日誌

日々の様子

今日の1年生

4月13日(水)

 1年生にとって、今日は通常登校の初日です。

 1年生にとってはまだ大きなランドセルを背負って、みんなしっかり歩いて登校しました。黄色のランドセルカバーをしている児童が1年生です。

  

  

 昇降口での上履きの履き替えもスムーズにできました。登校班長さんが、昇降口までついてきてくれました。

  

 1年1組の朝の会の様子です。道具箱の使い方の確認をしていました。

  

 1年2組の児童も、きちん態度で担任の先生の話を聞いていました。

  

 2校時終了後、体育館で下校班の確認をしました。

  

 今日は3時間終了後に下校です。「さようなら」「また明日。」

  

 

ご入学、おめでとうございます

4月12日(火)

 暖かな春の日差しのもと、入学式が行われました。今年度は、62名が入学しました。

 受付前に、学級を確認していただきました。

  

 予定時刻通りに入学式が始まりました。感染症防止のため、新入児・保護者・関係職員での式となりました。今年の新入児も、落ち着いて式に臨んでいました。

  

  

  

 校長からは、本校の教育目標である、誰にでも「やさしい子」気持ちよく生活できる「すなおな子」元気いっぱいに体を動かす「つよい子」しっかり勉強する「かんがえる子」についての話をしました。PTA会長からは、いろいろなことを体験して楽しい学校生活を送りましょうという内容のお話がありました。

  

  

  

 上級生を代表して、3名の6年生から歓迎の言葉がありました。

  

 入学式後の教室での様子です。

  

 明日からも、元気に学校生活を送ってくれることと思います。

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

明日の入学式に向けて

4月11日(月)

 明日は、入学式です。5校時に6年生が中心となり、入学式の準備をしました。

 まずは、校内の清掃をしました。

  

 教室や廊下の飾り付けの様子です。新入生に喜んでもらえるように、ていねいに作業しました。

  

 体育館や通路に飾る美をらの手入れをしている様子です。

  

 式場となる体育館の準備をしている様子です。自分の役割を一生懸命に取り組んでいます。

  

  

  

 明日の入学式が楽しみです。

新年度が始まりました(始業式・学級開き)

4月8日(金)

 新年度がスタートしました。子ども達は、元気よく登校してきました。

 登校後は、昇降口前に張り出された「新学級表」で、新しい学級を確認しました。

  

  

 教室に入り、荷物を置いた後に「新任式」と「始業式」を行いました。

 新任式では、9名の先生をお迎えしました。

  

   

 児童代表の「お迎えの言葉」です。

  

 「新任式」の直後に「始業式」を行いました。心地よい春風の中での式となりました。

 校長の話では、「進級のお祝い」安塚小の教育目標「やさしい子」「すなおな子」「つよい子」「かんがえる子」をもとに、これから始まる1年間の心構えについて話しました。

  

 児童代表の作文発表では、「今年度、頑張りたいこと」をしっかり述べてくれました。

  

 そして、子ども達にとってお待ちかねの担任発表です。呼ばれた担任は、担任する学級の前に並びました。

  

  

 始業式後は、各学級の時間です。

 さっそく、桜をバックに写真撮影の学級もありました。

  

 教室での学級開きの様子です。みんな、新しい生活がスタートし、瞳からはやる気が伝わってきます。

  

  

 ALTのラファエル先生も、全ての教室を回り、子ども達と顔を合わせました。

  

 保護者の皆様、安塚地区の皆様、今年度もよろしくお願いします。

 

桜、満開です

4月6日(火)

 始業式まで、あと2日となりました。児童の皆さんは、どんな春休みを過ごしていますか?

 春らしい陽気のもと、校庭の桜は今が満開です。

  

  

 ふれあい班や栽培委員会で世話をしてきたパンジーやビオラ、1・2年生が育ててきたチューリップなども、きれいな花を咲かせています。

  

  

  

  

 学校の近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください。