日々の様子
なわとび集会
12月21日(水)
今日のロング昼休みに、なわとび集会を行いました。
運動委員会の児童が、司会進行・模範演技を行いました。
模範演技を参考に、全員で跳び方の練習をしました。
もうすぐ、冬休みです。休み中に、いろいろな跳び方をマスターしてくれることと思います。
なわとび、大好き
12月19日(月)
持久走の練習が一段落し、子供たちの関心は「なわとび」に移っています。子供たちには「なわとび検定カード」が配られました。昨年より上位の級や段をめざして、業間休みや昼休みに自主的に練習に取り組んでいます。
今年も人気の「なわとび練習台」での練習の様子です。順番を守って仲良く活用しています。
仲良しグループで集まっての練習、楽しそうです。
長縄跳びを楽しむグループも多く見られました。
これは、3時間目の4年1組の体育の様子です。最初の15分、いろいろな跳び方を練習していました。
これからなわとびがどんどん上達していきそうな、安小の子供たちです。
がんばっています。栽培委員会
12月15日(木)
栽培委員会の児童は、昼休みに定期的に花壇の管理を行っています。今日も、除草や花がら摘みなどを一生懸命に行っていました。
キンギョウソウ・ノースポール・パンジー・ビオラがきれいに咲いています。
きれいに咲いている花をながめていると、心が和みますね。
今日の昼休みは・・・
12月14日(水)
風が強くなってきた今日の昼休みですが、子供たちは元気いっぱい。それぞれに自由な時間を楽しんでいました。
同時に、「ゆうがお壬生」の貸し出しも行われました。冬休みにゆっくり読むための本を借りていたのでしょうか。私もミステリー小説を2冊借りました。
校内の木々は、すっかり冬模様です。正門前の「いちょう・プラタナス」と音楽室前の「つばき」の様子です。
キックベース、盛り上がっています(3年生)
12月12日(月)
今日の2校時、3年生の体育はベースボール型ゲームの「キックベースボール」を行っていました。
転がってきたボールを蹴り、相手にキャッチされるまでにベースまで走ります。守備側は、誰かがキャッチしたらその場で全員座ります。どちらが早いかで、アウト・セーフが判定されます。従来のキックベースに比べて、全員の運動量が多くなることが利点です。みんなで声を掛け合いながら、楽しくプレーしていた3年生でした。