日誌

日々の様子

体育館で英語学習(2年生)

11月2日(月)
 2年生は、体育館で英語学習を行いました。今日の学習のめあては、1から20までの数字を英語で言えるようになることです。数字に関するゲームをしながら、楽しく学びました。
  
  
  

どんな花が咲くかな(2年生)

10月30日(金)
 2年生は、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。春になったらどんな花が咲くか、想像しながら、1人1鉢ずつ、ていねいに植えました。
  
  
 植えた後に水やりをしました。来春が楽しみです。
  
  

社会見学(1年生)

10月29日(木)
 今日は、1年生が待ちに待っていた「うつのみや動物園」への社会見学でした。朝からもうわくわくが止まらないといった様子で、出発の式でも元気いっぱいでした。
 動物園では、動物の見学やえさやりを体験しました。やはり、目の前の動物は迫力があったようです。昼食の後、「ワンワンショー」を見学しました。その後、グループごとに乗り物に乗って楽しんできました。帰ってきた子ども達はちょっと疲れた様子も見られましたが、満足感からの笑顔がいっぱいでした。
  
  
  
  
  
  
  
  

先生方も学んでいます(1・6年授業研究)

10月28日(水)
 先生方は、授業での指導力を高めるために研修を行っています。
 今日は、2つの学年で研究授業が行われました。
 1年1組は、道徳の授業でした。今日は担任ではなく、E教諭が指導にあたりました。「かぼちゃのつる」という資料をもとに、わがままな行動について考えました。これまでの自分の体験を振り返りながら、どのように行動したらよいか考えていました。
  
  
  
  

 5時間目は、6年生の体育の授業でした。バレーボールの学習を通して、障害者スポーツについて考える授業でした。児童にとって人権について考える機会となりました。
  
  
  
  

町長さん、安塚小を視察

10月27日(火)
 壬生町長様が、安塚小学校を視察されました。視察された主な内容は「新型コロナウイルス感染防止対策の取り組み」と「GIGAスクール構想実現に向けたICT機器活用の現状と課」です。始めに校長が各取り組みについて説明させていただき、その後教室参観をされました。子ども達がタブレットを使いながら学習したり、大型テレビを活用しながら授業を進めている様子をご覧いただきました。子ども達がタブレットを上手に活用している姿に感心されていました。本日の視察を、今後の町政に役立てていきたいとお話しされていました。
  
  
  

ゆめのページ読み聞かせ会&学校運営協議会

10月26日(月)
 本日、毎年恒例の「ゆめのページ」の皆様による読書週間スペシャル企画の読み聞かせ会が行われました。例年は全児童が一堂に会して行われますが、今年度は密を避けるために、2校時目に1・3・5年生、3校時目に2・4・6年生がお話をお聞きしました。
 1話目は様々な雪の結晶のお話「きらきら」、2話目はロシア民話を題材にした「12月の月たち」というお話でした。普段は、放送を通して音声だけの読み聞かせですが、今日は久々の目の前での朗読であり、子ども達も熱心に聞き入っていました。読み手の方々も、子ども達を目の前にし「反応が伝わってきて、とても読みやすかった。」とのことでした。
  
  
  
  
  
 
 本日は、第3回学校運営協議会も開催されました。校長より、「本校における感染症予防対策」や「GIGAスクール構想実施にあたっての安塚小の取り組み」などについて説明させていただきました。「ゆめのページ」の読み聞かせ会を参観していただいた後、それぞれのお立場から学校の取り組みに対するご意見や地域の情報提供など多くの貴重なお話を伺いました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
  

土曜授業の様子です

10月24日(土)
 本日の土曜授業の1時間目の様子の一部をご紹介します。
 1年3組は、国語の時間でした。早口言葉を練習して一人ずつ発表していました。
  
 2年1組は、先日行ってきた「町たんけん」でわかったことをどのようにまとめるか、相談をしていました。
  
 3年1組は、算数の「分数」の学習をしていました。いろいろな考え方を比べていました。
  
 4年3組は、外国語の学習でした。身近にある文房具についての学習を行っていました。
  
 5年1組は、ミシンの使い方の学習をしていました。初めて下糸を通す作業に苦戦していました。
  
 6年1組は、バレーボールの授業でした。初めてサーブの練習をしましたが、先生の指示をしっかり聞きながら練習し、上達してきました。
  

わくわくが止まらない(1年生)

10月23日(金)
 来週29日(木)に、1年生は社会見学で「宇都宮どうぶつ園」に行ってきます。今日は、社会見学の約束を確認したり、バスの中でのレクリェーションを考えたりしました。今からわくわくが止まらない1年生たちです。
  
