過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

歯と口の健康週間

今週は、歯と口の健康週間です。ポスターの展示や作文の朗読があります。また、保健委員が図書室で歯についての紙芝居を行いました。今日は低学年に向けて実施しました。

  
  

地域巡り

4年1組は、町のバスを使い地域巡りに行きました。清掃センターや中央配水所、歴史民俗資料館等を見学しました。

  
  
  

新体力テスト2

今日は1・3・6年生が新体力テストでした。1年生も6年生のサポートを受けスムーズに種目をこなすことができました。今日は、日差しは強かったですが、風があり少し涼しく感じました。

  
  
  
  
  

新体力テスト

今日は、2・4・5年生が新体力テストを行いました。少し暑かったけどがんばりました。明日は、1・3・6年生が実施します。

  
  
  
  

調理実習

調理室から良い臭いがしてきました。6年生が卵料理に挑戦しています。今日予定されていたスポーツテストは、グランドの状態が悪いため、木曜日に延期になりました。

  
  

スポーツテスト準備

1、3、5年生は明日スポーツテストになります。5校時に1年生のサポート役の6年生を決めました。まず、1年生が6年生に朝の紙芝居や登下校でお世話になっていることにお礼を言いました。その後、明日のサポート役を決めました。

  
  

修学旅行ホームページについて

修学旅行のそれぞれの場面をホームページに載せさせていただきましたが、うまくアップできなかった部分がありました。1日目「高徳院」写真の重複、誤挿入がありました。2日目「バイキング」「ローストビーフとデザートが大人気でした。お昼を食べている間に天候が回復し青空が見えてきました。東京タワーが楽しみです。」 今後も児童の活動の様子をたくさん伝えたいと思います。よろしくお願いします。

リサイクル活動

今年度2回目のリサイクル活動をしました。2、5年生を中心に行いました。たくさんのペットボトル、アルミ缶が集まりました。ご協力いただきありがとうございました。

  
  

東京タワー

  
  
さっきまでの雨が嘘のよう晴れ上がり最高の景色を楽しみました。でも、高いところはちょと怖かったです。お土産も買いました。

ホテル

  
  
ホテルは関内駅から徒歩5分。目の前に横浜スタジアムがあります。中華街まで徒歩5分。山下公園もすぐです。

朝食

  
  
  
  
  
  
みんな元気です。おいしく朝食をいただきました。今日は快晴。東京タワーからの展望がたのしみです。

ホテル到着

  
  
  
ホテルに着き担当の方から部屋の使い方の説明を受け部屋に入りました。それぞれの部屋で入浴し、就寝の準備をしています。10時消灯になります。とても綺麗なホテルです。

中華街夕食

  
  
  
金香楼で夕食です。朝早くから活動していたのですごい食欲でした。中華料理をおいしくいただきました。食事のマナーも良かったです。

高徳院出発

  
  
  
  
  
  
  
全員遅れることなく高徳院大仏に到着しました。たくさん歩きました。お土産もたくさん買いました。天気も良くなり江ノ島も良く見えます。

班別行動2

  
  
  
  
午前中は鎌倉駅、小町通りを中心に歩きました。お昼を食べ、今は長谷を中心に活動しています。お日様が出てきました。

班別行動

  
  
  
鶴岡八幡宮でクラス写真を撮り、班別行動に入りました。雨が降ったりやんだりして少し寒いですが元気に鎌倉を楽しんでいます。

むつみの森訪問

5年生は午後、壬生町就労支援施設「むつみの森」に行きました。所長さんにお話を頂いた後、作業所の中を見学しました。障がいのある方々が真剣に働いている姿からたくさんの事を学びました。

  
  
  

ゆうがお みぶ

今年初めて町の移動図書館「ゆうがお みぶ」が来ました。お昼休みにたくさんの子どもが本を借りていました。読書は心の栄養です。図書館の図書の貸し出しも始まりました。たくさん本を読んでください。

  
  

史跡巡り

6年1、3組は午前中史跡巡りに出かけました。民俗資料館で古墳などの説明を受けた後、愛宕塚古墳、車塚古墳を巡りました。壬生の歴史を感じた1日でした。

  
  
  

生け花体験

昨日、子どもたちが「お宿訪問」でおもちゃのまち1丁目の相吉沢様のお宅に行ったとき、全員「生け花」を体験させていただきました。とても素敵なものができました。貴重な体験をありがとうございました。今後も子どもの安全を守るためご協力をお願いいたします。

共遊、お宿訪問

昼休みは仲良しグループで共遊でした。放課後はそのグループで「お宿」訪問をしました。緊急時の避難所の確認です。少し暑かったですが挨拶もしっかりでき、「お宿」も確認できました。

  
  
  

学校探検

3.4校時に1年生は学校探検をしました。それぞれグループに分かれ職員室や校長室、保健室、図書室等を訪問しました。きちんと挨拶ができたらシールがもらえます。

  
  

3年生英語活動

3年生の英語活動はイバ吉成先生が担当します。今日は挨拶の練習や自分の名前のカードを作成しました。楽しく会話や活動を行いました。

  
  

1,2年生の下校

天候が悪かったため1,2年生の下校が少し遅れましたが、15時20分に全員下校しました。帰宅時間が少し遅くなりますがよろしくお願いいたします。 (校長)

安全教室 高学年

今日は、5・6年生が安全教室で自転車の乗り方を練習しました。藤童苑のフジがきれいに咲いています。また、ボタン桜の花びらがピンクの絨毯のように校庭を飾っています。

  
  
  
  
  

視力検査 安全教室

1,2年生は視力検査でした。3、4年生は栃木警察署の警察官から安全な自転車の乗り方を教わり、練習をしました。校庭がぬかるんでいて使えなかったので体育館での学習でした。明日は5、6年生が実施します。

  
  
  

リサイクルの日

先週、リサイクル週間を実施し、25日(金)は今年度初めてのリサイクルの日でした。PTA事業部の保護者と6年生が中心になり、ペットボトルとアルミ缶を整理しました。今後も積極的にリサイクル活動を行いますので、ご協力をお願いします。

  
  

ようこそ1年生

2年生が生活科の授業として1年生を迎える企画を実施しました。体育館でお迎えをした後、アサガオのタネをプレゼント、手をつなぎながら学校探検をしました。その後、校庭で仲良く遊びました。

  
  
  
  
  
  

学力調査

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査でした。1年生の教室では、毎朝6年生が紙芝居をしてくれます。1年生は、これをとても楽しみにしています。

  
  

インコが卵を産みました

学校で飼っているインコが5~6個卵を産みました。親鳥が巣の中で温めています。かわいい雛が生まれるといいなと思っています。睦小は桜の多い学校です。今、ボタン桜が満開です。今日から家庭訪問が始まります。ご協力をお願いいたします。

  
  

交通安全教室 歯科検診

1,2年生は交通安全教室でした。交通ルールを守り安全に登下校してください。3,5,6年生は歯科検診をしました。歯は一生使うものです。しっかり磨きましょう。虫歯のある人は早く治療してください。

  
  
  

1年生初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。たくさん食べて元気に活動して下さい。今日のメニューはスパゲティミートソース、だいこんのマリネ、プチシュークリーム、牛乳でした。

 
1組さんいただきます。
 
2組さんおいしいですか?
 
今日の給食です。
 

委員会活動

第1回委員会があり委員長、副委員長、書記が決まりました。学校がより楽しく豊かな集団になるよう活発な活動を期待しています。

  
  

黄色いカバーは1年生

お兄さん、お姉さんと一緒に初めての登校です。

 
お兄さん、お姉さんが優しくサポートしてくれました。
 
  
昇降口では5年生が元気なあいさつで迎えてくれました。
 
靴のかかと揃えの練習をしました。
 
お帰りの準備も上手にできました。
 
今日は給食を食べずに下校です。
 

入学式

桜の花びらが舞う中、61名の1年生が元気に入学しました。

 
「さんぽ」の曲に乗って元気に入場
 
大きな声で返事ができました。
 
校長先生から「む・つ・み」の話がありました。
 
6年生からお迎えの言葉がありました。
 
1年1組
 
1年2組

本格的に活動がはじまりました

 
論語の素読がはじまりました。今日、合格第1号が出ました。
 
静かに朝の読書ができました
 
身体計測 身長何センチ伸びたかな
 
係活動を決めました
 
今日は、進級お祝いこんだてでした。
 
高学年の児童が入学式の準備をしてくれました
 
 

始業式

  

2年生から6年生まで315名の児童で新年度がスタートしました。保護者、地域の皆様方、本年度もよろしくお願いいたします。

新任式

  

