日誌

5年生

卒業式練習を行っています

3月15日の卒業式にむけて、練習が始まっています。今年度は4・5年生が在校生代表として参加します。子供たちにとっては初めての厳粛な式。卒業式の厳かな雰囲気や6年生の真剣な姿、呼びかけの大きな声など目の当たりにして、式への臨み方を学ぶとともに、4月から自分たちが6年生になるんだという気持ちをもってくれたらと思います。式には、普段とは違う礼儀作法があります。例えば、服装、修礼、拍手、お辞儀、立ち方、声の出し方。たくさんあってつい「めんどくさいな」「やだな」と思ってしまいますが、なぜその行動するのか、なんのためにやるのかを子供たちが考えてほしいと思っています。卒業生にむけた別れの言葉では、各クラスの代表児童たちの堂々とした呼びかけの声や、107人の声がそろった呼びかけが練習を行うごとに上手になっています。

運動会がんばりました!

運動会が終わりました。ご参加いただき、ありがとうございました。

高学年としての運動会は、自分達が楽しむだけでなく、運動会を運営する側としても力を発揮します。

子供たちは10月から何度も係打ち合わせや練習を行ってきました。その成果が今日発揮できたように思います。

臨機応変に動く姿、声を出して応援する姿、自分の目標に取り組む姿。成長した姿がたくさん見られました。

                                              

休む間もなく、次は宿泊学習です。これまでの学びを生かして取り組んでまいりたいと思います。

 

初めての調理実習(ほうれん草のおひたし編)

家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、ほうれん草のおひたしを調理しました。

始まる前に子供たちに、「青菜をゆでたことがある?」と聞くと1,2人程度が手を挙げ、ほとんどの子供たちが初めての体験となりました。

「洗い方は?」「切るまえにゆでるの?切ってからゆでるの?」「いつほうれん草を鍋にいれるの?」一つひとつの工程に疑問をもって取り組んでいました。


     

  

以前の投稿にも記載した通り、家庭科の最終目標は「家族の一員として、学んだことを家庭で生かすこと」です。

ぜひご家庭でも、挑戦する子供たちが出てきてくれたら嬉しいです!

お茶入れ体験をしました!!!

家庭科の「クッキングはじめの一歩」の学習でお茶入れ体験をしました。

 

家庭科の学習のゴールは、「学んだことを家庭で生かすこと」です。

 

 

各クラス、4人グループになって、家庭科室でお茶を入れました。

どのようにお茶を入れたか以下に簡単にまとめました。

 

 

①やかんに水を入れ、強火で沸騰させる。

②沸騰したらやかんの蓋を取り、強火のまま三分間待つ。(カルキを飛ばす。)

③沸騰したお湯をポットに入れる。

④ポットのお湯を急須に入れる。

⑤急須のお湯を湯のみに入れる。余ったお湯は湯冷ましに入れる。

(お湯を冷ましつつ、湯飲みを温める。)

⑥急須にお茶をすりきり4杯入れる。

⑦湯のみのお湯を急須に入れ、30秒待つ。

⑧急須のお湯を、湯のみに入れる。

(まわしつぎをして、お茶の濃さと量が均等になるようにする。)

⑨一煎目を飲む。

⑩二煎目、三煎目を飲む。

  (二煎目、三煎目はポットのお湯を急須に直接入れ、待たずにまわしつぎをする。)

 

真剣に講師の先生の話を聞きながら、協力してお茶を入れていました。

 

「おいしい。」

「もっと飲みたい。」

「家でもやってみたい。」

等の声がたくさん聞こえ、とても有意義な学習となりました。

 

繰り返しますが、

家庭科の学習のゴールは、「学んだことを家庭で生かすこと」です。

ぜひ、お子さんにお茶の入れ方を聞いてみたり、一緒にお茶を入れたりしてみてください。

 

総合の学習の時間にかんぴょうを植えました

5月11日木曜日の1時間目の総合的な学習の時間に、講師の篠原様にご来校いただき、かんぴょうの苗植えを行いました。篠原様は、地域でかんぴょうに関わるお仕事をされている方です。

 

 

自分たちで草むしりをしてきれいにした中庭に、苗を一生懸命植えることができました。

苗の植え方1つ1つに意味があり、子供たちも興味津々でした。

 

 

篠原様、ありがとうございました。

これからの成長が楽しみですね。

 

 

 

授業参加・懇談会を行いました。

 5年生がスタートして1か月がたちました。当初は緊張していた様子も感じられましたが、すっかり新しいクラスにもなれ学校生活を送っている様子が見られます。先週は今年最初の授業参観と懇談会が行われました。ご参加いただきありがとうございました。毎日楽しく授業をしていきたいと思います!

