日々の様子
じゃがいもの収穫をしました(6年生)
6月30日(火)
1校時目に、6年生が理科の観察のために学校農園で育てていたじゃがいもの収穫をしました。今週は、梅雨の天候が続きそうなので、今日の収穫となりました。収穫したじゃがいもは、みんなで分配し、家に持ち帰ります。ご家庭でご賞味ください。




1校時目に、6年生が理科の観察のために学校農園で育てていたじゃがいもの収穫をしました。今週は、梅雨の天候が続きそうなので、今日の収穫となりました。収穫したじゃがいもは、みんなで分配し、家に持ち帰ります。ご家庭でご賞味ください。
本日のハイライト
6月29日(月)
今月も、残すところあと2日間です。学校再開後4週間が過ぎ、子ども達の学校での生活リズムも安定してきました。今日は、そんな子ども達の様子の一部をご紹介します。
梅雨の晴れ間の今日は、体育日和でした。



元気に頑張る3年生です。


給食の献立も、今日から従来の内容に戻りました。4月に提供できなかった「1年生、入学おめでとう。」のお祝いのお赤飯でした。
今月も、残すところあと2日間です。学校再開後4週間が過ぎ、子ども達の学校での生活リズムも安定してきました。今日は、そんな子ども達の様子の一部をご紹介します。
梅雨の晴れ間の今日は、体育日和でした。
元気に頑張る3年生です。
給食の献立も、今日から従来の内容に戻りました。4月に提供できなかった「1年生、入学おめでとう。」のお祝いのお赤飯でした。
土曜授業、2回目の様子です
6月27日(土)
土曜授業2回目です。昨日までに比べ、少し蒸し暑さを感じますが、子ども達は今日も元気に登校してきました。

1校時目の学習の様子です。1年1組から6年2組まで順に紹介します。









昨日、地域の有志の方々が、七夕飾りを飾ってくださいました。季節の風物詩として、とても心が和みます。子ども達の健康安全や学力向上を祈願してくださっています。
土曜授業2回目です。昨日までに比べ、少し蒸し暑さを感じますが、子ども達は今日も元気に登校してきました。
1校時目の学習の様子です。1年1組から6年2組まで順に紹介します。
昨日、地域の有志の方々が、七夕飾りを飾ってくださいました。季節の風物詩として、とても心が和みます。子ども達の健康安全や学力向上を祈願してくださっています。
大切な命を守ろう(避難訓練)
6月26日(金)
雨天のため順延していた避難訓練を本日実施しました。「この世に一つの大切な自分の命」を、いつ発生するか分からない災害から守るため、年間を通して定期的に訓練を重ねていきます。今日の目的は、現在使用している教室からの避難経路の確認です。地震による火災の発生を想定した状況の下、担任の指示に従いながら、真剣に避難していました。





雨天のため順延していた避難訓練を本日実施しました。「この世に一つの大切な自分の命」を、いつ発生するか分からない災害から守るため、年間を通して定期的に訓練を重ねていきます。今日の目的は、現在使用している教室からの避難経路の確認です。地震による火災の発生を想定した状況の下、担任の指示に従いながら、真剣に避難していました。
しっかりきれいに清掃活動
6月25日(木)
安塚小学校では、ふれあい班(縦割り班)ごとに、清掃場所を分担し清掃活動を行っています。先週末から1年生も上級生に清掃の仕方を教わりながら、一緒に取り組んでいます。




安塚小学校では、ふれあい班(縦割り班)ごとに、清掃場所を分担し清掃活動を行っています。先週末から1年生も上級生に清掃の仕方を教わりながら、一緒に取り組んでいます。