日誌

日々の様子

昼休みも元気いっぱい

9月5日(火)

 昨日は危険を伴う豪雨でしたが、今日の昼休みは、暑さに負けず楽しそうに外遊びをしている児童が多く見られました。

 久々の友達との外遊びに夢中です。

  

  

  

  

 笑顔がいっぱいでした。

  

 昆虫探しをしている姿も・・・

  

 元気いっぱいの安塚小の児童でした。

  

2学期 スタート

9月1日(金)

 今日から2学期が始まりました。朝、昇降口前は、再会を喜び合う子供たちの元気な声があふれていました。大きな事故などもなく、無事2学期のスタートが切れたことをとてもうれしく思っています。

 体育館での暑さを避けるため、今学期の始業式も各教室ごとにリモートで実施しました。

  

 始業式の児童代表作文では、「算数の勉強をがんばる。」「よいクラスにするためにみんなとしっかり過ごす。」などの思いが述べられていました。校長からは「健康管理をしっかり行い、生活リズムを早く取り戻すこと。」「1時間1時間を大切に、学習に取り組むこと」「自分も楽しく、みんなも楽しくという思いで過ごしていくこと。」などを伝えました。

  

  

 それぞれの教室には、児童を迎えるための担任の思いが綴られていました。担任の2学期に向けての思いが伝わってきました。

  

  

 教室は、子供たちのエネルギーに満ちていました。とてもよいスタートが切れました

  

  

PTA奉仕作業

8月26日(土)

 本日、PTA奉仕作業が行われました。夏休みも残り5日間となり、2学期に向けての準備も進んでいるところですが、今日は子供たちが気持ちよく2学期のスタートを切れるように、多くの方のご参加のもと、環境整備を行っていただきました。今年の規模での実施は、4年ぶりです。

  

  

 花壇の除草の様子です。すっかりきれいになりました。

  

  

 男性に方には、庭木の剪定や側溝掃除を行っていただきました。さすが、お父さんパワー、手際よく作業を進めていただき、どんどんきれいになっていきました。

  

  

  

 ペンキ塗りも復活しました。校庭が明るくなりました。

  

  

 体育館の2階ギャラリーや肋木などもきれいにしていただきました。

  

 5・6年生を中心に児童もがんばって除草作業に取り組んでいました。

  

 校舎内廊下のラインテープ貼りも、ていねいに作業を進めていただきました。

  

  

 グランドゴルフクラブの皆様もご参加くださり、落ち葉集めを行ってくださいました。

  

 気温が高かったため、予定時刻を繰り上げての終了となりましたが、校舎内外は見違えるようにきれいになりました。そして、何より、保護者の方同士や親子でコミュニケーションをとりながら、笑顔で作業されている姿がうれしく思えました。

 お休みの中、ご協力くださいました保護者の皆様、児童のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

校舎長寿命化改良工事の様子です

8月10日(木)

 7月より始まりました校舎工事が進んでいます。今日は、2週間に1回の打合会があり、工事の進捗具合の確認を行いました。現在は、外壁と2階の改修を行っています。

 廊下や階段通路の様子です。

  

 1年生教室、学習相談学級教室、図工室は、現在このような感じです。

  

  

 天井と教室南側の様子です。

  

 これから、より本格的な工事がはじまります。10月中に2階の改修が終了し、11月から3階の改修を行う予定になっています。どのような教室に変身するか、楽しみにしていてください。

学校保健委員会/民生委員会議

7月24日(月)

 7月21日(金)に「学校保健委員会」が開催されました。今年度は、学校医・学校歯科医・薬剤師の先生方のほかに、各学年委員の皆様にもご参加いただき、ご意見を伺いました。2学期以降の児童の健康管理に生かして参ります。

  

  

 学年委員さんや職員は、リモートで参加しました。

  

 学校保健委員会で話し合われたことやご指導いただいた内容は、tetoruで配信いたしますので、ご覧ください。

 

 7月24日(月)には、民生委員会議が開かれました。感染防止のため4年ぶりの開催でしたが、有意義で貴重な情報交換の場となりました。

  

  

  

 今後も、安塚地区の皆様のお力を借りながら、よりよい学校づくりに尽力して参ります。