日誌

日々の様子

持久走、がんばっています(4年生)

11月11日(水)
 今月は、持久走月間です。業間の時間と体育の時間を中心に練習しています。どの学年も、一生懸命に練習しています。
 今日は、4年生の練習の様子を紹介します。4年生は、校庭外回りを4周します。毎回記録をとり、自分の力を確認しています。自己ベストを目指してがんばっている姿は、秋の陽を浴びて輝いていました。
 まずは、しっかり準備運動。
  
 女子の様子です。
  
  
 こちらは、男子です。
  
  

情報モラル教育(1年生)

11月10日(火)
 今日、1・2年生は「情報モラル」についての学習をしました。講師の先生から「正しいタブレットの扱い方」を教えていただいた後、「ネット依存」について考える学種をしました。ついつい長時間見続けてしまうネット配信映像ですが、それによる体や心への影響について学びました。ご家庭でも、ルールを決めて適切な使い方ができるようにご配慮ください。 *写真は1年2組の授業の様子です。
  
  
  
  

クラブ見学(3年生)

11月9日(月)
 6校時のクラブの時間に、3年生は来年度行うクラブ活動の参考とするためのクラブ見学を行いました。先々週には、運動系クラブを中心に見学しましたが、今日は室内活動のクラブを見学しました。クラフトクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ、イラストクラブ、工作クラブを見学しました。近くでじっくり参観したり質問したりしながら、来年度の希望が固まってきたようです。
  
  
  
  
  

避難訓練(竜巻を想定して)

11月6日(金)
 昼休みに、竜巻接近を想定した避難訓練を行いました。
 始めに、竜巻接近の放送を聞いて、校舎内に戻りました。各教室で人員確認をした後、竜巻直撃に備えて、避難場所を確保、防御態勢をとりました。
 今日の経験をしっかり憶えておき、身近に起きうる災害から身を守るために、応用できるようになってほしいと思っています。
  
  
  
  

シェイクアウト訓練

11月5日(木)
 今日は10時から、訓練に参加する自治体や商業施設でシェイクアウト訓練が実施されました。本校では、2校時の終わりにあたる時間でした。4年生は、タブレットの使い方の学習中でしたが、緊急地震速報の放送の指示に従い、机の下に素早く隠れました。自分で自分の身を守るための手段を身に付けていって欲しいと思います。(写真は、4年生の様子です。)