新着情報
日誌

日々の様子

臨海自然教室

 5年生は茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」へ、本日から3日間、臨海自然教室に出発しました。

 目的は、「日常の学習では味わうことのできない豊かな体験をする。自主性や協調性を身に付け集団の中の一員として責任ある行動ができるようにする。社会生活におけるマナーや主体的行動への意識を高める」ということです。

 5年生は、様々な経験をとおして、逞しくなってくれることでしょう。

 

社会を明るくする運動

 7月1日から1ヶ月間は「社会を明るくする運動」の強化月間になります。

 「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。今年で75回目を迎えます。

1年生 歯磨き教室

 1年生が歯磨き教室を行いました。歯科衛生士さん2名にお越しいただき、第一大臼歯の話、間食の取り方、かむことの大切さ、第一大臼歯の磨き方について教えていただきました。

なかよし集会

 3・4時間目に「なかよし集会」を体育館で行いました。運営委員の企画で「フラフープチェーン」と「クイズ大会」を行いました。

 久しぶりに、全校児童が一堂に会してやる集会をやってみました。笑顔が体育館にあふれていました。運営委員の皆さん、準備から今日の運営まで、ありがとうございました。

お知らせ

 

給食費の一部を補助しています

 壬生町では、食材費高騰に伴い、安心安全な栄養バランスの取れた学校給食を維持するとともに、子育て世代の経済的負担軽減を図るため『みぶっ子すくすくランチサポート事業』を令和5年度より実施しています。令和7年度は、食材費高騰分として保護者負担の学校給食費に1人当たり月額500円(令和7年度予算15,954千円)を上乗せ補助しています。

 

  読み聞かせボランティア「ゆめのページ」からのお知らせです。>

 「ゆめのページ」では、読み聞かせボランティアを募集しています。読み聞かせに興味がある方、安塚小に足を運んでみたい方などがいらっしゃいましたら、下記までご連絡ください。初めての方、大歓迎です。ぜひご検討ください。

 安塚小学校 0282-86-0034  担当 教務主任

 

子ども虐待防止「オレンジリボン運動」

アルバム
アルバムがありません。