日誌

日々の様子

学校での生活が再スタートしました

9月21日(火)

 オンラインでの授業が終わり、今日から学校での生活が再スタートしました。保護者の皆様におかれましては、オンライン授業では、たいへんお世話になりました。

 1学期の終業式から2か月ぶりの登校となりましたが、みんな元気に歩いていました。

  

  

 学校に着くと、まずは手洗いです。その後、久々の朝の会です。とても新鮮な感じでした。

  

  

 1時間目は、これから安全に学校で過ごすための生活の仕方についての約束を確認しました。

  

  

  

 5年生の2時間目は、オンライン授業の振り返りです。タブレットでアンケートに回答した後に、よかった点や困ったことなどについての意見交換をしました。

  

  

 テレビ局の取材もありました。

  

 休み時間は、子ども達の密集を避けるために、しばらくの間、学年ごとのローテーションでの外遊びとなります。今後の感染状況をみながら、安全を第一に考え、より適した対応をとってまいります。

  

オンライン授業 初日の様子です

9月1日(水)

 オンライン授業が始まりました。

 保護者の皆様には、朝からフォームによる健康観察等、たいへんお世話になりました。

 1・2校時目までは、接続に関するお問い合わせが数件ありましたが、3校時以降おおむね順調に学習が進んでいます。子ども達の適応能力はすばらしいです。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

(画像は、1年生から6年生の教室からの配信の様子です。)

  

  

  

  

  

  

オンライン授業に向けてテストをしました

8月30日(月)

 9月1日(水)からのオンライン授業に向けて、接続確認を行いました。

 画面からは、担任と久々に対面する元気な児童の声が響いていました。1日からは、慣れないオンラインでの授業となりますが、より効果的な学習ができるように準備を進めています。

  

  

  

  

第1学期 終業式

7月20日(火)

 1年生は68日間、2~6年生は70日間の1学期も、今日で区切りとなります。おかげさまで子どもたちは、毎日元気に過ごすことができました。

 終業式は、今回もリモートでの実施となりました。

 国歌をマスクをつけたまま、小さな声で歌っています。(5年生の様子です。)

  

 児童代表作文発表と校長の話です。

  

 校歌を小声で歌いました。久しぶりに3番まで歌いました。(写真は、2年生と1年生です。)

  

 終業式後に、児童指導主任から、安全で楽しい夏休みにするための確認の話がありました。

  

  

 給食前に、一人一人担任からの説明を聞きながら、通知表が手渡されました。

  

  

  

 1学期中はたいへんお世話になりました。子どもたちが、楽しい夏休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。

道徳の授業に力を入れています

7月19日(月)

 安塚小では、今年は道徳の授業研究に力を入れています。今日は、5年1組で研究授業が行われました。授業のテーマは「広い心」です。

   

 道徳の授業でもICT機器の活用が行われています。

  

  

 5年1組の子どもたちは、積極的に発言していました。

  

  

 子どもたちの下校後、先生方は研修で、今日の授業を振り返り、よりよい授業についての話し合いをしました。

  

   

 これからも、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる授業になるよう取り組んで参ります。