日誌

日々の様子

業間 応援練習

 業間に、全校で応援合戦の練習をしました。応援団の児童たちが、前に出て練習をリードしてくれました。いくぶん緊張気味でしたが、さらに練習を重ね、本番は熱の入った応援を見せてくれるものと思います。ほかの児童たちも、応援団にあわせて、しっかりと声を出していました。

 

 

 

 

業間 ラジオ体操練習

 今日は日課を変更し、業間に全校児童で運動会の練習をしました。開会式・閉会式の並び方を確認した後、ラジオ体操の練習をしました。一度、ラジオ体操をやった後、体育主任から、「手足をしっかり伸ばす」「曲げるところはしっかり曲げる」ことなどを指導しました。2回目は、雨がパラついてきましたが、子供たちは最後まで頑張って演技することができました、1回目より美しくそろった演技ができるようになりました。

 

 

 

 

3年2組スーパーマーケット見学

 昨日同様、今日は3年2組の児童が、スーパーマーケット「マルシェ」を見学しました。
 いろいろな品物や値札などを見たり、お店の人にインタビューしたりしながら、お店の工夫について調べました。ルールをしっかりと守りながら、意欲的に見学することができました。

  

 

3年1組スーパーマーケット見学

 3年1組が、社会の学習でスーパーマーケット見学に出掛けました。学校から一番近いスーパーマーケット「マルシェ」まで、歩いて行き、スーパーの中でお店のいろいろな工夫を探しました。お客さんの好みに合わせていろいろな種類の品物が置いてあることや、賞味期限が近いものは安売りのシールが貼ってあることなど、たくさんの工夫を見つけることができました。気付いたことをたくさんメモすることができました。

 

  

 

 

リレー選手練習(男子)

 昼休みにリレーの選手(男子)の練習がありました。昼休みに入る前にパラッと通り雨がありましたが、すぐに上がり、予定通り練習ができました。1回目の今日は、バトンパスの練習です。女子と同じように今日はバトンパスの練習です。練習を重ねるうちに、渡す人ともらう人が呼吸を合わせてバトンパスできるようになってきました。

 

 

 

運動会 係打合せ

 6校時は運動会の係打合せの1回目です。5・6年生の児童は、進行・放送・準備・招集・記録・賞品・救護・合図・審判・応援の係に分かれ、担当者から仕事の内容を聞いたり、役割を分担したりしました。高学年の児童は、競技や演技だけでなく、係の活動にも御注目ください。全員の力を合わせて、運動会を作り上げていきたいと思います。
 

 

 

 

 

運動会練習 ダンス編

 暑さがゆるみ、いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。3時間目は、校庭で高学年がフラッグダンスの練習です。今年は、5クラスということで、オリンピックカラーの、赤・青・黄・緑・黒の5色の旗を使ってダンスをします。曲はまだ秘密にしておきます。(既にお子さんから聞いているかも知れませんが・・・)

 すでに体育館等で練習しているため、曲の途中まではそろった演技ができています。今日は、曲の途中のウェーブ部分を中心に練習しました。6年生は、小学校最後の運動会に向けて、気合いの入った演技を見せてくれました。5年生も6年生に負けじと、一生懸命練習しえいました。本番が楽しみです。

 

 

 

 5時間目は、中学年がダンス練習をしていました。こちらも間奏部分の態形移動やウェーブを中心に練習しました。気合いの入った動作や掛け声が楽しいダンスです。ぜひ、本番をお楽しみに!
 

 

 

思い出ができたよ、宇都宮動物園(1年生)

 今日、1年生は社会見学で宇都宮動物園に行ってきました。予定通りに出発し、動物園に着きました。動物園では、飼育員さんの話を聞き、うさぎとふれい、グループごとにえさをあげました。キリンやシカなどたくさんの動物にえさをあげることができました。

 お昼はみんなでお互いのお弁当を見せ合い、嬉しそうに食べていました。アトラクションの乗り物も楽しんできました。1人3回まで乗りました。ワンワンショーも楽しかったようでした。

 楽しい思い出をたくさん持ち帰ってきた1年生でした。

 

 

 

 

  

ふれあい班共遊

 昼休みに「ふれあい班共遊」を行いました。「ふれあい班共遊」とは、全学年を縦割りにして班を作り、6年生が中心になって遊びを決め、1~6年生全員で遊びを楽しむ時間です。全部で26の班があり、今日は1~14班が室内、15~26班が外での活動です。室内の班は、「何でもバスケット」や「爆弾ゲーム」、「震源地を探せ」「イス取りゲーム」などのゲームを楽しんでいました。外で活動する班は、「ドッジボール」「けいドロ」などを楽しんでいました。やさしく思いやりがあるところが安塚小児童のいいところ。異学年でも仲良く楽しく活動することができました

 

 

 

 

リレー選手練習(女子)

 昼休みにリレーの選手(女子)の練習がありました。1回目の今日は、バトンパスの練習です。バトンを持って走り、次の走者に渡す練習をしました。自分がバトンをもらう相手、渡す相手を確認するとともに、もらう人はバトンをもらってから走り出すのではなく、後ろの人が近づいたら走り出し、走りながらもらう練習をしました。練習を重ねるうちに、スムーズにバトンの受け渡しができるようになってきました。