  
  
 

みぶっ子きらめき表彰(6年生)

10月22日(木)
 一人一人のよさや努力を讃える「みぶっこ子きらめき表彰」の表彰式が本日行われました。式では、壬生町教育長様、教育次長様、生涯学習課長様より、賞状と記念品「クリスタルペーパーウェイト」をいただきました。子ども達は、保護者に見守られながら、しっかりした態度でいただくことができました。
 自分のよさ・友達の良さに気付くとともに、親への感謝の気持ちも深まったようです。今後の成長の大きな糧となることと思います。
  
  
  
  

オンライン授業に向けて

10月22日(木)
 今日から、2週間に1日、GIGAスクールサポーターの方が学校に来てくださり、タブレットの使い方や情報モラルなどの指導のサポートをしてくださいます。今日は、各学年1クラスずつ、オンライン授業で使用するズームの使い方についてサポートしていただきました。子ども達も、使い方に慣れてきたようです。(写真は3年生と5年生です。)
  
  
  

社会見学(5年生)

10月21日(水)
 5年生は、日光方面に行ってきました。
 はじめに日光彫り体験をしました。みんな真剣な顔で彫っていました。オリジナリティあふれる自分だけの作品ができました。
  
  
  
  
 日光東照宮見学では、ガイドさんの案内の元、建造物や彫刻などについて学んできました。栃木県が誇る文化遺産「東照宮」についての理解が深まりました。
  
  

  
 秋らしいさわやかな天候にも恵まれ、楽しい1日となりました。
 
 
 

社会見学(2年生)

10月21日(水)
 本日2年生は「なかがわ水遊園」に行ってきました。魚や水生の生き物の観察をしたり、おさかな研究室「ザリガニとともだちになろう」などで学習したりしました。みんな生き物が大好きです。お昼は、久々にみんでお弁当です。心地よい日差しの中、楽しい1日を過ごしてきました。
  
  
  
  
  
  
 
 
 

社会見学(4年生)

10月20日(木)
 本日、4年生は「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。「ツインリンクもてき」では、3つの活動をしてきました。自然の里山のような場所を歩きながら動植物を観察する「キャストウォーク」、木登り型アスレチックの「DOKIDOKI」、立体型迷路の「ITADAKI]を学級ごとに時間を区切って楽しんできました。4年生にとっては、今年度初めての校外の学習でもあり、中止となった宿泊学習の分もしっかり楽しんできたようです。

<1組の様子です>
  
  
  
  

<2組の様子です>
  
  
  
 

<3組の様子です>
  
  
  
 

英語学習(2年生)

10月19日(月)
 1・2年生は、年間15時間の英語学習の時間を予定しています。
 今日は、2年生の学習の様子をお伝えします。今日のテーマは「ハロウィンのことば」です。ALTのレイ先生といっしょに、ハロウィンに関するワードをもとにした身体運動やゲームなどを行い、楽しく学習しました。
  
  
  
  

きれいな音色を出そう(3年生)

10月16日(金)
 3年生は、今年度初めてリコーダーを手にしました。今日は、上手な演奏方法について、講師の先生から教えていただきました。
 「正しい姿勢」「正しい指遣い」「正しい息遣いとタンギング」について教えていただきました。実際に、いろいろな音色で演奏してくださり、子ども達もその違いを感じ取っていました。今日は、感染症対策のため音を出すことができませんでしたが、今後の演奏に大いに役立ったようです。
 最後に、講師の先生のお得意のクラリネットで「もののけ姫・トトロ・千と千尋の神隠し・手紙」を演奏してくださいました。みんな、生演奏にじっくり聴き入っていました。
  
  
  
  

タブレットの使い方を学んでいます(1年生)

10月16日(金)
 先週10日(土)に、1人1台のタブレットが設置されました。今週は、各学級ごとに起動・パスワード入力などの方法を確認しました。来週から、本格的に具体的な操作の学習を行っていきます。
 今日紹介するのは、1年生の様子です。子ども達は、タブレットに興味津々。使用時の約束を守りながら、楽しく操作方法を学んでいました。
  
  
  
  

来年が楽しみ(就学時健診)

10月15日(木)
 来入児対象の検診が行われました。来年度の入学予定者は、現在81名です。今年は、感染防止のために、全検査とも保護者の付き添いによる検診となりました。来入児の多くは、検査会場まで移動しながら、珍しそうに校舎内を眺めていました。
 半年後の入学式が、今から楽しみです。
  
  
  
  