    

【5年生】6年生を送る会の準備が始まりました!

6年生を送る会の準備が始まりました!

1月30日月曜日に6年生を送る会についての話合いが行われました。

初めに、どのような気持ちで臨めばいいのか、これからどんなことをしていくか、ということについて話を聞きました。次に、自分が一番力を発揮できそうな係を決め、担当する係ごとに分かれました。係ごとに計画を立てて、取り組んでいきたいと思います。

6年生を送る会の準備は5年生が中心となって学校を動かす初めての大仕事なので、6年生に喜んでもらえるよう、感謝の気持ちが伝わるよう、学年でより一層団結力を深めて、進めていきたいと思います。

   

お知らせ!

2月1日にソーラン節の撮影が無事終わり、編集作業に入っています。子供たちの真剣な表情、クラスの気持ちをひとつにして踊る様子を是非観ていただければと思います。MibuTubeにて公開予定です。詳細は追ってご連絡させていただきます。

   

 

【5年生】持久走記録会がんばりました!

 12月2日金曜日、体育の授業で持久走大会を実施しました。1時間目ということで気温も低く、吹く風も冷たい中ではありましたが、子供たちはやる気に満ち溢れ、程よい緊張感の中、各々が掲げた目標に向かって全力で走り切ることができました。最後まで諦めずに走る姿に担任一同心が震え、学年主任は目に涙を浮かべていました。持久走旬間で培った「目標に向かって直向きにがんばること」や「最後まで諦めずに取り組むこと」を、今後の生活でも子供たちに意識させながら、過ごしていきます。

   

   

【5年生】ソーラン節を伝授してもらいました!

 11月1日(火)に6年生と5年生が合同で体育を行い、6年生からソーラン節の踊り方を伝授してもらいました。毎年この時期になると、壬生小学校の伝統として、6年生から5年生へソーラン節を教え伝えていきます。しかし、感染症対策で運動会が縮小になり、表現種目がなくなってしまいました。お披露目する機会はなくなってしまいましたが、次年度の5年生に教え伝えられるように、しっかりと話を聞きながら手取り足取り教えてもらっていました。

 かっこいいソーラン節が踊れるように、そして来年にまた下の代につないでいけるように、頑張ります!

   

                       

 5年生の努力の成果を保護者の皆様にも見ていただきたいので、Mibu Tube等を通してお披露目できるよう準備を進めていく予定です。

とちぎ国体の閉会式に参加してきました。

 10月11日火曜日に、いちご一会とちぎ国体の閉会式に参加するため、宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎまで行ってきました。11日間にわたり35の正式競技が行われ、その熱戦を終えた選手達の栄誉を称え、会場は拍手で溢れていました。5,6年生の子ども達も壬生町の小学生の代表として、立派な態度で式に臨んでいました。

   

(話を聞く時は真剣に話を聞き、選手達を迎える時は喜びを分かち合うように拍手をしたり、手を振ったりして盛り上げていました。)

  

(立派な会場の応援席で、みんなでお弁当を食べました。)

【5年生】楽しかった宿泊学習

 9月21日から22日の2日間で、とちぎ海浜自然の家へ宿泊学習に行ってきました。台風の影響で、日程や活動が縮小になってしまいましたが、その中でも子ども達は仲間と協力し、生き生きと活動に励んでいました。帰りのバスの中で、「まだ帰りたくない。」「あっという間だった。」という声も多く、充実した宿泊学習になった様子で本当に良かったです。

   

(わくわくの出発式。代表児童もしっかり務めてくれました)

  

(みんなでそろって施設前でパシャリ)

  

(みんなで協力して野外調理。青空の下、格別に美味しい!)

  

(館内ウォークラリーでは、みんなで相談しながら謎解きに挑戦!!)

  

(家族へ感謝の手紙を書きました。気持ちのこもった良い手紙が書けました。)

  

(アクアワールド大洗水族館では、様々な海の生き物に驚きの連続!)

  

(帰校式でも、最後までしっかりとした態度で話を聞き、宿泊学習を締めくくることができました。 )

 

宿泊学習を通して得たたくさんの学びを、今後の学校生活にも活かしていきます。

 

【5年生】宿泊学習へ向けて準備中!

