日々の様子
授業参観(4~6年生)
11月16日(木)
今日の5校時に、4・5・6年生の授業参観がありました。ご多忙の中、ご来校くださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。
4年生は、道徳の時間を参観していただきました。
5年生も道徳の授業でした。
6年生は、「親子携帯電話教室」が開かれ、将来携帯電話を所持するようになってから気をつけることをしっかり学びました。
授業参観後の懇談会でも、大変お世話になりました。ありがとうございました。
だいこんの収穫(2年生)
11月16日(木)
今日の2校時、2年生はこれまで種まきや観察を続けてきたダイコンの収穫をしました。種まきからおよそ2か月、小さい種がこんなに大きく育ちました。子供たちからは、大きな歓声が上がっていました。
収穫したダイコンの特徴を記録しました。
収穫したダイコンは、本日、一人一本持ち帰ります。それぞれの家庭で、おいしいお料理に変身することと思います。
今日の一コマ
11月15日(水)
今日の2校時、3年生は体育の時間にキックベースボールを行っていました。
外はひんやりする空気でしたが、寒さを吹き飛ばすように、ゲームに熱中する児童の声が響き渡っていました。チーム内で協力しながら楽しんでいる姿が見られました。
4年生の廊下には、11月20日(月)からの校内人権週間を前に、「かがやきの木」と「人権標語」が掲示されていました。相手を思いやり大切にしようという気持ちが伝わってきます。
明日、明後日の授業参観の折に、ゆっくりご覧ください。
2年生が「秋祭り」を行いました。
2年生が、生活科の学習で「秋祭り」を実施しました。
1年生を体育館に招待し、自分たちで作った、思い思いのおもちゃで1年生たちを楽しませました。
遊んでくれた1年生に折り紙で作ったプレゼントを渡すなど、楽しませる工夫もありました。
1年生も上級生が作ったおもちゃで、ルールを守って楽しんでいました。
第2回 壬生藩校 学習館祭り
11月13日(月)
昨日、城址公園ホールで「学習館祭り」が行われました。安塚小を代表して参加した児童の様子をお伝えします。
壬生論語作文発表では、4年生の代表児童が堂々としっかり発表してくれました。「賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みよ」という論語をもとに、自らの生活を振り返り、よりよい行動ができるようにしようといった内容の発表でした。
小・中学生プレゼンコンテストでは、6年生児童が「捨てないで!!~大切な命~」というテーマで、動物愛護の思いや自ら実践してきたこと、これからどうしたらよいかという提言などがなされました。わかりやすい、素晴らしい発表でした。