ロンク昼休み

10月14日(水)
 今日は、ロング昼休みです。子ども達は、学級ごとに遊びを決め、元気いっぱいに過ごしていました。
  
  
 ゆうがお壬生による図書の貸し出しもありました。
  
  
 5・6年生の図書委員会の児童は、手際よく学級文庫の配付を行っていました。
  
  

秋晴れの日は、外で活動(2年・3年)

10月13日(火)
 今日は、朝から陽が差し、爽やかな秋晴れとなりました。
 2年生は、農園の除草作業を行いました。6月に植えたさつまいもは、ぐんぐん蔓を伸ばし、収穫時期も近付いてきました。みんな一生懸命に働いていました。
  
  
  
 3年2組は、理科の「日なたと日かげ」の学習です。日なたと日かげ土の暖かさや湿り具合などを観察しました。あらためて違いを実感できたようです。
  
  
  

運動会の様子(後半)

10月12日(月)
 運動会後半は、団体種目です。みんなで協力して、つないでいきました。
 プログラム7番「1・2年生 心を合わせて、大玉ワッショイ!」
  
  
 プログラム8番「5・6年生 リーダー」
  
  
 プログラム9番「3・4年生 だるまだ ワッショイ」
  
  
 プログラム10番「6年生 安塚体奏 ハンズアップ ミッキー」
  
  
 プログラム11番12番「選抜 紅白対抗リレー 全力で駆け抜けろ! 安塚小最終決戦」
 <女子>
  
  
 <男子>
  
  
 閉会式の様子です。
  
  
 小学校最後の運動会が終わり、充実感と寂しさが入り交じった6年生のクラス写真です。
 
 
 保護者の皆様、感染症対策へのご協力・子ども達への心の中での声援、ありがとうございました。

運動会の様子(前半)

10月12日(月)
 保護者の皆様、本日の運動会ではたいへんお世話になりました。
 運動会の様子をプログラム順にお伝えいたします。
 月曜日にもかかわらず、子ども達は朝から元気いっぱいでした。
  
 開会式の様子です。突然の応援団出現に、子ども達はびっくり!でした。
  
  
  
  
  
 プログラム1番「6年生 障害走 ヤスヅカ ファイナルゲーム」
  
  
 プログラム2番「1年生 徒競走 雷の呼吸 壱の型 電光石火」
  
  
 プログラム3番「2年生 障害走 2020運試し!」
  
  
 プログラム4番「3年生 徒競走 風の呼吸 参の型 力戦奮闘」
  
  
 プログラム5番「4年生 障害走 今日の運命は?」
  
  
 プログラム6番「5年生 徒競走 安塚の呼吸 伍の型 全力疾走」
  
  

土曜授業の様子です

10月10日(土)
 あいにくの天候で運動会は月曜日に延期となってしましましたが、子ども達は今日も元気に学習しました。2校時の様子をご紹介します。
 1年生は、算数の時間に学習した「もののかたち」の特長を生かして、デザイン画を書きました。休み時間に、完成した作品を校長室まで見せに来てくれました。
  
  
 2年生は、図工の時間でした。空き箱を切ったりつなげたりしながら、個性豊かな作品を作っていました。
  
  
 3年1組は、書写の時間でした。右払い、左払いの練習をしました。なかなか難しかったようです。
  
 4年1組は、算数の面積の学習でした。高学年になっても間違いやすい内容なので、ていねいに指導しています。
  
 5年生は、紙工作です。細かいところまで工夫しながら作っていました。
  
 6年2組は、卒業文集の原案となる原稿作成です。今日は、パソコンで修正しながら作業を進めました。
  

運動会延期のお知らせ

10月9日(金)
 明日10日(土)に予定しておりました運動会は、12日(月)に延期いたします。明日は、通常の土曜授業となります。12日(月)の日程・持ち物等につきましては、本日配布いたします通知をご確認の上、ご準備をお願いします。
  
 団体種目の最後の確認をしている3・4年生と、出番を待つ安塚小伝統の紅白ダルマです。これまで20年以上このダルマが運ばれてきました。

  
  
 6校時目に、6年生は係ごとに打ち合わせや準備を行いました。本番に向けて、用意は万端です。

雨の日の昼休みは・・・

10月9日(木)
 今日は、朝から雨です。運動会の練習もなく、室内で静かに過ごしています。そんな昼休みの様子を紹介します。
 仲良く折り紙遊びと読書をしている1年生です。
  
