日々の様子
雨の日の昼休み、あれこれ
6月4日(金)
今日は1日中雨でした。こんな雨の日の過ごし方あれこれをご紹介します。
1年生は、連絡帳を書き、担任の先生に見てもらっていました。
2年生は、伸び伸びと好きなことをしていました。
3年2組は、フルーツバスケットをしていました。
4年1組は、お話の鑑賞をしていました。
くつろいだり、調べ物をしたりしている5年生です。
「なかよし集会」の準備をしている運営委員の5・6年生です。
図書室で読書をしている児童も。
道徳の授業、拝見
6月3日(木)
今年度、安塚小では道徳の授業の改善に力を入れています。各担任が工夫しながら、いろいろな取り組みをしています。
2校時に教室を回ると、2つの学級で道徳の授業を行っていました。
2年3組は、電話のかけ方を題材にした「礼儀」について考える時間でした。気づいたことを積極的に発表していました。
5年2組は、手塚治虫さんのお話を題材として「自分の良さ・自分の個性」について考えました。友達と自由に意見交換をするなどして、自分の考えを広げていました。
体力テストが始まりました
6月2日(水)
今日から本格的に体力テストが始まりました。2校時には、6年生の補助のもと、1年生が3種目の測定を行いました。かつては全校で一斉に実施していましたが、児童数の増加と密を避けるために分散での実施となっています。
<ソフトボール投げをしている1年生>
<上体起こし、目標は30回?>
<反復横跳びは、難しそう>
他学年も、随時実施していきます。
ICT支援員さんのサポートを受けながら
6月1日(火)
6年生は、11月の「藩校サミット」に向けてパワーポイント資料の作成が始まりました。
今日は、ICT支援員さんのサポートのもと、「Teamsを使ったパワーポイントの共同作業」にチャレンジしました。6年生にとっては初めての操作でしたが、分からないところはていねいに教えていただきながら、少しずつ作業のこつをつかんできたようでした。
PTA運営委員会 開催
6月1日(火)
PTAでは総会に次ぐ決定機関である「運営委員会」と、育成会役員による育成委員会が開催されました。
運営委員会では、昨年同様に「PTAバザー」と「教養体育部」の活動の中止が決定されました。また、今年度の「奉仕作業」や「学年行事」の持ち方などについて確認されました。出席いただきました皆様、たいへんお世話になりました。
