日誌

日々の様子

教育委員 学校訪問

5月19日(水)

 教育長様、教育委員様、壬生町教育委員会の皆様が、安塚小学校を訪問されました。

 2・3校時に授業の様子を参観され、本校の学校経営や授業の進め方などについて、ご指導いただきました。タブレットを積極的に活用している様子や、落ち着いて学習している姿など賞賛のお言葉をいただきました。ご指導いただいたことを今後の学校運営に役立てて参ります。

  

  

  

  

町内の施設巡り(4年1組)

5月18日(火)

 4年1組が社会の学習で、壬生町内の施設を巡ってきました。感染症対策のため、町有バスの定員が制限され、今年度は中型バス・マイクロバス2台で1学級の乗車となりました。4年2組は、今週木曜日に、4年3組は金曜日に実施します。

 はじめの見学場所は、「中央配水場」でした。配水の仕組みや壬生町の水の使用状況などについて教えていただきました。

  

  

 次に見学したのは、「清掃センター」でした。可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ・粗大ゴミなど、それぞれの処分の仕方などについて学びました。

  

  

 今日は、あいにくの雨だったので、清掃センターの会議室をお借りして昼食をとりました。

  

 最後に「水処理センター」を見学しました。どのような仕組みで汚れた水が綺麗になっていくか、わかりやすく説明していただきました。

  

  

クラブ活動スタート

5月17日(月)

 4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。今年は、屋内スポーツ・屋外スポーツ・パソコン・イラスト・ペーパークラフト・科学・工作・手芸・合奏・ダンス・ドッジボール・卓球の12のクラブに分かれて活動します。

 今日は、組織づくりや活動計画づくりを行いました。次回から、本格的に活動が始まります。

  

  

  

  

  

新清掃班スタート

5月14日(水)

 今日から新しい清掃班での清掃が始まりました。先日、顔合わせをしたふれあい班を中心とした、縦割り清掃です。

 はじめに、役割分担の話し合いをしました。

  

  

  

 分担が決まった班から、清掃を行いました。

  

  

 半年間、分担された場所をしっかり清掃します。

今日は、民話を聞きました

5月13日(木)

 今日のお昼は、民話「ふくべの会」の竹内様による「島引き鬼」というお話をお聞きしました。今日も子ども達は、無言前向きを守り、お話を聞きながら食事していました。ちょっと寂しいエンディングのお話でしたが、お話が終わった後に1年生教室から、自然と拍手が聞こえてきました。(写真は、2年生と5年生です。)

  

 2年1組 2年2組

 2年3組 5年1組

 5年2組 5年3組