日誌

日々の様子

土曜授業、第1回目

6月13日(土)
 今日から、土曜授業が始まりました。天候はあいにくの雨でしたが、子ども達は元気に登校してきました。登校中、何名かの保護者の方から、「いつもと変わらない感じでした。」「新鮮なようで、どんな授業か、わくわくしていたようでした。」といったお話を伺うことができました。
 今週から通常日課になり、子ども達の疲れが心配されましたが、普段通りしっかり学習に取り組んでいました。
  
  
  
  
  
  

暑さ対策をしながら・・・

6月12日(木)
 今週は、梅雨入りし、気温湿度ともに高くなってきました。教室では、マスク着用を続けていますが、エアコンと扇風機を併用し、換気をしながら授業を行っています。子ども達は、今日もしっかり学習しています。(3校時の様子です。)
  
  
  
  

大きく育て!(2年生・生活科)

6月11日(木)
 1・2校時目に、2年生は、生活科の学習で、育てている野菜の観察をしました。学校農園に植えたさつまいもの苗は、しっかり根付きました。とうもろこしの種からも、元気な芽が出てきています。学校休業中に、各ご家庭で種まきから行っていただいたトマトもしっかり育ってきています。子ども達一人一人が、記録用紙に成長の様子や大きく育って欲しい思いを書き込んでいました。
  
  
  
  
  
  

ロング昼休みの様子です

6月10日(水)
 今日の昼休みは、今年度になって初めてのロング昼休みでした。子ども達は、今日も元気よく遊んでいました。今日は、気温も高く熱中症が心配されましたので、室内で過ごすこともOKでした。今日は、通常の半分の時間で終了となり、教室に戻り、給水・休憩の後、5時間目の授業となりました。
  
  
  
  
  
  
 栽培委員会の児童は、短時間で夏の草花を校舎前の花壇に植えてくれました。
  
  

安全に気をつけて給食配膳

6月9日(火)
 給食が始まり、今日で5日目です。学校では、手洗い時の密を避け(分散手洗い)、なるべく接触の少ない形態で配膳し、前向きでの無言会食を行っています。今日は、子ども達の大好きな「揚げパン」でした。友達との会話はできませんが、久々の揚げパンを楽しんでいました。(5年生の手洗い・配膳の様子です。)
  
  
  
  
 1年生は、小学校でのはじめての揚げパンでしたが、みんな上手に食べていました。