日々の様子
車椅子バスケット体験(4年生)
11月13日(金)
2校時から4校時にかけて、4年生は、「総合的な学習」の福祉についての学習の一環として「車椅子バスケットボール体験」をしました。NPO法人チャレンジド・コミュニティと壬生町福祉協議会から講師の方ご来校いただき指導していただきました。クラスごとに「車椅子体験」と「身体障害に関する講話」を聞く時間をとりました。
「みんなが気持ちよく仲良く暮らせる社会」「車椅子を使っている人の気持ちを考える」といったことについて考えることができました。
2校時から4校時にかけて、4年生は、「総合的な学習」の福祉についての学習の一環として「車椅子バスケットボール体験」をしました。NPO法人チャレンジド・コミュニティと壬生町福祉協議会から講師の方ご来校いただき指導していただきました。クラスごとに「車椅子体験」と「身体障害に関する講話」を聞く時間をとりました。
「みんなが気持ちよく仲良く暮らせる社会」「車椅子を使っている人の気持ちを考える」といったことについて考えることができました。
歯みがき教室(1年生)
11月12日(木)
5校時に、1年生の「歯みがき教室」が行われました。例年は親子行事として1学期に実施していますが、今年度は児童のみの実施となりました。歯の衛生に関する知識や正しい歯の磨き方などについて学習しました。みんな、意欲的に学習していました。
磨き残しを調べるカラーテスターにつきましては、各家庭での実施となります。
<1組の様子です>
<2組の様子です>
<3組の様子です>
5校時に、1年生の「歯みがき教室」が行われました。例年は親子行事として1学期に実施していますが、今年度は児童のみの実施となりました。歯の衛生に関する知識や正しい歯の磨き方などについて学習しました。みんな、意欲的に学習していました。
磨き残しを調べるカラーテスターにつきましては、各家庭での実施となります。
<1組の様子です>
<2組の様子です>
<3組の様子です>
社会科 出前授業(3・4年生)
11月12日(木)
歴史民俗資料館学芸員の中野雅人先生をお迎えし、社会科の出前授業を行っていただきました。
2校時目に、3年生は「昔の道具」について学びました。具体物を見せていただきながら、「どのように使っていたか、どのような工夫がされているか。」などといったことについて学びました。先人の工夫や努力、現在の恵まれた環境などについて考える時間となりました。
3校時には、4年生が蘭学医の「斎藤玄昌」についてのお話をお聞きしました。江戸時代末に、日本で初めての天然痘の予防接種をおこなった医者です。郷土の偉人についてのお話を通して、壬生町についての関心が高まるとともに、志を持って取り組むことについても考えることができました。
歴史民俗資料館学芸員の中野雅人先生をお迎えし、社会科の出前授業を行っていただきました。
2校時目に、3年生は「昔の道具」について学びました。具体物を見せていただきながら、「どのように使っていたか、どのような工夫がされているか。」などといったことについて学びました。先人の工夫や努力、現在の恵まれた環境などについて考える時間となりました。
3校時には、4年生が蘭学医の「斎藤玄昌」についてのお話をお聞きしました。江戸時代末に、日本で初めての天然痘の予防接種をおこなった医者です。郷土の偉人についてのお話を通して、壬生町についての関心が高まるとともに、志を持って取り組むことについても考えることができました。
持久走、がんばっています(4年生)
11月11日(水)
今月は、持久走月間です。業間の時間と体育の時間を中心に練習しています。どの学年も、一生懸命に練習しています。
今日は、4年生の練習の様子を紹介します。4年生は、校庭外回りを4周します。毎回記録をとり、自分の力を確認しています。自己ベストを目指してがんばっている姿は、秋の陽を浴びて輝いていました。
まずは、しっかり準備運動。
女子の様子です。
こちらは、男子です。
今月は、持久走月間です。業間の時間と体育の時間を中心に練習しています。どの学年も、一生懸命に練習しています。
今日は、4年生の練習の様子を紹介します。4年生は、校庭外回りを4周します。毎回記録をとり、自分の力を確認しています。自己ベストを目指してがんばっている姿は、秋の陽を浴びて輝いていました。
まずは、しっかり準備運動。
女子の様子です。
こちらは、男子です。
情報モラル教育(1年生)
11月10日(火)
今日、1・2年生は「情報モラル」についての学習をしました。講師の先生から「正しいタブレットの扱い方」を教えていただいた後、「ネット依存」について考える学種をしました。ついつい長時間見続けてしまうネット配信映像ですが、それによる体や心への影響について学びました。ご家庭でも、ルールを決めて適切な使い方ができるようにご配慮ください。 *写真は1年2組の授業の様子です。
今日、1・2年生は「情報モラル」についての学習をしました。講師の先生から「正しいタブレットの扱い方」を教えていただいた後、「ネット依存」について考える学種をしました。ついつい長時間見続けてしまうネット配信映像ですが、それによる体や心への影響について学びました。ご家庭でも、ルールを決めて適切な使い方ができるようにご配慮ください。 *写真は1年2組の授業の様子です。
クラブ見学(3年生)
11月9日(月)
6校時のクラブの時間に、3年生は来年度行うクラブ活動の参考とするためのクラブ見学を行いました。先々週には、運動系クラブを中心に見学しましたが、今日は室内活動のクラブを見学しました。クラフトクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ、イラストクラブ、工作クラブを見学しました。近くでじっくり参観したり質問したりしながら、来年度の希望が固まってきたようです。
6校時のクラブの時間に、3年生は来年度行うクラブ活動の参考とするためのクラブ見学を行いました。先々週には、運動系クラブを中心に見学しましたが、今日は室内活動のクラブを見学しました。クラフトクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ、イラストクラブ、工作クラブを見学しました。近くでじっくり参観したり質問したりしながら、来年度の希望が固まってきたようです。
避難訓練(竜巻を想定して)
11月6日(金)
昼休みに、竜巻接近を想定した避難訓練を行いました。
始めに、竜巻接近の放送を聞いて、校舎内に戻りました。各教室で人員確認をした後、竜巻直撃に備えて、避難場所を確保、防御態勢をとりました。
今日の経験をしっかり憶えておき、身近に起きうる災害から身を守るために、応用できるようになってほしいと思っています。
昼休みに、竜巻接近を想定した避難訓練を行いました。
始めに、竜巻接近の放送を聞いて、校舎内に戻りました。各教室で人員確認をした後、竜巻直撃に備えて、避難場所を確保、防御態勢をとりました。
今日の経験をしっかり憶えておき、身近に起きうる災害から身を守るために、応用できるようになってほしいと思っています。
シェイクアウト訓練
11月5日(木)
今日は10時から、訓練に参加する自治体や商業施設でシェイクアウト訓練が実施されました。本校では、2校時の終わりにあたる時間でした。4年生は、タブレットの使い方の学習中でしたが、緊急地震速報の放送の指示に従い、机の下に素早く隠れました。自分で自分の身を守るための手段を身に付けていって欲しいと思います。(写真は、4年生の様子です。)
今日は10時から、訓練に参加する自治体や商業施設でシェイクアウト訓練が実施されました。本校では、2校時の終わりにあたる時間でした。4年生は、タブレットの使い方の学習中でしたが、緊急地震速報の放送の指示に従い、机の下に素早く隠れました。自分で自分の身を守るための手段を身に付けていって欲しいと思います。(写真は、4年生の様子です。)
食育の授業(6年1組)
11月5日(木)
1校時に、6年1組で食育の授業がありました。今日のめあては、「理想の給食の献立を作ろう」でした。栄養素やバランス、組み合わせなどを考えながら1人1人考えていきました。アドバイザーは、本校のM栄養士でした。子ども達が考えた献立を生かしたメニューが2月以降に採用される予定です。
1校時に、6年1組で食育の授業がありました。今日のめあては、「理想の給食の献立を作ろう」でした。栄養素やバランス、組み合わせなどを考えながら1人1人考えていきました。アドバイザーは、本校のM栄養士でした。子ども達が考えた献立を生かしたメニューが2月以降に採用される予定です。
今年もできたよ、さつまいも!(栽培委員会)
11月4日(水)
栽培委員会の児童が5月に植えたさつまいもの蔓がすくすくと育ち、実りの秋を迎えました。先日、みんなで協力して、大量のさつまいもを掘りました。
今日は、掘った後に干したさつまいもを給食室に届けてくれました。後日、給食の食材として活用させていただきます。畑作りでお世話になった用務員さんにもお届けしました。(あわせて校長・教頭もいただいてしまいました。)
栽培委員会の児童が5月に植えたさつまいもの蔓がすくすくと育ち、実りの秋を迎えました。先日、みんなで協力して、大量のさつまいもを掘りました。
今日は、掘った後に干したさつまいもを給食室に届けてくれました。後日、給食の食材として活用させていただきます。畑作りでお世話になった用務員さんにもお届けしました。(あわせて校長・教頭もいただいてしまいました。)