日々の様子
郵便局を見学してきました(2年生)
10月27日(金)
昨日、2年生が「壬生郵便局」の見学をしてきました。
今回は、安塚駅から電車に乗って目的地に向かいました。一人一人切符を買う体験もしました。
国谷駅までの2駅の乗車です。マナーを守ってきちんと乗っていました。
国谷駅に到着しました。
郵便局に到着し、郵便ポストの説明をお聞きしました。手紙を投函する体験もさせていただきました。
郵便局内の配送システムなどについてのお話を聞いたり、設備の見学をしたりしました。
半日の校外学習でしたが、多くのことを学ぶことができました。
きらめき表彰(6年生)
10月27日(木)
今日の5校時に、6年生が「きらめき表彰」を受けました。「きらめき表彰」は、児童一人一人の自己有用感を
高めるために、家庭の協力を得ながら、一人一人のよさを讃える壬生町の取り組みです。
壬生町教育長様より、一人一人賞を読み上げ、手渡していただきました。
児童代表のお礼の挨拶です。感謝の気持ちとこれからの決意が述べられました。
児童がいただいた賞状とクリスタルのペーパーウエイトです。
今後、ますますの活躍が期待される6年生です。
歌声響く、音楽集会
10月26日(水)
今日のロング昼休みは、音楽集会の時間でした。全校児童が校庭いっぱいに広がり、歌唱を楽しみました。
抜けるような青さの秋空です。
司会進行は、運営委員会の児童です。
はじめに、「赤とんぼ」をみんなで歌いました。前に立っているのは、歌詞カードをもった6年生有志の児童です。
次に、手話を交えて「翼をください」を歌いました。
全校児童で、楽しいひとときを過ごしました。
富士山と男体山
10月26日朝、空気の澄んだ秋空が広がっています。
安塚小の屋上からは、富士山がくっきりと見えています。上の方はもう真っ白。
男体山も、昨日の冷え込みで初冠雪があったようです。頂上付近には白い物が見えます。
冬が近づいていることを感じます。
ゆめのページお話会&学校運営協議会
10月24日(月)
今日は、毎年催されている「ゆめのページ」のみなさんによる「お話会」がありました。
2校時に1・3・5年生が、3校時に2・4・6年生がお話を聞きました。
はじめに、絵本の読み聞かせをしていただきました。本の題名は「シニガミさん」です。シニガミさんから死の宣告をされたオオカミと病気のコブタの物語です。オオカミの病気のコブタに対する思いや行動が感動的でした。
後半は、回文を用いた言葉遊びでした。回文とは、上から読んでも下から読んでも同じ文になる文のことです。図書委員会の児童とゆめのページのみなさんとのコラボ企画でした。みんなで楽しく読み上げました。
今日は、今年3回目の「学校運営協議会」も開催されました。授業の様子やお話会の様子を参観していただきました。また、会議ではいろいろな意見や感想を伺うことができました。いただいたご意見は、今後の学校経営の参考とさせていただきます。