日々の様子
道徳の授業、拝見
6月3日(木)
今年度、安塚小では道徳の授業の改善に力を入れています。各担任が工夫しながら、いろいろな取り組みをしています。
2校時に教室を回ると、2つの学級で道徳の授業を行っていました。
2年3組は、電話のかけ方を題材にした「礼儀」について考える時間でした。気づいたことを積極的に発表していました。
5年2組は、手塚治虫さんのお話を題材として「自分の良さ・自分の個性」について考えました。友達と自由に意見交換をするなどして、自分の考えを広げていました。
体力テストが始まりました
6月2日(水)
今日から本格的に体力テストが始まりました。2校時には、6年生の補助のもと、1年生が3種目の測定を行いました。かつては全校で一斉に実施していましたが、児童数の増加と密を避けるために分散での実施となっています。
<ソフトボール投げをしている1年生>
<上体起こし、目標は30回?>
<反復横跳びは、難しそう>
他学年も、随時実施していきます。
ICT支援員さんのサポートを受けながら
6月1日(火)
6年生は、11月の「藩校サミット」に向けてパワーポイント資料の作成が始まりました。
今日は、ICT支援員さんのサポートのもと、「Teamsを使ったパワーポイントの共同作業」にチャレンジしました。6年生にとっては初めての操作でしたが、分からないところはていねいに教えていただきながら、少しずつ作業のこつをつかんできたようでした。
PTA運営委員会 開催
6月1日(火)
PTAでは総会に次ぐ決定機関である「運営委員会」と、育成会役員による育成委員会が開催されました。
運営委員会では、昨年同様に「PTAバザー」と「教養体育部」の活動の中止が決定されました。また、今年度の「奉仕作業」や「学年行事」の持ち方などについて確認されました。出席いただきました皆様、たいへんお世話になりました。
クラブ活動、本格始動!
5月31日(月)
今日から本格的なクラブ活動が始まりました。それぞれの活動の様子を紹介します。
<屋内スポーツ> 今日は、サッカーをしました。
<屋内スポーツ> 今日のメインはバドミントンでした。
<パソコン> タブレットも使っています。
<イラスト> 集中して描いていました。
<ペーパークラフト> 切り絵にチャレンジ。
<科学> 次回に備えて作戦会議。
<工作> プラモデル・木工・紙粘土など自由に制作。
<手芸> 毛糸を使って小物作り。
<合奏> 4人で、アンサンブルでの演奏を目指します。
<ダンス> 2グループに分かれて、選曲しました。
<ドッジボール> ルールを確認してゲーム開始。
<卓球> はじめは不慣れですが・・・・
以上、12のクラブ紹介でした。