日々の様子
陸上練習
いよいよ陸上記録会が来週に迫ってきました。
今日は小雨がパラついていたので、高跳びと幅跳びは、バレー部に体育館を半分お借りして体育館で練習です。高跳びも幅跳びも、踏み切りの練習を中心に行いました。短距離と長距離は、校庭で普段通りの練習です。練習中は、雨もほぼ気にならないくらいになり、熱が入っていました。自分の持っている力を出し切れるように指導にも熱が入ります。
プール清掃
6年生が修学旅行に行っている間に、5年生がプール清掃をしてくれていました。みんな一生懸命に働き、プールはすっかりきれいになりました。プールに水が入り、あとはプール開きを待つばかり。いよいよ、プールの季節がやってきます!たくさん入れるといいですね。
6年生が鎌倉・東京に修学旅行に行ってきました!
5月23日(木)と24日(金)の2日間、6年生が修学旅行に出掛けました。行先はコロナ禍の4年間は福島方面になっていましたが、5年ぶりに鎌倉・東京方面に行くことができました。
1日目は鎌倉で、大仏や長谷寺、鶴岡八幡宮を見学しました。
グループで計画を立て、江ノ電で移動したり、小町通りで昼食をとったり、食べ歩きをしたりして、主体的に活動することができました。
2日目は、東京で国会議事堂(衆議院)を見学し、日本の政治について学びました。午後は、国立科学博物館で様々な化石や標本、剥製などをグループで見学し、お土産も買いました。
2日間の就学旅行で、公共の場での行動の仕方や友達を思いやり協力することの大切さを学ぶことができました。天気にも恵まれ最高の思い出を作ることができました。
ゆうがお壬生
「ゆうがお壬生」がありました。「ゆうがお壬生」とは壬生町立図書館の移動図書館で、毎月1回、町内の小学校にバスで移動してくれます。子どもたちは、思い思いに本を選んで借りていました。たくさん借りて、本好きな子に育ってほしいと思います。町立図書館のカードがあれば、町民はどなたでも利用できますので、お時間のある方はぜひ御利用ください。
教育委員訪問
町内の小中学校のトップを切って、教育委員様の訪問がありました。2校時と3校時に、各クラス5分程度授業の様子を参観してもらいました。どのクラスも元気いっぱい集中して授業に取り組んでいました。教育委員の先生方や教育委員会の方々からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。これからも、集中して真剣に授業に臨んでほしいと思います。