日誌

日々の様子

タブレットの使い方を学んでいます(1年生)

10月16日(金)
 先週10日(土)に、1人1台のタブレットが設置されました。今週は、各学級ごとに起動・パスワード入力などの方法を確認しました。来週から、本格的に具体的な操作の学習を行っていきます。
 今日紹介するのは、1年生の様子です。子ども達は、タブレットに興味津々。使用時の約束を守りながら、楽しく操作方法を学んでいました。
  
  
  
  

来年が楽しみ(就学時健診)

10月15日(木)
 来入児対象の検診が行われました。来年度の入学予定者は、現在81名です。今年は、感染防止のために、全検査とも保護者の付き添いによる検診となりました。来入児の多くは、検査会場まで移動しながら、珍しそうに校舎内を眺めていました。
 半年後の入学式が、今から楽しみです。
  
  
  
  

ロンク昼休み

10月14日(水)
 今日は、ロング昼休みです。子ども達は、学級ごとに遊びを決め、元気いっぱいに過ごしていました。
  
  
 ゆうがお壬生による図書の貸し出しもありました。
  
  
 5・6年生の図書委員会の児童は、手際よく学級文庫の配付を行っていました。
  
  

秋晴れの日は、外で活動(2年・3年)

10月13日(火)
 今日は、朝から陽が差し、爽やかな秋晴れとなりました。
 2年生は、農園の除草作業を行いました。6月に植えたさつまいもは、ぐんぐん蔓を伸ばし、収穫時期も近付いてきました。みんな一生懸命に働いていました。
  
  
  
 3年2組は、理科の「日なたと日かげ」の学習です。日なたと日かげ土の暖かさや湿り具合などを観察しました。あらためて違いを実感できたようです。
  
  
  

運動会の様子(後半)

10月12日(月)
 運動会後半は、団体種目です。みんなで協力して、つないでいきました。
 プログラム7番「1・2年生 心を合わせて、大玉ワッショイ!」
  
  
 プログラム8番「5・6年生 リーダー」
  
  
 プログラム9番「3・4年生 だるまだ ワッショイ」
  
  
 プログラム10番「6年生 安塚体奏 ハンズアップ ミッキー」
  
  
 プログラム11番12番「選抜 紅白対抗リレー 全力で駆け抜けろ! 安塚小最終決戦」
 <女子>
  
  
 <男子>
  
  
 閉会式の様子です。
  
  
 小学校最後の運動会が終わり、充実感と寂しさが入り交じった6年生のクラス写真です。
 
 
 保護者の皆様、感染症対策へのご協力・子ども達への心の中での声援、ありがとうございました。