過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

晴天の下、「わんぱく集会」

 晴天の下、児童会行事のわんぱく集会が行われました。
 わんぱく集会は、睦小恒例の行事で、そのねらいとするところは、
 ① 新1年生と楽しい時間を過ごし、みんなで心をこめて歓迎の気持ちを表す
 ② 縦割り班での活動を通して、異学年での交流を深める
 ③ 栃木県民の日をみんなでお祝いする
 です。
 出発式、開会式、閉会式では、5・6年生だけでなく、3・4年生の代表委員も司会進行を務めました。
  オリエンテーリングや昼食後の自由遊びでは、どの班も下級生のことを気遣いながら遊べていました。
 往復の道には、疲れを吹き飛ばす緑豊かな風景が展開し、特に水田は緑の絨毯の様で壮観でした。初夏の爽やかな風の中で、子どもたちは、よい思い出を作ることができました。

  
             児童会担当の先生の話、                         わんぱく公園到着後の開会式    
        「仲良しになるための行事です」
  
         チェックポイント・「歌あてクイズ」                           グランド バドミントン
                (なぞの歌手が出現)
 
                  英語でジャンケン                                      さいころコロコロゲーム    
 
                          空き缶積み                                      お楽しみのお弁当の時間    
 
                  昼食後の自由遊び                                                 閉会式    


学校支援ボランティア会議(21日)

 21日(月)、「学校支援ボランティア連絡会議」を開催しました。この会議は、毎年5月に開催しているもので、1年間の活動について話し合っていただくものです。
 今年は、異なる種類のボランティアの方が混ざったグループを作り、互いに情報交換をしたり、意見を出し合ったりして、交流を深めました。どの班も、和気藹藹の雰囲気の中、貴重なご意見をいただくことができました。
  会議終了後は、児童全員との対面式を行い、児童代表の6年生が、新たに1年間お世話になる挨拶の作文朗読をしました。
  本校の児童は、ボランティアの皆様から本当に多くのことを学ばせていただいております。

 
  本日(22日)も雨の中、多くの安全支援の
     ボランティアさんが来てくださいました

今日は室内で練習(陸上)

放課後も小雨が降っていたので、今日は体育館や廊下、階段を使って練習しました。
出場したい種目がかなり絞られてきたようです。

 
 

天空のリングに歓声

 期待どおりの天体ショーに、子ども達から歓声があがりました。登校を遅らせて、各自家で見るようにした学校もあったようですが、本校では、30分早く登校するようにしました。世紀の瞬間をみんなで観測し、感動を共有したことを一生忘れないことでしょう。
 朝早い登校にご協力いただきました保護者の皆様、交通指導員の皆様、大変ありがとうございました。

   
      見事な金環食に歓声があがりました                           低学年の子も感動
   
遮光板を通してデジカメで撮影(福田教諭の高度な技術)     
   
                  リングが分かります    
    
木漏れ日も太陽の形に(写真では分かりにくいですが)       ピンホールでこんな見方も