 宿泊学習を目前に控えた先週は、活動班や生活班、野外活動班のそれぞれのグループで話し合い、係を決めたり日程を確認したりと準備を整えた週でした。全体指導の際は、黒﨑先生の話を真剣に聞く姿も見られ、高学年として行事に臨む態度も備わってきた様子で、頼もしく感じました。楽しい2日間にしたいと思います。

  

 

保護者の皆様におかれましても、準備のご協力等お世話になります。忘れ物のないよう、子どもと一緒に見ていただければと思います。充実した宿泊学習にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

【5年生】ネットの歩き方講座

 6月24日は授業参観がありました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業を参観してくださりありがとうございました。子ども達のがんばりや、成長を見ていただけたかと思います。

 

 5時間目には、「ネットの歩き方講座」がありました。講師の先生をお迎えして、今や身近になったインターネットの正しい使い方、向き合い方についてお話を聞きました。

  

 子ども達はお話を受けて、「インターネットを使う怖さを知ったので、これから使い方には気を付けたい。」「インターネットの4大リスクというものを初めて知ったので、お話にあったことを元にして正しい使い方をしていきたいです。」と、講座を受ける前と意識がガラッと変わったように、インターネットについてよく考えていました。

  

【5年生】かんぴょうの苗植え体験

 新年度となり、クラス替えもして心機一転。新たな一歩を踏み出した新5年生です。子ども達が笑顔が溢れる学校生活を送れるように、担任一同、精一杯サポートしていきたいと思います。今後とも、学校教育へのご理解、ご協力の程、宜しくお願いします。

 さて、GWも終わり、運動会練習も始まりました。子ども達は元気に学校生活を送っています。

5月10日(火)にかんぴょうの苗植え体験をしました。普段できない体験に子ども達は、やや興奮気味。講師である篠原さんのお話を真剣に聞いて、友達と仲良く苗植え体験をすることができました。大きく育ってくれるように、毎日欠かさずお世話をしていきます。

   

 

  

 

臨海自然教室に行って参りました!

臨海自然教室、天候にも恵まれ無事3日間を終えることができました!

子どもたちの楽しそうな笑顔。今年度は実施することができて本当に良かったです。

    

宿泊学習を通して、心も大きく成長した5年生。これからの学校生活での活躍を期待しています!!

   

      

 

5年生 ネット時代の歩き方講習会を行いました

10月21日 学年全体で「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。

KDDIの沼本様をお招きし、SNSやゲームに潜む危険についてお話をいただきました。

 

動画を見たり、講師の先生の質問に受け答えをしたりしながら、

・LINE等での文字によるコミュニケーションで気をつけるべきこと

・課金やゲームや依存の恐ろしさ

・ネット上で知り合った人と直接会うことによる危険

などについて真剣に学んでいました。

 

子供たちにとっても当たり前のように活用しているインターネットですが、危険なことも身近に潜んでいることをよく実感し、学ぶことができた1時間になったと思います。

このネット時代を生きていくために大切なことは何か、改めて考えるよい機会となりました。

  

5年総合 かんぴょうの苗を植えました

 5年生総合「壬生町の特産物」にて、かんぴょうの苗植えを行いました。

学習のねらいは「壬生町の特産物であるかんぴょうについて学習することにより、郷土の人々の工夫や苦労を理解したり、伝統を守ろうとする努力について考えさせたりする。」です。


苗を植えて、水をあげ・・・

 

  

   

 

みんなで力を合わせて藁を敷き、立派なかんぴょう畑を完成させました。

 

  

      

       
これから大切に育てていきたいと思います。たくさんの実が育ちますように!


            

5年 なわとび大会★★★

 【2月16日(火)長縄大会】
 この日のために、各クラス一生懸命練習しました!
   
 
  
 みんなで協力する姿…最高学年に向けて着実にレベルアップしています。みんなの最高学年で活躍する姿が楽しみです!

 【2/17(水)短縄大会】
 大会2日目です。今日は個人戦!みんな目標の5分に向かって跳んでいました。持久跳びは自分との戦いです。苦しくても諦めない心が少しでも身に付いたのではないかと思います。

  
 ※5分間跳べた児童は記録証がもらえます。今後も体育の授業で挑戦する機会があるので、たくさんの児童が記録証をもらえるように励ましていきたいです。

5年 クリーニング屋さん始めました!