 2年生もゆったりと過ごしていました。
  
 何でもバスケットとペット?の世話をしている3年生です。
  
 明るい4年生と図書室の様子です。
  
 思い思いに自由時間を楽しむ5年生です。
  
 6年生は、運動会に向けて係の打ち合わせを行っていました。
  

さすが!リレー選手たち

10月7日(水)
 今日の昼休みに、リレー選手による本番前最初で最後の実践練習が行われました。さすが、代表として集まった選手たちです。走る順番や走り方を確認した後、力強い走りを見せてくれました。今日の練習結果に対し、本番でどのようなどんでん返しがあるか楽しみです。
  
  
  
  

今日の運動会情報

10月6日(火)
 10日(土)は、最新の天気予報によると「台風の影響を受けて雨」となっていますが、今日の午前中も、子ども達は元気に練習に励んでいました。
 1年生は、応援席のレジャーシート敷きからのスタートです。本番でも、このような感じで学級ごとに集まります。
  
 1・2年生の団体種目の練習では、昨日の作戦会議の成果でしょうか、タイムが大幅に縮んだようです。
  
  
 今年は3密を避けるために、1家族2名までの参観とさせていただいております。大変ご迷惑をおかけしますが、参加者全員の安全確保のため、ご協力をお願いします。当日は、本日配布いたしましたイベントタグを手首に付けてお越しください。
  

今週末は、運動会!

10月5日(月)
 今週末の土曜日は運動会です。今日も、1校時目から練習する姿が見られました。
 今年の団体競技は、児童同士の接触が少ないリレー式が中心です。
 2年生は、素早く運ぶための作戦会議を開きました。グループごとに布を持つ位置や高さなどについて秘策を練っていました。
  
  
  
 5・6年生は、団体種目の初めての実践となりました。先生を運ぶのは想像より重かったようですが、高学年らしいパワーが感じられました。
  
  
 今年は、極力密を避ける形での実施となります。参観される方は、「赤線の外側から、立ち見」でお願いします。
 
 

ふわふわゴー(1年生 図工)

10月2日(金)
 3時間目、1年1組は図工の時間に作った自分の作品を紹介しました。この作品は、うちわなどであおぐと、フワフワと動きます。工夫したことを一生懸命に発表していました。
  
  
 1年2組は、友達の作品のよいところをメモしました。感じたことをしっかりメモしていました。
  
  
  
 

臨海自然教室(5年生)

10月1日(木)
 先週荒天のため延期になった「臨海自然教室」に行ってきました。雨が心配された中での出発となりましたが、だんだん雨も上がり、1日予定通りに過ごしてきました。例年は2泊3日ですが、今年は日帰りでの実施となってしまいました。「3日分、しっかり楽しんできましょう。」と声をかけ送り出しました。
 始めに向かったのは「那珂湊おさかな市場」です。魚の入荷の関係で競りは行われていませんでしたが、実際に多くのめずらしい魚介を目にすることができました。
  
  
  
 市場を後にして、「とちぎ海浜自然の家」に向かいました。とちぎ海浜自然の家では、「海の展示館」を見学した後、昼食をとりました。
  
  
  
 昼食後は、屋外で「海浜スコアオリエンテーリング」を行いました。例年のように宿泊はできませんでしたが、栃木海浜自然の家の施設を利用したりや周辺の自然に触れたりすることができました。砂浜や自然林、アスレチックなどを経由しながら、グループごとに協力し、全グループ予定時間内に到着することができました。
  
  
  
 クラスごとの記念写真です。(小さくてごめんなさい。)
 
 
 

伝え合う力をつけるために(研究授業2・3年生)

9月30日(金)
 今年の安塚小学校の学習指導における研究主題は「自分の考えをもち、伝え合うことができる児童の育成」です。国語の学習を中心に「主体的に表現する活動」を意識して取り入れています。今日の研究授業の様子をお伝えします。
 2年3組は、がまくんとかえるくんシリーズの「ぼうし」の読み取りの学習をしました。終わりの場面のがまくんの気持ちを読み取り、発表を通して伝え合いました。
  
  
  
  
 3年2組は、物語「3年とうげ」のお話の面白さについて考える学習でした。面白い理由を発表した後に、面白さを紹介する文章を書きました。
  
  
  
  

運動会に向けてがんばっています

9月29日(火)
 昨日から、本格的に運動会に向けての練習が始まりました。今日は、その様子をご紹介します。
 4年生の「だるま運び」の練習風景です。うまくバランスをとれずに苦戦していました。本番では、3年生と合同での競技となります。
  
  
 2年生は、障害走の練習でした。ルールを確認した後、実際に走ってみました。どのカードを引くかが、かぎになりそうです。
  
  
 最後は6年生です。本番までのお楽しみと言うことで、詳しい解説は省略します。
  
 制約が多い中での運動会となりますが、子ども達の意欲が感じられる今日の練習でした。

英単語を覚えよう(1年生)

