日誌

日々の様子

土曜授業の様子です

10月24日(土)
 本日の土曜授業の1時間目の様子の一部をご紹介します。
 1年3組は、国語の時間でした。早口言葉を練習して一人ずつ発表していました。
  
 2年1組は、先日行ってきた「町たんけん」でわかったことをどのようにまとめるか、相談をしていました。
  
 3年1組は、算数の「分数」の学習をしていました。いろいろな考え方を比べていました。
  
 4年3組は、外国語の学習でした。身近にある文房具についての学習を行っていました。
  
 5年1組は、ミシンの使い方の学習をしていました。初めて下糸を通す作業に苦戦していました。
  
 6年1組は、バレーボールの授業でした。初めてサーブの練習をしましたが、先生の指示をしっかり聞きながら練習し、上達してきました。
  

わくわくが止まらない(1年生)

10月23日(金)
 来週29日(木)に、1年生は社会見学で「宇都宮どうぶつ園」に行ってきます。今日は、社会見学の約束を確認したり、バスの中でのレクリェーションを考えたりしました。今からわくわくが止まらない1年生たちです。
  
  
  
 

みぶっ子きらめき表彰(6年生)

10月22日(木)
 一人一人のよさや努力を讃える「みぶっこ子きらめき表彰」の表彰式が本日行われました。式では、壬生町教育長様、教育次長様、生涯学習課長様より、賞状と記念品「クリスタルペーパーウェイト」をいただきました。子ども達は、保護者に見守られながら、しっかりした態度でいただくことができました。
 自分のよさ・友達の良さに気付くとともに、親への感謝の気持ちも深まったようです。今後の成長の大きな糧となることと思います。
  
  
  
  

オンライン授業に向けて

10月22日(木)
 今日から、2週間に1日、GIGAスクールサポーターの方が学校に来てくださり、タブレットの使い方や情報モラルなどの指導のサポートをしてくださいます。今日は、各学年1クラスずつ、オンライン授業で使用するズームの使い方についてサポートしていただきました。子ども達も、使い方に慣れてきたようです。(写真は3年生と5年生です。)
  
  
  

社会見学(5年生)

10月21日(水)
 5年生は、日光方面に行ってきました。
 はじめに日光彫り体験をしました。みんな真剣な顔で彫っていました。オリジナリティあふれる自分だけの作品ができました。
  
  
  
  
 日光東照宮見学では、ガイドさんの案内の元、建造物や彫刻などについて学んできました。栃木県が誇る文化遺産「東照宮」についての理解が深まりました。
  
  

  
 秋らしいさわやかな天候にも恵まれ、楽しい1日となりました。
 
 
 

社会見学(2年生)

10月21日(水)
 本日2年生は「なかがわ水遊園」に行ってきました。魚や水生の生き物の観察をしたり、おさかな研究室「ザリガニとともだちになろう」などで学習したりしました。みんな生き物が大好きです。お昼は、久々にみんでお弁当です。心地よい日差しの中、楽しい1日を過ごしてきました。
  
  
  
  
  
  
 
 
 

社会見学(4年生)

10月20日(木)
 本日、4年生は「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。「ツインリンクもてき」では、3つの活動をしてきました。自然の里山のような場所を歩きながら動植物を観察する「キャストウォーク」、木登り型アスレチックの「DOKIDOKI」、立体型迷路の「ITADAKI]を学級ごとに時間を区切って楽しんできました。4年生にとっては、今年度初めての校外の学習でもあり、中止となった宿泊学習の分もしっかり楽しんできたようです。

<1組の様子です>
  
  
  
  

<2組の様子です>
  
  
  
 

<3組の様子です>
  
  
  
 

英語学習(2年生)

10月19日(月)
 1・2年生は、年間15時間の英語学習の時間を予定しています。
 今日は、2年生の学習の様子をお伝えします。今日のテーマは「ハロウィンのことば」です。ALTのレイ先生といっしょに、ハロウィンに関するワードをもとにした身体運動やゲームなどを行い、楽しく学習しました。
  
  
  
  

きれいな音色を出そう(3年生)

10月16日(金)
 3年生は、今年度初めてリコーダーを手にしました。今日は、上手な演奏方法について、講師の先生から教えていただきました。
 「正しい姿勢」「正しい指遣い」「正しい息遣いとタンギング」について教えていただきました。実際に、いろいろな音色で演奏してくださり、子ども達もその違いを感じ取っていました。今日は、感染症対策のため音を出すことができませんでしたが、今後の演奏に大いに役立ったようです。
 最後に、講師の先生のお得意のクラリネットで「もののけ姫・トトロ・千と千尋の神隠し・手紙」を演奏してくださいました。みんな、生演奏にじっくり聴き入っていました。
  
  
  
  

タブレットの使い方を学んでいます(1年生)

10月16日(金)
 先週10日(土)に、1人1台のタブレットが設置されました。今週は、各学級ごとに起動・パスワード入力などの方法を確認しました。来週から、本格的に具体的な操作の学習を行っていきます。
 今日紹介するのは、1年生の様子です。子ども達は、タブレットに興味津々。使用時の約束を守りながら、楽しく操作方法を学んでいました。