 家庭科の授業で壬生小クリーニング店を始めました。料金は無料!1枚1枚丁寧に仕上げます。糸目にそって、一定方向にゆっくりとアイロンをかけてくれるので、是非ご家庭でもお申し付け下さい!家庭科で作製したエプロンがきれいに仕上がりました。

   
 ※開店と同時に大忙しです。
  
 ※見てくださいこの職人技!きっとご家庭でも活躍してます。

5年 危険を忘れないうちは安全です!

 12/4(金)に校庭の使い方について確認をしました。安全に学校で過ごすために危険個所を全員で回り、指導をしました。遊んでいるとつい楽しくなってしまい、危険な行動をとってしまいがちです。子どもたちが、自分で危険に気付き、それを回避する力を育てていきたいと考えています。けがなく安全に過ごせるようにさせたいと思います。

    
 ※コンクリートや犬走りは走りません!滑ります!
 
 ※校庭トイレの後ろにはせまくなっている部分があります。入ってしまうと死角に
  なってしまうので危険です。
  
 ※バックネットの裏は通路が細くなっているので歩きましょう!
 ※石碑の裏には入りません!
   
 ※校舎内に建っている学童の建物には行きません。
 ※ブランコの裏や前には立ちません。前に立つ場合には決められた場所の前で
  待ちましょう。
 ※植え込みには入りません!
 
 ※昇降口の入り口では走りません。危険がたくさんです!

高学年として下級生のお手本になりたいと思います。

<5-4>何をしているでしょう??

   

   

 写真を見てください…何をしているか分かりますか?教室なのにバットを持っている子やハードルを跳んでいる子、じょうろを持っている子など他にもたくさん。

 実は図工の「木版画」の構図を下書きしているところなのです。自分の構図を友達にお願いしてモデルになってもらっています。「もっとこっちを向いて」「もうちょっとだから頑張って」「それそれ良い感じ!」と声を掛け合いながら楽しそうに活動をしていました。これから木版画、頑張っていきたいと思います。

5年 ダンスコンテスト学年大会開催しました!

 11/4(水)の2時間目にダンスコンテスト学年大会を行いました。各クラスの代表としてダンスをしている姿がとてもかっこよかったです。参観している子どもたちも、食い入るように見ていて、学年としての絆の強さを感じました。
 今回の大会で優勝したのは4組の「チームFIN(フィン)」でした。表彰式では暖かい拍手に包まれながらダンスコンテストが終了しました。
 学年を通してこのような活動を今後も企画していきたいと思っています。子どもたちが楽しく学習していけるように努力していきたいと思います。

 ~ダンスコンテスト学年大会出場メンバー~
   
 3組「JAバタ子ちゃん」  4組「チームFIN」    1組「チームソーラン」
  
 1組「パンパンマン」   2組「おにぎり8」
 
 
 ※出場メンバー集合写真…みんなかっこよかった!お疲れ様!!

5年 ダンスコンテスト

 運動会は終わりましたが、学年では運動会で踊った「ソーラン節」を班ごとにアレンジして発表する「ダンスコンテスト」を行っています。
そして!!各クラスの代表に選ばれたチームは学年大会に進むという学年での取り組みを行っています。
 学年大会は来週を予定していて、すでに選ばれた代表チームは休み時間などに練習を行っています。本番の様子もUPしますのでお楽しみに!

  
 ※蜜をさけながらコンテストの練習中!話し合いをしながら練習をしていました。

5年 みんなで給食「いただきます!」

 7月からクラス全員で給食を食べられるようになりました。前向き給食や消毒や換気など、新型コロナウイルス感染予防に気を付けながらの実施です。通常通り…というわけではありませんが、クラス全員が揃っているのは嬉しいですね。

   

  

<5年3組>7月7日七夕

7月7日は七夕です。
飾り係と工作係が共同で七夕飾りを作ってくれました。
竹の節の感じも、笹の葉も、なかなか凝って作られています。
クラスのみんなから願い事を書いた短冊を集め、笹にくくりつけて教室に飾りました。
みんなの願いが天に届きますように…。

 

5年生 避難訓練

 進級して初めての避難訓練がありました。あいにくの雨模様だったので、地震の時の対応と避難経路の確認をしました。教室が三階になったので校庭まで一番遠い学年です。非常口や非常階段の位置を確認したり、「火災が起きそうな場所」を何か所か想定し、避難経路を考えました。
 地震や火災が起きないことが一番ですが、安全に避難できるように指導しました。

 
 ※地震が起きた時の訓練の様子…やっていることを速やかにやめ、素早く身を隠す
                ことができました。

5年4組 道徳の授業「命」

 今日の道徳の授業で11歳で命を落としてしまった宮越由貴奈さんの書いた「命」という詩を通して、限りある命について学習しました。
 「いっしょうけんめい生きる」「明日に進む」「後悔しないように生きる」など詩を読んで感じたことを思い思いにノートに書いていました。
 今回の授業で命には限りがあり、「当たり前に生きている」ことに感謝できるような子どもたちに成長してもらいたいと思っています。

   
 ※「命」の詩と子どもたちと一緒に考えたことです。

5年 今年度初☆お給食!

