日々の様子
クラブ活動の様子です
6月20日(月)
今日の6校時は、みんな大好きクラブ活動の日です。それぞれの希望に添った活動を行っています。今年のクラブは、屋外スポーツ(今日は、プールで水球)、屋内スポーツ(バスケット)、パソコン、イラスト、ペーパークラフト、科学、工作、手芸、合奏、ダンス、ドッジボール、卓球の12種類です。活動の様子の一部を紹介した順に掲載します。
今後、あと6回の活動を予定しています。
4年生の宿泊学習の様子です
6月17日(金)
「なす高原自然の家」での、昨日と本日の活動の様子をお伝えします。
<1日目>
元気いっぱいのバスの中の様子です。
那須の名所といえば「殺生石」ですね。
「なす高原自然の家」に到着しました。入所式とオリエンテーションの様子です。
昼食後、「吊り橋」まで散策しました。
ふくろうの絵付けをしました。個性豊かなふくろうがたくさん完成しました。
那須高原の夕暮れです。茶臼岳と自然の家の外観です。
夕食の様子です。今年もバイキングではありませんでしたが、おいしくいただきました。
部屋の様子です。リラックスできる楽しい時間です。ベッドメイキングもがんばりました。
入浴後、1日目の最後の活動「キャンドルファイヤー」の様子です。厳かな火を見つめながら、心安らかな時間を過ごしました。火の神役は、教頭先生です。
<2日目>
今日のメインの活動は「ウインディ・ウォークラリー」でした。グループごとにチェックポイントを探しながら、ゴールをめざしました。
退所式の様子です。
<1組>
<2組>
「協力して楽しく過ごすこと」「約束やきまりを守って過ごすこと」「活動に真剣に取り組むこと」そして「安全に気をつけて過ごすこと」など、普段学校では学べないことを学ぶとともに、楽しい思い出をたくさん作ってきた4年生でした。
4年生、出発(宿泊学習)
6月16日(木)
今日、明日の2日間、4年生は「なす高原自然の家」で宿泊学習を行います。
今朝の出発の様子です。必要な荷物を抱え、時間通り集合しました。
出発の式の様子です。「ワクワク・ドキドキ」の気持ちが伝わってきました。
バスに乗車しました。
多くの体験のもと、楽しい思い出をたくさん作ってくることと思います。
今日のロンク昼休み&ゆうがお壬生
6月15日(水)
水曜日の昼休みは、ロング昼休みです。午前中の雨も上がり、今日は、学級ごとに思い思いの遊びをしていました。
今日は、ゆうがお壬生(移動図書館)もありました。多くの子どもたちが、熱心に本を探していました。
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替えの仕事をしていました。高学年らしいテキパキとした動きで、作業を行っていました。
体力テストを行いました
6月14日(火)
本日の午前中に、体力テストを行いました。9時からは1年生と6年生がペアで、10時からは2年生と5年生がペアで、11時からは3年生と4年生がペアになり実施しました。今日実施したのは4種目です。1・2年生の測定の様子を紹介します。
「ソフトボール投げ」の様子です。20mを越える1年生がいました。
体育館では、3種目の測定をしました。
まずは、「上体起こし」です。30秒間、がんばります。
「立ち幅跳び」の様子です。
「反復横跳び」は、20秒間で、何回線を踏んだり越えたりできたかを数えます。
上級生は、やさしくサポートしていました。