日々の様子
野外教室で音楽の授業
6月8日(月)
今日の3校時、校長室で事務仕事をしていると、「エーデルワイス」のリコーダーの音色が聞こえてきました。室内での器楽演奏は、行わないことになっています。そこで、音の発信源を探すと、校庭西側にある「野外教室」から聞こえてきていることがわかりました。さわやかな気候のもと、いつもと違った環境の中での音楽の授業となりましたが、4年1組の子ども達は、とても楽しそうでした。

今日の3校時、校長室で事務仕事をしていると、「エーデルワイス」のリコーダーの音色が聞こえてきました。室内での器楽演奏は、行わないことになっています。そこで、音の発信源を探すと、校庭西側にある「野外教室」から聞こえてきていることがわかりました。さわやかな気候のもと、いつもと違った環境の中での音楽の授業となりましたが、4年1組の子ども達は、とても楽しそうでした。
身体計測が始まりました
6月8日(月)
本来でしたら4月に行う予定だった身体計測ですが、今週から、少しずつ実施していきます。今日は、2年生・6年生の身長・体重を測定しました。3密を避けるため、風通しのよい廊下で実施しました。今後、順次他学年の計測や視力・聴力の検査を行っていきます。

本来でしたら4月に行う予定だった身体計測ですが、今週から、少しずつ実施していきます。今日は、2年生・6年生の身長・体重を測定しました。3密を避けるため、風通しのよい廊下で実施しました。今後、順次他学年の計測や視力・聴力の検査を行っていきます。
2年生の体育の様子です
6月5日(金)
3密を避けるため、それぞれの教科で工夫をしながら 授業を行っています。2年生の体育では、間隔をできるだけとりながら、走る運動を行いました。これまでの運動不足を解消し、徐々に体力を高めていって欲しいと思います。





3密を避けるため、それぞれの教科で工夫をしながら 授業を行っています。2年生の体育では、間隔をできるだけとりながら、走る運動を行いました。これまでの運動不足を解消し、徐々に体力を高めていって欲しいと思います。
初めての1年生単独下校
6月4日(木)
今日は、1年生だけが4時間授業だったため、1年生だけの初の単独下校でした。多くの保護者の方がお迎えに来てくださり、安全に下校できました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。


今日は、1年生だけが4時間授業だったため、1年生だけの初の単独下校でした。多くの保護者の方がお迎えに来てくださり、安全に下校できました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
外国語の時間です
6月4日(木)
今年度から、外国語の時間に指導にあたるALTが、キンバレーレイ・クラーク先生になりました。(イギリス国籍です。)子ども達は、レイ先生と呼んでいます。
1校時目、4年2組の学習の様子を紹介します。第1回目の授業ということで、レイ先生のプロフィール紹介を中心に、ヒヤリングを行った後、自己紹介の仕方を学びました。これまでのように近い距離での会話学習はできませんが、今後も距離を保ちながらできることを少しずつやっていきます。






今年度から、外国語の時間に指導にあたるALTが、キンバレーレイ・クラーク先生になりました。(イギリス国籍です。)子ども達は、レイ先生と呼んでいます。
1校時目、4年2組の学習の様子を紹介します。第1回目の授業ということで、レイ先生のプロフィール紹介を中心に、ヒヤリングを行った後、自己紹介の仕方を学びました。これまでのように近い距離での会話学習はできませんが、今後も距離を保ちながらできることを少しずつやっていきます。