日々の様子
今週のラストラン(6年生)
12月1日(金)
今日から師走。子供たちは、今日もがんばって走っていました。
6校時は、6年生の今週のラストランでした。はじめに、女子がスタートしました。校庭5周、ペースを考えながらも、力走が見られました。
6年生男子の様子です。自己記録更新を目指して、がんばっていました。
6年生は、来週、本番の記録会を実施します。
手合わせ遊びでリズム感覚を磨こう(3の2 音楽)
11月30日(木)
今日の3校時、3年2組の音楽の時間の様子です。
今日の題材は、「遊び歌めぐり」の中の「十五夜さんのもちつき」でした。歌に合わせて、リズムよく手合わせをしました。
はじめに大型テレビを見ながら、歌とリズムを覚えました。
先生に合わせて、手合わせのリズムをとりました。
タブレットを使って、各自練習をしています。
先生や友達と一緒に手合わせをしました。ほとんどの児童が時間内に手合わせができるようになりました。
次回以降は、世界の「手合わせ歌」にチャレンジしていきます。
きらめき表彰(6年生)
11月29日(水)
今日の5校時、壬生町長様、教育長様、教育次長様のご来校のもと、「きらめき表彰」が行われました。この表彰は、6年生児童の保護者が、お子さんのよさをあらためて見つめていただき、それぞれのよさを表彰するものです。
町長様から賞状を、教育長様から記念品の「クリスタルペーパーウエイト」をいただいました。
児童を代表して、お礼の言葉を述べました。
今日の表彰を励みに、これからも自分らしくがんばってほしいと思います。
<1組>
<2組>
<3組>
授業拝見(6年生・1年生)
11月28日(火)
今日の1校時、6年1組の外国語の時間の様子です。
今日の学習のテーマは、6年生のこの時期にふさわしい「思い出に残る学校生活」でした。
はじめに、学校行事に関する英単語や思いを伝えるためのフレーズを学びました。
思いでの学校行事を伝え合いました。
積極的に学習に取り組む6年1組の児童でした。
2校時の1年2組の算数の時間の様子です。
今日の課題は「12-3の計算の仕方を考える。」です。はじめは、前の時間までに学習したことを振り返ります。
自分で考えたやり方を友達に伝えたり、発表したりしました。
これから多くの練習問題を解きながら、計算力をアップしていきます。
持久走、がんばっています
11月27日(月)
校内持久走強化期間も、残り1週間となりました。体育の時間には、自己新記録を目指して、児童は一生懸命に走っています。
2校時の1年生女子の様子です。(すみません。1年生男子は終わっていました。)
3校時には、2年生が記録をとっていました。まずは、2年1組の様子です。
続いて2年2組の様子です。元気にかけ声をかけてスタートしました。
明日以降、学年ごとに校内持久走記録会を実施します。自己新記録を出してくれることを期待しています。
