日々の様子
学力テスト、がんばりました
4月19日(火)
全国学力学力状況調査(6年)とちぎっ子学習状況調査(4・5年)が行われました。昨年度の学習の成果をみるためのテストです。みんな真剣に取り組んでいました。その様子をお伝えします。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<5年3組>
<6年1組>
<6年2組>
<6年3組>
結果につきましては、7月以降にお伝えできると思います。
タブレット接続確認(2・3・4年生)
4月18日(月)
本日の下校後、2・3・4年生のタブレット接続確認を行いました。久しぶりの接続だった児童もいましたが、スムーズに確認作業ができました。
5・6年生は、昨年度3学期の学級休業の際に複数回接続しましたので、今回は実施しませんでした。1年生につきましては、ゴールデンウィーク明けの実施を予定しています。
1年生の給食の様子です
4月18日(月)
1年生にとって今日は2回目の給食です。(15日(金)の1回目の給食は、出張のため取材できませんでした。)準備から片付けの様子をお伝えします。
まず、配膳室からワゴンを運びました。
配膳の準備ができるまで、静かに待っています。
自分の分を取りに行きます。給食当番も、1年生が交代で行います。
今日の献立は、「ポークカレー、麦ご飯、こんにゃくと海藻のサラダ、牛乳」です。
感染症防止のため無言での会食ですが、おいしくいただきました。
食後は、一人一人、きちんと片付けました。
マナーを守って、落ち着いて給食の時間を過ごせました。
教室訪問(3・4年生)
4月15日(金)
新学期が始まって、1週間がたちました。学校での学習も本格的にスタートしました。
今日の1時間目の3・4年生の授業の様子をご紹介します。どの学級も落ち着いて取り組んでいました。
3年1組は、算数の時間でした。図を見ながら式をたてる学習をしていました。
3年2組は、国語の時間でした。新出漢字の練習をしていました。
3年3組は、国語の物語を読む学習をしていました。
4年1組も、国語の時間でした。詩の朗読の学習をしていました。朗読をしっかり聴いています。
最後は4年2組です。国語の物語を読み取る学習をしていました。
これからも順次、他学年の学習の様子もお伝えしていきます。
ALT(外国語指導助手)の先生を紹介します
4月14日(火)
今年度のALTは、ラファエル・ラバ先生です。アフリカのガーナ出身で、運動や音楽にも長けている先生です。
写真は5時間目、6年1組の授業の始めの様子です。
昼休みも一緒の遊んでくれる、アクティブで優しい先生です。