日々の様子
車いすバスケットボール交流事業
4年生が、社会福祉についての勉強で車いすバスケットボールの体験と障害者福祉についての講話を聞きました。
実際に車いすバスケットボールを体験したときは、最初は上手に車いすを扱えませんでしたが、講師の方に、こつを教えていただくと、徐々に車いすの扱いがスムーズになってきました。
貴重な体験の機会をくださった、社会福祉協議会の皆様、講師の皆様、大変ありがとうございました。
スクールガード会議・感謝の会
「スクールガード会議」と「感謝の会」を行いました。
スクールガード会議では、交通指導員さん・スクールガードの皆様・育成会代表の皆様にご参加していただきました。登下校中の児童の安全確保における問題点などについて、有意義な意見交換を行うことができました。
5校時には、日頃からお世話になっているボランティアの皆様に御臨席をいただき、全校児童で「感謝の会」を開きました。
代表児童から、お世話になっているボランティアの皆様に、感謝の言葉を述べました後、 みんなで「花は咲く」を合唱してプレゼントしました。
多くの方のご尽力のもとで、楽しく安全な学校生活を送ることができていることを再確認する機会となりました。
ご出席くださいました皆様、ありがとうございました。
授業参観・学級懇談
13・14日で授業参観及び学級懇談を実施しました。児童も保護者の方に自分の頑張っている姿を見てもらい、とても嬉しそうでした。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観並びに学級懇談に参加していただき、ありがとうございました。
避難訓練(竜巻)
今日は、竜巻を想定して、避難訓練を実施しました。安塚地区では、過去に大きな竜巻の被害がありました。いざというときのために、正しい行動ができるように落ち着いて行動できることの大切さを指導しました。
壬生藩校学習館祭り・壬生町ゼロカーボンシティプレゼン発表会
11月9日(日)城址公園ホールに於いて行われた「第4回壬生藩校学習館祭り」と「壬生町ゼロカーボンシティプレゼン発表会」に本校の代表児童が参加しました。
大勢の観衆を前に堂々と発表する姿に子供たちの成長を感じました。
