日誌

日々の様子

臨時休校延長に関するお知らせ

5月1日(金)
 

 先日の学習課題の提出・受け取りでは、たいへんお世話になりました。以下の4点につきましてご確認くださいますようお願いいたします。

1 臨時休校の再延長期間

  5月7日(木)~5月31日(日)

2 電話での健康確認について

  7日(木)1・3・5年

  8日(金)2・4・6年

  8時30分~4時30分にご連絡いたします。

  *従来の学校番号の他に、2台の携帯電話番号を追加しました。

   070-3267-9131

   070-3312-7471

3 とちぎテレビの活用について

  安塚小学校のホームページからサイトを通して視聴時間を確認して、ご利用ください。

4 図書の貸し出しについて

  5月1日(金) 11日(月) 12日(火) 25日(月) 26日(火)

  午前9時30分~11時30分 午後1時~2時  

1人5冊まで借りられます。

図書の貸し出しのお知らせ

4月30日(木)
 図書室の図書の貸し出しを行います。希望される方は、保護者同伴の上、ご来校ください。
 1 日時  5月1日(金) 午前9時30分~11時30分 午後1時~2時
 2 冊数  5冊まで
 3 その他 2月に借りた本を返していない方は、お持ちください。

マスクの着用・出入り時の消毒をお願いします。混雑時には、入室の調整をいたします。

壬生町教委から重要な緊急アンケートのお知らせです

4月28日(火)
 壬生町教育委員会から以下のようあお知らせがありましたので、掲載いたします。
 なお、本文は「安全・安心メール」でも配信しております。
 
 <町教委から重要な緊急アンケートのお知らせです>
 学校臨時休業が長引く中、本町においてもインターネットを用いた授業配信を検討しています。ついては、この授業配信の受信に必要な各家庭のネット環境について調査したいと思いますので、下記のリンクにアクセスいただきご入力いただきますよう、御協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。なお、2人以上小中学校にお子様がいらっしゃる場合は、それぞれ別々に下記リンクにアクセスいただき、ご入力いただきますようよろしくお願いします。
 * 4月30日12:00までにご入力いただければ幸いです。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNRHxqp1RB9QDEO6QeEEWkHIWg7uuHQ_Fb_3TfjMbIm9HizA/viewform?vc=0&c=0&w=1&usp=mail_form_link

臨時休業中の家庭学習について

 臨時休業中の家庭学習につきましては、大変お世話になっております。
4/27(月)~5/6(水)までの学習課題一覧表を添付いたします。
また、家庭学習支援コンテンツのリンク集も掲載いたしますので、発展課題としてお役立てください。)
【家庭学習支援コンテンツ集】
  
NHK for school 
NHK Eテレサブチャンネル 

文科省 子どもの学び応援サイトリンク集 

【学習課題一覧表 4/27~5/6】
臨時休業中の課題一覧(安塚小).pdf

厚生労働省からの重要なお知らせです

4月22日(水)
 厚生労働省より「小学校休業等対応支援金の延長」について周知依頼がありました。この支援金は委託を受けて個人で仕事をする方向けの支援金で、小学校や幼稚園、保育園、学童等の臨時休業に伴い子どもの世話等で仕事ができなくなった方のための支援金です。概要は下記の通りです。
(1)一定の条件を満たす保護者に、就業できなかった日について1日当たり定額(4,100円)を支給します。
(2)対象期間:令和2年3月18日から令和2年6月30日まで(延長されました)
(3)受付期間:令和2年9月30日まで
*詳しくは下記の【厚生労働省ホームページ】でご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)▼https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 詳しい内容が記載されているパンフレットを、24日・27日・28日に配布いたします封筒の中に同封させていただいております。