日誌

日々の様子

第1学期 終業式

7月20日(木)

 今日は、1学期の終業式の日です。今回の終業式も、体育館での高密度と熱中症を避けるためにリモートで実施しました。

  

 児童代表作文発表では、1学期にがんばったことやできるようになったこと、2学期への抱負などについて発表してくれました。校長の話では、1学期の振り返りと充実した夏休みにするために大切なことなどについて話しました。

  

 情報担当者からは、夏休み中のタブレットの使い方について確認を行いました。

  

 児童主任からは、夏休み中の安全な過ごし方についての話がありました。

  

  

 一斉下校の様子です。みんな、にこやかな笑顔で下校しました。

  

  

 保護者の皆様、地域・関係者の皆様、1学期間、たいへんお世話になりました。夏休み中も、児童に安全確保のため、お力添えをいただければ幸いです。

 9月1日に、一回り大きくなった子供たちとの再会を楽しみにしています。

読み聞かせ(1学期最終回)&「ゆめのページ」より

7月19日(水)

 今日は、1学期最後の読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の方による読み聞かせがありました。

 今日読んでいただいたのは「おほしさまになったたいこ」というお話でした。

  

 3年生と4年生の様子です。お話を聴き、登場人物や場面を想像しながら、おいしそうにいただいていました。

  

  

  

  1学期に読んでいただいた回数は、合計16回でした。これまで読んでいただいた本の題名をご紹介しますので、夏休み中に町の図書館などを利用して、再読されるのもよいかと思われます。

 4/19 「いちねんせいになったから」

 4/26 「ふたりはともだち」

 5/12 「ねずみのよめいり」

 5/15 「おかん」

 5/17 「すずめとつばめ」「むかでのおつかい」

 5/24 「春はじめてのはちみつ」

 5/29 「とけいのおうさま」

 6/ 4 「おじさんのかさ」

 6/21 「あのね サンタの国ではね・・・」

 6/23 「まんじゅう こわい」

 6/26 「きつねのたなばたさま」

 6/28 「あっぱれ てるてる王子」

 7/ 5 「オニのサラリーマン じごくの盆やすみ」

 7/ 7 「おこだでませんように」

 7/12 「はだかのおうさま」

 7/19 「おほしさまになったたいこ」

 

 最後に、「ゆめのページ」の代表の方からメッセージをいただいていますので、お伝えいたします。

<代表の方より>

 みなさん、こんにちは。

 絵本読み聞かせボランティア、「ゆめのページ」です。「ゆめのページ」では、毎週水曜日を中心に、給食の時間に放送室にお邪魔して、絵本を読ませてもらっています。放送室から「子供たちは、どんな顔をして聴いているかな。」とメンバー一同ドキドキワクワクしながら読んでいます。

 在校生の保護者の方はもちろん、卒業されたお子さんがいらっしゃる方、お仕事をされている方でも大丈夫!!!皆さんも一緒に絵本を読んでみませんか?

 「ゆめのページ」では、一緒に絵本を読んでくれる仲間を大募集中です。見学もできますので、お気軽に先生にお問い合わせください。

 

 「ゆめのページ」のみなさま、ありがとうございました。安塚小の子供たちの心が豊かになるための種まきをしていただきましたことに心より感謝申し上げます。2学期以降もよろしくお願いいたします。

 

校舎長寿命化工事に伴う教室移動

7月14日(金)

 校舎の改修工事の伴い、1年生の教室が新校舎2階(5年生教室の隣です。)に移動になります。今日の5校時に、6年生が1年生教室と図工室の机やいすを移動してくれました。

  

  

  

  

 1年生は、来週火曜日から、新しい教室での学習が始まります。

  

夏の読書は、(ゆうがお壬生)

7月12日(水)

 今日は、今学期最後のゆうがお壬生の日でした。校舎の補強改築工事のため、いつもと違う場所での貸し出しとなりました。昼休みの暑い時間でしたが、学年ごとに効率よく短時間で返却・貸し出しを行っていました。

 あと10日足らずで夏休みになります。心に残る本に出会えるといいですね。

  

  

  

 工事のための事務所と資材置き場が設置されました。ご来校の際は、十分お気を付けくださいますようお願いします。

  

3校時の様子です

7月11日(火)

 昨日、今日と気温が急上昇し、今日は「熱中症警戒アラート」が発令されました。校舎内の温度を確認すべく巡回の途中で見かけた3校時の授業の様子をお伝えします。

 1年1組は、絵の具を使って色彩を楽しみながら自由に模様を描いていました。

  

 2年2組は、道徳の時間でした。友達について考える題材でした。

  

 3年生は、水泳の時間でした。熱中症にならないように短時間で集中して練習しました。

  

 4年1組は、国語の時間に短歌の勉強をしていました。

  

 5年1組は、学級レクを行っていました。

  

 6年1組は国語のプレゼン発表を、2組は社会の歴史の調べ学習を、3組は外国語の学習を行っていました。

  

  

  

 体調管理には注意しながら、授業を進めています。