新しく9名の先生方が着任しました。また、育児休暇で休んでいた増山先生(旧姓 小幡)が職場に戻りました。

転退職 職員紹介

【転退職職員氏名】
校長      鈴木 学
教諭      津久井 薫
教諭      栃木康子
講師      寺内 巧
講師      増山美穂
町支援員 増山佳菜江
町支援員 横山菜月
町支援員 黒子茂子
調理員   毛塚あゆみ
調理員   荒川孝子
 保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。
 皆様のご多幸と睦小学校の益々の発展をお祈り致します。

平成25年度・修了式

平成25年度の教育活動が今日で終わりになります。修了式では、子ども達みんなが、この1年間でがんばったこと、できるようになったことを振り返り、自分の成長を自覚することができました。
校長からの宿題として、
・「学びのすがた」を家の人と見ながら、できるようになったことがんばったことを話し合うこと。(書かれていないことについても自分の言葉で伝える)
・家の人に1年間の感謝の気持ちを伝えること。
・自分の部屋と机の上をきれいに整とんして、新学期を迎えること。
が出されました。
保護者の皆様、この1年間のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。

 
修了書授与
 
児童代表の言葉・・1年生
 
児童代表の言葉・・4年生
 
 
春休みも交通事故に注意・(児童指導主任)
 
転校生とのお別れ会(3年生)
 
転校する子の紹介(一斉下校)
 
一斉下校

ストーブ片づけ

今日の5年生は、卒業式会場の片づけに続いて、ストーブも片付けてくれました。
実に頼もしい5年生です。
  

  

6年生とのお別れ会

明日の卒業式には参加しない1・2年生と6年生のお別れ式がありました。登校班を始めとして、たくさんお世話になった6年生との別れを惜しんでいました。   

 
入場
 
祝花贈呈
 
司会・進行は2年生
 
1・2年生の言葉
 
6年生代表の言葉
 
退場


 

卒業奉仕作業(6年生)

6年生が、奉仕作業で、理科室、図工室、体育館の清掃をしてくれました。とくに体育館は、ワックスがけまでしてくれました。きれいになった体育館で卒業式を迎えることができます。

 
図工室
 
理科室
 
体育館 この後ワックスをかけてくれました
 

卒業式予行

12日、来週にせまった卒業式の予行が行われました。音楽のタイミングなどを調整して、本番に臨みます。

 
予行の前に今年度最後の表彰    
 
3年生の態度がとても立派です
 
さすが6年生、真剣です
 

卒業式モード

いよいよ卒業式が近づいてきました。業間の練習にも熱が入っています。   

 
卒業式の練習も真剣 
 
玄関には「祝 卒業」の文字


 

朝の清掃ボランティアも引き継ぎ

6年生が続けてくれた朝の清掃ボランティアを5年生が引き継いでやってくれています。
6年生からやり方を教えてもらい、一生懸命がんばっています。睦小の伝統の1つが確実に継承されます。

 
玄関掃除
 
階段の清掃


りんごの皮むき・・・5年生

5年生が家庭科の授業で、リンゴの皮むきに挑戦していました。丸ごとではなく、4分の1に切ったものを剥くのですが、・・・・
これまでの経験の差が大きいようです。
  

   

6年生を送る会

5年生と代表委員会の児童が準備を進めてくれた「卒業生を送る会」が、行われました。5年生が企画・運営したゲームは15種類もあり、縦割りグループ毎で楽しみました。
5年生の発想、実行力の素晴らしさが目立ち、下級生全員の心のこもった会になりました。
  

  
  
  
ゲームの順番を待っている人に紙芝居のサービス、お・も・て・な・しの心です。
  
6年生からの感謝の言葉     
 
6年生の歌    
 
退場    
 
今日の司会・進行担当    
 
5年生からのお祝いの言葉


学校評議員会

学校運営について、ご意見をいただくための学校評議員会が行われました。
3回目の今回は、今年度の主な行事の反省及び教育評価集計結果、次年度の計画などについて、学校側から説明し、ご意見をいただきました。
また、学校内のことばかりでなく、コミュニティー、自治会、育成会と学校が連携することの大切さなどについてもご示唆をいただきました。
情報交換では、地域の方が通学路の雪かきしてくださっていたことも知らせていただきました。


4人の評議員さんからご意見をいただきました。


 

ひな祭り行事食

今日は、桃の節句。今日の給食は、「ひな祭り行事食」でした。
ひなあられは、ひな人形にお供えするお菓子です。関東風は、餅米を炊いて乾燥させ、煎ったものに、砂糖がけして作る甘いものですが、関西風は、普通の塩や醤油味のあられです。
また、3月2日が「壬生の日」ということもあり、壬生産の干瓢とゴボウが入った、五目ちらし寿司がでました。


