道の夜」をモチーフにしています。>
体を動かし、リフレッシュ(2年生)
						7月17日(金)
すっきりしない日が続いています。2年生は、体育の時間にサーキット運動を行い、思いっきり体を動かしました。タイヤ跳び、滑り台、登り棒、鉄棒、ブランコ、走る運動を繰り返し行いました。終わった後は、心地よい疲れとともにすっきりした表情が見られました。
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
					
										すっきりしない日が続いています。2年生は、体育の時間にサーキット運動を行い、思いっきり体を動かしました。タイヤ跳び、滑り台、登り棒、鉄棒、ブランコ、走る運動を繰り返し行いました。終わった後は、心地よい疲れとともにすっきりした表情が見られました。
朝は、静かに読書からスタート
						7月16日(木)
安塚小学校では、感染症対策のため業間の集会等の活動を行わず、その時間を朝の健康観察や読書に充てています。今日は、3・4・5年生の読書の様子をお伝えします。今日も落ち着いた雰囲気の中でのスタートとなりました。
<3年生>
  
 
<4年生>
  
 
<5年生>
  
  
					
										安塚小学校では、感染症対策のため業間の集会等の活動を行わず、その時間を朝の健康観察や読書に充てています。今日は、3・4・5年生の読書の様子をお伝えします。今日も落ち着いた雰囲気の中でのスタートとなりました。
<3年生>
<4年生>
<5年生>
しっかり利用してます(ゆうがお壬生)
						7月15日(水)
今日は、今月のゆうがお壬生の日です。密を避けるために、学級ごとに順番で本を借りています。雨の日が多いこの時期ですので、読書にいそしむのもいいですね。
  
 
  
 
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をします。みんな、進んで働いています。
  
 
  
  
					
										今日は、今月のゆうがお壬生の日です。密を避けるために、学級ごとに順番で本を借りています。雨の日が多いこの時期ですので、読書にいそしむのもいいですね。
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をします。みんな、進んで働いています。
