日誌

日々の様子

木・金の朝はパワーアップタイム

5月27日(金)

 これまで毎日、朝の15分読書を行っていましたが、今年度から木曜日・金曜日はパワーアップタイム(学習力アップの時間)になりました。国語・算数を中心に基礎基本を学び直したり、発展問題に取り組んだりしていきます。また、5・6年生は、英単語を覚えたり、英会話に親しんだりもします。

  

  

 先生も積極的に支援にあたります。

  

  

 5・6年生の英語学習は、木曜日に行います。デジタル教材を利用しながら英語力の向上をめざします。

  

  

 今後、効果的な方法を工夫しながら実施していきます。

社会見学(2年生)

5月26日(木)

 今日、2年生は社会見学で「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。

 まずは、出発式です。2年生になり、式の様子から成長が感じられました。

  

  

 りんどう湖に到着しました。はじめの活動は、牛の乳搾り体験です。はじめは大きさにビックリし、こわごわといった感じでしたが、乳の温かさから、命を感じることができたようです。

  

  

  

 続いて、動物へのえさやり体験をしました。はじめはおっかなびっくりでしたが、すぐに上手にあげられるようになりました。

  

  

  

 お弁当は、グループごとに食べました。久しぶりの野外での昼食となりました。

  

  

 昼食後は、グループごとにスケッチをしたり遊具で遊んだりしました。

  

  

 天候にも恵まれ、楽しい時間をたっぷり過ごしてきました。

<1組>

 

<2組>

 

児童の学力向上をめざします

5月25日(水)

 今年度の安塚小の学力向上に向けてのテーマは「主体的に学習に取り組む児童の育成 ~ICT機器を効果的・効率的に活用した、分かる喜びを実感できる授業づくり~」です。

 今日は、栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの森田浩子先生にご来校いただき、授業参観および今後の取り組みについての指導をいただきました。今後、ICT機器の積極的な活用を図りながら、児童の学力向上につながる指導の研究を深めて参ります。

 写真は、授業参観の様子です。

  

  

  

  

  

町陸上記録会に向けて

5月24日(火)

 町の陸上記録会に向けて、5・6年生の参加希望者が放課後、練習を続けています。今年は2年ぶりの開催となりますが、本番に向けて児童は、週2~3回の練習に熱心に取り組んでいます。

 全体でのウォーミングアップの様子です。

  

  

 種目ごとの練習の様子です。短い練習時間の中で集中して体力と技能の向上に励んでいます。

  

  

  

 本番まで残り数回の練習となりましたが、今後もしっかり練習を続けて参ります。

教育相談週間

5月23日(月)

 先週と今週は、教育相談週間です。新学期が始まり1か月が過ぎましたところで、全学級で担任と学習や学校生活について担任と個別に話す時間をもちました。今後、よりよい学校生活が送れるように役立てて参ります。