 今日から給食が始まりました。コロナウイルス感染症対策で、クラスを教室と特別教室に分けて食べました。…みんな無言で給食を食べていました。今週の給食の時間を通して、「みんなで食べることの幸せ」を感じてもらえたらと思います。
 みんなで頑張りましょう!!


   

  

総合 かんぴょうの苗植えをしました!


5年生の総合的な学習の時間では、「壬生町の特産物を追え!」といテーマで、
かんぴょうについて学んでいきます。

5月15日にかんぴょう農家の篠原様にお越しいただき、
かんぴょうの苗植え体験をしました。
    



かんぴょうについてや育て方を教えていただいた後
かんぴょうが大きく育つように願いを込めながら苗を植え、
みんなで藁を敷きました。

水まきや草むしりをしながら、これからどうなっていくのか観察していきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

5年:なわとび大会


3週間にわたって続いてきたなわとび旬間の集大成!!
2月15日にはクラス対抗の長縄大会がありました。

どのクラスも自分たちで目標を立て、休み時間も一生懸命練習に励んでいました。
結果は1組が優勝!おめでとう!!
直前のアクシデントにも負けない、素晴らしいチームワークでした。

でもそれは他のチームも一緒です。
長縄は得意、不得意があって当然。
それでもみんなで力を合わせて前向きに取り組む過程が大切だと思います。
子どもたちがこの期間をふり返った時に、負けたとしても「頑張ってよかった!」と
感じられることが一番なのではと思いました。
 
 
2組、3組は来年リベンジですね!
来年もいい大会になることを期待しています。

続いて、2月20日に行われたのは、5分持久跳び大会です。
5分間跳び続けるには、単なる体力だけではなく、集中力も重要。
そして、ここでも感じられたのは
「個人競技」ではあれど、周りの声援が後押しになることです。

最後まで粘り強く頑張る姿がたくさん見られました。
なかなか長い5分間でしたが、達成することができたみんなおめでとう!!

臨海自然教室

12月3日より、5年生は2泊3日の宿泊学習に行きました。
天候にも恵まれ、すべて予定通りの活動を行うことができました。

 

仲間と協力し、助け合い、時には間違ったり、ぶつかったり・・・
それでも、友だちの新たな良さを見つけながら、グループの力で
さまざまな活動に取り組みました。

  

そんな3日間で作った「思い」をたくさん詰めて、
重いバッグを持ち帰ってきました。

  

みんな、互いに声を掛け合って、時間を守り、ルールを守り、とても立派な態度でした。
この3日間で学んだことを大切に、今後に生かしてほしいと思います。

  
  
  

5年:授業参観お世話になりました


 先日の授業参観・懇談会では、大変お忙しい中お世話になりました。
 インターネットの普及で、子どもたちも簡単に情報が手に入るようになった反面、
 事件に巻き込まれたり、友達とのトラブルが起きてしまったりと問題も多く発生しています。

 今回の「情報モラル教室」を通して、子どもたち自身に情報機器を使う上で
 「危ないな」「守らなきゃ」と感じてもらうとともに、
 保護者の方々にもその問題を理解して頂き、ご家庭で使い方について今一度話し合う
 機会にして頂ければと思っています。

    
  


ミシンボランティアの皆さんに感謝です!

 5年生の家庭科は、ミシンでトートバッグ作りに入りました。
 5年生はミシンに触れるのも初めて。

 糸のかけ方も操作の仕方も全く分かりません。
 担任一人じゃ大変なんです...

 そんなところに来てくださったたくさんのミシンボランティアの保護者の皆様!!
 子どもたちに寄り添って、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。
 何度も足を運んでくださり、授業前の準備までしてくださって...
 感謝しても感謝しきれません!!!

