日々の様子
はじめてのプール(1年生)
6月9日(水)
2校時に、1年生は、初めて安塚小のプールに入りました。今日は、プールの使い方の確認を中心に行いました。
始めにプールでの注意事項を確認しました。
念入りに準備体操を。
入水前のシャワー。冷たいけど気持ちいい・・・
深さを確かめながら、ゆっくり歩きました。
水にしっかり慣れて欲しい1年生でした。
願いをこめて(七夕飾り)
6月8日(火)
本日、「やすづか子ども基地」の3名の方が、七夕飾りを立ててくださいました。短冊には、各学級ごとに考えた願いが書かれています。子ども達の思いが叶うような世の中になることを願うばかりです。
リコーダー講習会(3年生)
6月7日(月)
3校時に、リコーダー講習会が行われました。3年生にとっては、4月になって初めて手にしたリコーダーです。感染症予防にため、学校では自由に演奏することはできませんが、講師の先生から正しい息の吹き方や指遣いなどのついて教えていただきました。体育館で音を出すことはできませんでしたが、音楽の時間に役立つお話を聞いたり、練習したりすることができました。
プール開きをしました
6月7日(月)
今日の1時間目が始まる前に、プール開きをしました。本校は児童数が多く全員で集まることができないため、リモートでの実施となりました。進行は、運動委員会の5・6年生です。教室で、教頭先生の話、児童代表の言葉、体育主任からの諸注意を聞きました。
2年ぶりのプールです。安全に注意しながら、元気に泳いでほしいと思います。
雨の日の昼休み、あれこれ
6月4日(金)
今日は1日中雨でした。こんな雨の日の過ごし方あれこれをご紹介します。
1年生は、連絡帳を書き、担任の先生に見てもらっていました。
2年生は、伸び伸びと好きなことをしていました。
3年2組は、フルーツバスケットをしていました。
4年1組は、お話の鑑賞をしていました。
くつろいだり、調べ物をしたりしている5年生です。
「なかよし集会」の準備をしている運営委員の5・6年生です。
図書室で読書をしている児童も。