日誌

日々の様子

独立70周年記念式典

 今日は、安塚小学校独立70周年の記念式典を行いました。学校運営協議員の皆様、地元選出町議会議員様、自治会長の皆様をお招きして、安塚小学校の歴史や伝統を確認し、安塚小学校70歳の誕生日をお祝いしました。

 安塚小学校が多くの人に支えられ、様々な人の思いで現在の学びやすい校舎になっていることを知り、これまで関わってくださった方々への感謝の気持ちを抱くことができました。

 児童が参加できる式典を目指してプログラムを組みました。各学年ブロックでそれぞれ趣向を凝らして、安塚小の誕生日をお祝いしました。子供たちにとって今日という1日は絶対に忘れられないものになったことでしょう。今日という日を無事迎えられたのも地域の皆様のご理解ご協力のおかげです。ありがとうございました。

 そして、お祝いの為に駆け付けてくださった来賓の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。安塚小学校がもっともっとよい学校になるように職員一同努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
 

チューリップの寄贈

 壬生町更生保護女性会の代表の方2名が来校して下さり、チューリップの球根を寄贈していただきました。

 チューリップの花言葉は「思いやり」です。春に色とりどりの花を咲かせられるように、そして、思いやりのある児童になるように願いながら、しっかりと育てていきたいと思います。

図書委員による読み聞かせ

 朝の読書の時間に図書委員による絵本の読み聞かせが行われました。下学年のクラスに大判絵本を持ち込み、緊張しながらも個性をだして、立派に読み聞かせをしていました。下学年児童も今日が楽しみだったようで、真剣に聞いていました。

川砂の寄贈

 壬生町の建設業に関わる有志の方々でつくる「壬生建友会」の皆様より、本校に川砂の寄贈がありました。せっかくの機会なので、見学させていただきました。

 トラックにいっぱいの砂を積んで、荷台を傾け、勢いよく砂が地面にやまになって行きます。子供たちからは「うわあ~」とという歓声が上がりました。近くで見ると、なかなかの迫力です。手際よく山を崩し、あっという間に平らにしていました。

 段差があり子供たちがつまずきけがをしそうなところが解消されました。壬生健友会の皆様大変ありがとうございました。