バイキング給食・・・6年生

今年も「卒業おめでとう」の気持ちを込めて、6年生のバイキング給食を行いました。
栄養士、調理員さんの心のこもったごちそうに、大満足の時間となりました。


  
  
  
  

3年生・・春を味わう(草餅作り)

ボランティアの皆様のご指導により、今年も3年生が、総合の「年中行事の秘密を探ろう」の学習で、草餅作りを行いました。この季節では、ヨモギ摘みはできませんので、冷凍のものを使いました。(全てボランティアさんが用意してくださいました)
  

 
まずは、作り方の説明を受けます    
 
自分の好きな形に    
 
黄粉をつけていただきます    
 


 

1年生 幼稚園生との交流会

2月21日(金)に、おもちゃのまち幼稚園の年長さんをお迎えし、交流会を行いました。
体育館ではじめの会を開き、かわらしい幼稚園生をお迎えしました。
「よろしくお願いします。」
のあいさつの後は、手をつないで1年生の教室へ移動。「おみせやさんごっこ」と「ふくわらい」です。1年生たちはこの日のために、幼稚園生を楽しませてあげたいとたくさん練習してきました。優しく声をかけたり、そっと目隠しをしてあげたりしている姿に、1年生ももうすぐお兄さん、お姉さんになるのだなあ・・・と成長を感じました。
おわりの会では、1年生から「友だちはいいもんだ」の歌をプレゼント。幼稚園生からは、素敵なカードをいただきました。
今回の交流会は、2年生になる自覚をもつよい機会となりました。

  
  
  
  
  


なわとび集会

大雪で延期になっていた「なわとび集会」がありました。
学級対抗で、大なわを跳んだ回数を競いました。
1,2年生は、つかえても回数を足していきます。3,4年生、つかえたら、また1から数え直し、5,6年生は、つかえても間があいても1から数え直し、というルールです。
  

 
1の1    
 
1の2    
 
  2の1    
 
2の2    
  
3の1    
 
3の2
 
4の1    
 
4の2
 
5の1
 
5の2
 
5の3
 
6の1
 
6の2
 
勝利の誓い(5年生)
 
連続技の模範演技①
 
連続技の模範演技②


薬物乱用防止教室

6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の先生から、主に薬物の恐ろしさと薬の正しい飲み方について指導していただきました。
  

 
シンナーの恐ろしさ    
 
 
薬は水かぬるま湯で飲むこと     
 


 

養護教諭による性教育・・2年生

「生命誕生について知り、命を大切にする態度や家族や周囲の人に感謝する気持ちを育てる。」ことをねらった学習です。
おへそのはたらき、赤ちゃんがおなかの中でどのように育っていくのか、について学び、自分の命が家族みんなに待ち望まれたものであることを考えました。


お母さんのおなかの中

そろばんの学習・・3年生

今年も3年生のそろばんの学習に、ボランティアさんが来てくださいました。
教科書で扱う時数は、3時間しかありませんが、そろばんに興味をもってくれる子が増えるといいと思います。


  初めてそろばんに触れる子も多くいました

ボランティア感謝の会

いつもお世話になっている学校支援ボランティアさんをお招きして、感謝の会がありました。校庭がぬかるんでいるため、図書室での第1部だけの会になってしまいましたが、6年生の暗唱や歌の披露、絵手紙のプレゼントがありました。
意見交換では、「ボランティアと育成会の連携が必要ではないか」などの意見をいただきました。
ボランティアの皆様、これからもよろしくお願い致します。

 
                  教育評価の説明                         できるだけ緑のベストを身につけましょう

             挨拶は、家庭の躾が大切

読み聞かせサロン

昨年に続き、第2回目の読み聞かせサロンが開かれました。この会は、「我が子への読み聞かせが上手になりたい!」という保護者の声をもとに、図書館ボランティアの皆さんが企画・運営してくださっているものです。
今回は、業間の時間に図書室で読み聞かせをされた保護者の方3人が、そのときの本の紹介や子どもたちの様子を話してくださいました。