 おかげさまで、子どもたちは素敵なトートバッグを完成させることができました。
 できあがったバッグを見て、子どもたちもニコニコかわいい笑顔です。
 大切に使ってくださいね。

 今回ご協力くださいましたボランティアの皆様、
 ほんとうにありがとうございました。


          


持久走大会にむけて


11月21日の持久走大会にむけて、試走を行いました。

子どもたちは、一生懸命走っていました。

休み時間には、持久走大会の練習として、校庭を走る児童が多く見られます。

持久走大会本番では、ベストタイムが更新できるように、今後とも応援していきます!

   

  

調理実習

 先週になりますが、家庭科の学習で「ご飯とみそ汁づくり」を行いました。

 普段は炊飯器で炊くことが多いご飯も、今回はなべを使ってチャレンジです。
 みそ汁も、煮干しでダシをとって、みんなで話し合って決めた具材で調理開始!

 
 
 
 自分の手で作ったものはやっぱりおいしいですね。
 ぜひお家でまた作ってもらいたいと思います。

しもつけ新聞塾

行事続きで忙しい中ですが、
5月23日(水)に下野新聞の方を講師としてお招きし、
「しもつけ新聞塾」を開催しました。

5年生の国語科の学習で、新聞の紙面の基本や、
地方紙と全国紙の違いについて学びます。

今日は、見出しやリード文の書き方、5W1Hを探すこと、
新聞記事の読み比べ方などについて、実際の記事を見ながら
丁寧に教えて頂きました。

難しい課題も、ヒントをもらいながら一生懸命取り組んでいました。
今後の学習に生かし、上手に新聞記事を読む、書くことができるように
させていきたいと思います。

下野新聞の大平様、川村様、根津様
お忙しい中教室を開いていただきありがとうございました。

 
 

おいしいお茶の淹れ方を学びました!!

5年生になって、初めて「家庭科」の学習が始まりました。
その一貫として、5月14日~16日に、
パオの内山様を講師としておいしいお茶の淹れ方について勉強しました。

お湯の温度やお茶の葉がお湯についている時間で、うまみや渋みが変わることを
教えていただきました。
普段はあまりお茶を飲まない児童も、よく話を聞いて一つ一つ丁寧にお茶を淹れて
香りや味を楽しんでいました。

ぜひこの時間で学んだことを生かして、お家でもおいしいお茶を淹れてもらいたいです。

内山様、大変お忙しいところ丁寧に教えていただきありがとうございました。

  
  

かんぴょうの苗植えに挑戦!


5年生の総合的な学習の時間では、「壬生町の特産物を追え!」といテーマで、
かんぴょうについて学んでいきます。

その一貫で、かんぴょう農家の篠原様にお越しいただき、
かんぴょうの苗植え体験をしました。

かんぴょうについて教えていただいた後
かんぴょうが大きく大きく育つようにと、丁寧に苗を植え、
みんなで藁を敷きました。

今後どうなっていくのか、観察をしながら楽しみに待ちたいですね。
篠原様、北村様、お忙しいところありがとうございました。

  

5年生みんなでつくりあげた「6年生を送る会」


 2月28日(水)に、6年生を送る会がありました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すため、6年生に喜んでもらうため、5年生が在校生の中心となって、計画・準備を進めてきました。
 5年生が考えた主な活動は、「オリエンテーリング」と「6年生クイズ」です。
 オリエンテーリングは、各教室に隠された文字を、なかよし班ごとに探しに行くゲームです。初めてやったゲームでしたが、1年生から6年生まで、みんなが夢中になって文字を探していました。
 6年生クイズでは、5年生が考えたクイズを出題しました。クイズはもちろん、寸劇やシンキングタイムのダンス発表も大盛り上がりでした。
 活動後には、なかよし班のみんなからのメッセージを書いた色紙と、ビリーブの替え歌「ありがとう6年生」をプレゼントしました。6年生がとても喜んでくれて、終始、子どもたちの笑顔があふれる楽しい会になりました。
 最初は、みんなの前で話す時に、恥ずかしさから小さな声になってしまった子が多かったですが、本番では、全員が堂々と自分の役割を果たしていました。みんなに喜んでもらえる会ができて、5年生の子どもたちみんなが、とても充実した表情をしていました。
   
