過去ブログ

2015年3月の記事一覧

春が来ました

今日、学校に出勤したら花々が一斉に咲き出していました。いよいよ春の到来です。桜は3分咲きです。始業式、入学式には満開になっていると思います。

 
 
 

平成26年度修了式

今日で平成26年度が終わりになります。各学年の代表に修了証と進級の賞品を渡しました。その後、代表の児童が今年がんばったこと、次年度の抱負を発表しました。明日から楽しい春休みです。有意義に時間を使ってもらいたいと思います。4月には進級し、きらきら輝いている皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 
 
 
 

給食たくさん食べました

今日は、今年度最後の給食でした。今日のメニューは、ご飯、ぶりのマヨポン焼き、こんにゃくと野菜の磯香あえ、里芋のそぼろ味噌煮、牛乳でした。おいしい給食をたくさん食べて、大きく成長しました。

 
 
 
 
 
 

卒業式

平成26年度の卒業式を実施しました。6年生、88名が夢と希望を持って卒業しました。3~5年生の態度も立派で、とても感動の式となりました。卒業生の今後の活躍を期待しています。

 
 
 
 
 

卒業式準備

4、5年生が明日の卒業式の準備をしてくれました。校舎や教室、昇降口などを一生懸命、汗を流して綺麗にしてくれました。また、体育館の中もみんなが協力して立派な会場にしてくれました。明日の卒業式が楽しみです。

 
 
 
 
 

6年生とのお別れ式

1、2年生は明日の卒業式には参加しないため、今日6年生とのお別れ式をしました。優しかったお兄さん、お姉さんとも今日でお別れです。みんなで卒業を祝いました

 
 
 
 
 
 
 
 

モクレンの開花

今日は暖かな一日でした。体育館の前にあるモクレンは、朝はつぼみだったのにお昼には一斉に開花を始めました。春が訪れた感じがします。卒業式の日には満開になっているかもしれません。

 
                         朝 つぼみ                                                   朝 つぼみ 

 
                           お昼 花                                                     お昼 花 

 
                            お昼 花                                                    お昼 花

わたしのたんじょう 2年生

2年生は、久保井先生と一緒に「わたしのたんじょう」について学びました。小さな命が芽生え、生まれるまでの様子を知り、命の大切さを学びました。保健室にある赤ちゃんの人形も抱いてみました。

 
 
 
 
 

表彰式

今日は、業間の時間に表彰式を実施しました。いろいろなところでがんばった多くの皆さんに賞状を渡しました。

 
 

未来のおもちゃのまちプロジェクト

本校では、地域の方と一緒に5,6年生の希望者で「未来のおもちゃのまちプロジェクト」を実施しています。これは、おもちゃ団地ができてから50周年の記念行事の一環として、子どもたちにおもちゃのまちの未来を考え、提案をしてもらおうという企画です。そして、子どもが考えた企画の一部を実現させてくれるというものです。5月に正式の発表会をしますが、6年生が卒業してしまうため、その前に校内で発表をしました。

 
 
 
 
 
 

愛校奉仕作業 6年生

昨日、6年生が「愛校奉仕作業」を実施しました。花壇に花を植えたり、校舎内のワックスがけをしてくれました。6年間自分たちが使った学校を隅々まで綺麗にしてくれました。

 
 
 
 

自校炊飯 6年3組

今日は6年3組が最後の自校炊飯でした。今日の献立は6年3組の岩切さんが考えた献立です。メニューは、炊飯器で炊いたご飯、鮭の香味揚げ、キャベツとチキンの辛子和え、サツマイモと野菜の味噌汁、イチゴ、牛乳でした。6年生が本校の美味しい給食を食べられるのもあと少しです。今日も美味しくいただきました。

 
 
 

6年生が考えた献立

今日の給食の献立は、6年生の伊澤さんが考えたものでした。メニューは、食パン、とちおとめジャム、チキンのコーンフレーク焼き、大根とハムのサラダ、ワンタンスープでした。今日は少し寒かったので、温かいワンタンスープが美味しかったです。

 

6年生を送る会

卒業する6年生に日頃の感謝の気持ちを伝え、思い出の1ページにするため「送る会」を実施しました。在校生代表の言葉の後、仲良し班で校内ウオークラリーを楽しみました。体育館に戻った後、在校生から6年生へ色紙と歌「思い出のアルバム」のプレゼントをしました。6年生からはお礼の言葉と歌「ひまわりの約束」のプレゼントがありました。ここで、プログラムにはない、先生方からのサプライズ、「栄光の架け橋」の歌と演奏のプレゼントがありました。中学校に行ってもがんばってもらいたいと思います。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みぶの日

今日は3月2日、み(3)ぶ(2)の日です。お昼の放送では、「壬生の歴史」を放送しました。給食は、「壬生菜」を使った料理でした。(メニューは、五目ちらし寿司、エビの天ぷら、壬生菜とゆばのすまし汁、ひなあられ、牛乳でした。1日早いひな祭り行事食です。)本校では、5・6年生の希望者を募り、地域のボランティア「遊」、「おもちゃ団地組合」と協力して「未来のおもちゃのまちプロジェクト」を実施しています。これからの「おもちゃのまち」を小学生の視点から考えようという企画です。小学生の皆さんもたくさん勉強して、将来の壬生町の発展に貢献してください。