 
      講師より読み聞かせのよさについて                   保護者ボランティアの話①
 
             保護者ボランティアの話②                          保護者ボランティアの話③
 
       最後はお茶を飲みながら情報交換

学校給食地産地消推進会議

町農政課、教育委員会、JA、生産者部会代表、学校栄養士の皆様の参加のもと、地産地消を推進するための会議が、本校で行われました。

 
               生産者の方と会食①                                    生産者の方と会食②
 
               生産者の方と会食③                                   学校栄養士の説明①
 
               学校栄養士の説明②                                 JA、生産者の皆様

ソチオリンピックの基礎知識

やっと日本もメダルが取れましたね。
学習室の廊下に、ソチオリンピックに関する新聞記事と解説が貼られていました。(NIE学習の一環です)
その中に、「基ソチ識」という文字がありました。よく考えたものだと感心してしまいました。


ソチの基礎知識

入学説明会

来入児の保護者を対象にした入学説明会が開かれました。学校、PTAからの説明の後、下校班を作りました。
60名の児童の入学を心よりお待ちしております。

 
                                                                                    PTA役員の説明

なわとびに夢中

12日のなわとび集会に備えて、昼休みには、クラスや個人でなわとびを練習する姿が多く見られました。長縄は、クラス対抗になりますので、それぞれアドバイスし合いながら、少しでも早く,多く跳べるようがんばっていました。

 
 
                                                                   ジャンプ台は相変わらずの人気 1年生でも
                                                                             3重跳びができる子がいました

うっすら雪化粧

昨日は、今年初めて本格的な雪が降りましたね。
教頭先生と用務員さんが、歩道橋などに、融雪剤をまいてくれていたので、子ども達は安全に登校しました。
うっすら雪化粧した校庭では、2年生が、生活科の学習をしていました。

  

餅つき大会(睦コミュニティ)

 1日(土)に、ボランティア団体「遊」主催による餅つき大会が、睦コミュニティで行われ、本校児童がたくさん参加しました。おいしいお餅をお腹いっぱい食べて、帰りにはお土産までもらいました。

 
       餅つきの場面は、残念ながら写真に
                撮れませんでした。

節分会(児童館)

1日(土)、児童館(ひばり団地近く)で、節分会があり、本校児童もたくさん参加していました。
また、中学生もボランティアとして、小学生や幼児の世話をしてくれていました。


    福の神よりお菓子やおもちゃを            外でのゲーム(赤・青・黄の鬼が見えます)
              いただきました  

             児童館の先生のお話

昔遊び集会(1年生)

1月31日(金) 1年生 昔あそびの会
 昔あそびボランティアさん、児童の祖父母の皆様に多数ご協力いただき、昔あそびの会が体育館にて行われました。
 めんこ・だるまおとし・ベーゴマ・お手玉・おはじき・カルタ・ビー玉・あやとり・こま・けん玉・はねつき・・・などなど、様々な昔あそびが準備されました。「おじいちゃん・おばあちゃん先生」はさすがです。子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃん先生の手つきをじっと見ながら、学んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃん先生のおかげで、ベーゴマが回せた子、お手玉ができるようになった子・・・。とても満足した表情の1年生でした。
おじいちゃん・おばあちゃん先生、本当にありがとうございました。

 

 

エンジョイスピーチ(他学年への出張スピーチ)

今日の朝の時間に、4年生が1年生のクラスへ、6年生が3年生のクラスへ行って、スピーチを行いました。
下級生に模範となるスピーチを披露しなければいけませんので、結構緊張します。

 
             4年生が1年生のクラスで                            6年生が3年生のクラスで

全校集会

今日の全校集会は、校長講話と表彰でした。
校長からは、16年間飼った愛犬についての話がありました。
「大切に飼う、毎日散歩をさせる」を、子犬と約束して飼い始めたので、寒い日も散歩を欠かさなかった。最後まで命を全うさせてあげたことで、約束を守れたと思う。ペットを飼うということは、「大切に飼います」とペットと約束をしたことになる。そして、それは「命に対して責任をもつこと」なのです。
 という話がありました。


鈴木ラッキーの登場(ぬいぐるみ)      

理科作品展の表彰  

学校保健給食委員会

専門家の指導助言をいただきながら、学校と家庭が一体となって健康作りの輪を広げていくことをねらいとした、学校保健給食委員会が開かれました。
保健委員会・給食委員会児童の発表の後、養護教諭、学校栄養士、体育主任より、それぞれ、本校児童の健康状態について、食育について、体力についての説明がありました。
質疑応答の後、規則正しい生活が免疫力を高めること、う歯の治療の必要性、家庭でのノロウイルス対策などについて、校医の先生方からご指導をいただきました。

 
              保健委員会児童の発表                             給食委員会児童の発表
 
                  養護教諭の説明                                         体育主任の説明
 
                 参加保護者の皆様                                       学校3医の先生