   
 なかよし班からのプレゼント  先生からの歌のサプライズ! 5年生の演奏で退場です。

実力伯仲!! なわとび大会


 2月14日(水)に短縄の部、16日(金)に長縄の部が行われました。
 短縄の部では、5年生の目標である5分間を目指して、持久跳びを行いました。
 一人一人が、クラスのため、自分の目標を達成するために、真剣に跳んでいました。
 見事、優勝は1組!!
 5分間跳べた子も各クラスたくさん出ました。
   
 長縄の部では、各クラス2チームに分かれて3分間「8の字跳び」を行います。
 どのクラスも大会にむけて猛練習を積んできました。
 猛スピードで回す縄を、チームのために全員が真剣に跳んでいました。
 「ナイス!」「ドンマイ!」「焦らずにいこう!」「いいよー!」
 応援の声、ミスしてしまった仲間を励ます声、様々な声が体育館の中に響き渡りました。
 結果は、2組が優勝!!
 歓喜の輪、悔しさから涙する子、それぞれのクラスにとって、忘れられない思い出になったことと思います。
   
 なわとび大会を通して、クラスの団結力がまた一段と強くなりました。

社会見学 in 日光!!


 10月20日(金)に、社会見学で日光に行ってきました。

 まず、「日光木彫りの里工芸センター」に行きました。
 「ひっかき」と呼ばれる三角刀を使い、子どもたちがあらかじめ選んだ図柄を彫って、レリーフハンガーを作成しました。
 初めての「ひっかき」に、子どもたちは悪戦苦闘していましたが、徐々にこつをつかんで、熱心に彫り進めていました。
 世界に一つだけのお子さんの作品を、ぜひおうちに飾っていただければと思います。
   

 次に、「日光東照宮」「輪王寺」「二荒山神社」を、グループ別に見学しました。
 あいにくの雨と、たくさんの観光客の中でしたが、グループの友達と声をかけ合い、協力して行動することができました。
   

 最後に、「磐梯日光店」で、おみやげを買って帰りました。

 地域の伝統文化や世界遺産を学び、有意義な一日になりました。

頑張りました!運動会

 9月30日(土)の運動会では、子どもたちへの温かいご声援、ありがとうございました。
 5年生は、初めての係活動もあり、中心となって準備、練習を進めてきました。特に応援団は、毎日休み時間や昼休みに練習を重ねてきました。
 天候にも恵まれ、子どもたちの頑張りと、保護者の皆様のご協力で大成功に終わった運動会。
 子どもたちにとって、「頑張ってよかった」と思える、素晴らしい思い出になったことでしょう。
 本当にお世話になりました。
   
   
   

かんぴょうのみそ汁を作りました!

 5年生の「総合的な学習の時間」で、壬生町の特産品であるかんぴょうについて学習しています。5月に、かんぴょう農家の方に来ていただいて、学校の畑にかんぴょうの苗を植えました。それから、水やりや草取りなど、5年生みんなで育ててきました。
 そして先日、夏休み中に立派に育ったかんぴょうを使って、各クラスでみそ汁を作りました。学校栄養士の栃木先生に来ていただき、調理のしかたなど、アドバイスしていただきました。
 子どもたちは、初めて見るかんぴょうの中の色や手触りに驚きながら、楽しく調理していました。
  

どきどきわくわくの3日間! 臨海自然教室


 6月19日(月)~21日(水)に、臨海自然教室に行ってきました。

 初日、海浜自然の家に行く前に、「茨城県栽培漁業センター」を見学しました。
 海の生物の数を減らさないために、稚魚や稚貝を育て、海に放流するしくみについてセンターの方から話を聞き、実際に育てている貝や魚を見せていただきました。
 真剣な眼差しで話を聞き、メモを取ったり質問をしたりする子どもたちの姿が見られました。
  

 お昼は、鹿島灘海浜公園で食べました。
  

 いよいよ、とちぎ海浜自然の家に到着!
 3日間、様々な活動をしました。
 ・地図を片手に、施設探検をした「館内オリエンテーリング」
 ・夜の林と海岸を散歩した「ナイトハイキング」
 ・海とふれあい、仲間と協力して作品を作った「砂浜活動・砂の造形」
 ・たくさんの課題をクリアしながらゴールを目指した「海浜ウォークラリー」
 ・役割分担をしてみんなで作り上げた「大鍋力うどん」

 また、無邪気に遊んだアスレチック、食堂での食事、みんなで入ったお風呂、部屋でのフリータイム、校長先生と安野先生のサプライズ訪問など、楽しい思い出がたくさんできました。

  

  

  

  

  
   

 3日間、子どもたちは様々な場面で学び合い、励まし合い、喜び合いながら、友情を深めることができました。また、「5分前行動」「廊下の歩き方」「あいさつ」「トイレのスリッパ並べ」など、集団生活を送る上での大切なルールやマナーをしっかり身につけることができました。
 今回学んだことを学校や家庭で実践し、さらなる成長につながるよう、指導していきます。

初めての調理実習!お茶いれ体験授業


 1組・3組は5月16日(火)に、2組は18日(木)に、お茶いれ体験授業を行いました。
 蘭学通りにある「パオ」の内山さんを講師にお招きし、おいしいお茶のいれ方について、教えていただきました。
 子どもたちは目を輝かせて話を聞き、何杯もお茶をいれて味わっていました。
 ・少し冷ましたお湯でいれることで、お茶の甘みやうまみが増す。
 ・お茶は最後の一滴までいれる。
 というのが、ポイントだそうです。
 ぜひ、ご家庭でもお子さんがいれたお茶を味わってみてください!
  

なわとび大会

5年生では、2月13日に短縄の持久跳び大会が、20日に長縄大会が行われました。

持久跳びの目標時間は5分!疲れを感じながらも、目標達成に向けて、また少しでも記録が伸びるようにと集中して取り組む姿が見られました。

  

長縄大会は熱いたたかいになりました。どのクラスも授業中だけでなく、休み時間も自主的に練習に励む姿を見てきました。
結果は3組が見事優勝!自己記録を大きく伸ばしての勝利でした。
1組も2組も大健闘。悔しさに涙を流す子もいました。来年度のリベンジにぜひ期待したいです。

 
 

お忙しい中、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

歯みがき教室&姿勢改善教室

 5年生では、11月16日(水)に歯肉炎を予防するための歯の磨き方教室がありました。
 上野歯科の歯科衛生士の方が講師としてきてくださり、歯肉炎の原因となるプラークについての説明をしてもらったり、フロスを使った歯みがきの仕方を教えてもらったりしました。
 特に、歯に付いていた歯垢を顕微鏡で見てみるとたくさんの菌が動いていたのが確認でき、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。


 11月24日(木)には、姿勢改善教室がありました。
 早稲田大学の碓田先生を講師にお迎えし、良い姿勢にするための簡単なポイントを教えていただきました。
 話を聞いている間、子どもたちは意識して姿勢を正そうとする様子が見られました。姿勢を直すことのメリットを聞き、『自分のために』姿勢をよくしようと考えるようになったのかもしれません。
 
 
  

 今回の学習を、聞いただけでなくこれからの生活に生かすことのできるように指導を続けていきたいと思います。

臨海自然教室


 5年生は10月3日~5日の2泊3日で臨海自然教室に行きました。
 初日は、社会科で学習している水産業の理解を深めるため、いばらき栽培漁業センターを見学しました。
 栽培漁業のしくみや工夫について学び、実際に育てている魚や貝を見てきました。
 子どもたちはみな、一生懸命にセンターの方の話を聞いてメモをとったり、質問したりしていました。今後の学習に生かしていけるよう、指導したいと思います。
  

 海浜自然の家では、計画を見ながら、班ごとに協力して活動に取り組みました。
 心配されていた天候にも恵まれ、3日間とも予定通りの活動ができました。

 野外炊飯や海浜ウォークラリー、マリンアートなど、子どもたちは楽しそうに活動に参加していました。
 時には悩み、時にはぶつかりながら課題を乗り越えていく児童の姿に、また成長を感じることができました。
  

  

 3日間の宿泊学習を今後に生かすと共に、こうした貴重な経験をさせてくれた家族への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていって欲しいと思います。

運動会!


 9月24日(土) 小雨の降り続く中、壬生小学校の運動会が行われました。

 5年生は午前の部で、徒競走「Let's Go! Go! 5年生!!」
               団体種目「竹取物語」「壬生城大決戦2016 ~騎馬戦~」
       午後の部で、表現「仲間~未来へ~」
                選抜「紅白対抗リレー」     に参加し、どの種目にも一生懸命に取り組む姿が見られました。
  

 
 また、今年から高学年の仲間入りを果たしたことで、運動会を進める上で重要な係活動も始まりました。
 
 どの係の児童も、自分から積極的に仕事を探し、、率先して取り組むことができていました。
 運動会の係活動を経て、また一回り大きく成長した5年生に、頼もしさを感じています。

 来月には宿泊学習も控えている5年生。さらなる成長を期待しています!!