9月28日(月)
 2時間目、1年1組は「英語学習の時間」でした。今日は、顔のパーツの名前と色の名前を合わせて覚える学習内容でした。指定された顔のパーツに、自分たちで色を決めてぬり絵をしていきました。楽しく英単語を覚えています。
  
  
  

地域の様子を学習しました(2年生)

9月26日(土)
 2年生が生活科の学習で、安塚地区の商店や公共施設の見学に行ってきました。これまで、教室で学んだことを実際に確かめてきました。小雨の中での学校出発となり、2時間を越えたにもかかわらず、みんなしっかり学習してきたようです。
  
  
  
  
  

土曜授業の様子です

9月26日(土)
 本日の授業の様子の一部をご紹介します。
 1年2組は、生活科の学習でした。昆虫を観察し、記録をとりました。
  
 2年生は、校外学習でした。別の欄でお伝えします。
 3年3組の国語の学習の様子です。「三年とうげ」の読み取りをしました。
  
 4年2組は、雨の合間を縫って外でリコーダーの練習をしました。
  
 5年2組は、家庭科のミシンの使い方の学習でした。初めてミシンに触れ、糸の通し方を学びました。
  
 6年生は、体育館で運動会で披露するダンスの練習をしました。2週間後の本番をお楽しみに!
  

今日の体育(3・5年生)

9月25日(金)
 今日は、3年生と5年生の体育の様子を紹介します。
 3年生は、運動会に向けて徒競走の練習をしました。校庭半周を一生懸命に走っていました。そして、最後のレースでは、なんとK先生が児童と一緒に本気で走っていました。結果は、惜しくも2位でしたが、子ども達と一緒に全力で走る姿は感動的でした。
  
  
 5年生は、体育館で「シャトルラン」の測定をしました。久々の長距離走だったので、子ども達はそうとう疲れたこと思います。
  
  

お昼の民話の時間です

9月24日(木)
 今日の給食の時間に、「ふくべの会」の神山様の民話語りをお聞きしました。今年度初めての民話の時間でした。今日は「頭に柿の木」というお話でした。子ども達は、各教室で静かに聞きながら給食をいただきました。写真は、お話を聞きながら食事をしている1年生の様子です。
  
  
  

史跡巡り(6年生)

9月24日(木)
 今日は、6年生の社会科の学習で「歴史民俗資料館」と「車塚古墳」「牛塚古墳」を見学してきました。壬生町の歴史や文化遺産について学んできました。午前中は6年2組が、午後は6年1組が見学してきました。
 民俗資料館での見学の様子です。
  
  
  
 車塚古墳では、古墳の形や石窟の様子などを見学してきました。ボランティアガイドの方から、詳しいお話をお聞きしました。
  
  
  

社会見学に行ってきました(3年生)

9月23日(水)
 今日は、3年生の社会見学がありました。雨が心配でしたが、出発前は、薄日が差していました。
  
 社会科の学習として「栃木警察署」を見学しました。警察署の方から、警察の仕事や警察官の使用する道具・パトカーなどについてお話を聞きました。みんな興味津々でした。
  
  
  
 その後、太平山の散策をして頂上でお弁当を食べました。合わせて太平山名物のお団子も食べました。ラッキーなことにお弁当が食べ終わったと同時に、雨が降ってきました。
  
  
 太平山を後にして、ぶどう園に向かいました。小雨が降っていましたが、予定通りぶどう狩りをしました。甘くておいしそうなぶどうをお土産に持ち帰りました。
  
  
 天気が心配でしたが、予定通り活動できました。今日の体験を、今後の指導に役立てていきたいと思います。

図工の時間は楽しい!

9月18日(金)
 子ども達にとって、図工の学習は楽しみにしている時間の一つです。今日は、1校時目に2つの学年が図工の学習をしていましたので紹介します。
 2年生の題材は「コロコロ大さくせん」です。ビー玉・ゴルフボール・乾電池など転がるものを用いて、楽しい作品を作りました。今日は、体育館で実際に転がして遊びました。
  
  
  
  
 4年生の題材は「パックパク」です。割り箸を動かすことで、コミカルな動きになるよう、想像を働かせながら作っています。
  
  
  

清掃場所が変わりました

9月17日(木)
 今日から、新しい清掃場所に変わりました。安塚小では、「ふれあい班」という1年生から6年生までの縦割り班をもとにして、清掃を分担しています。学期ごとに清掃場所が変わります。新しい清掃場所でも自分の役割を、しっかり果たしていって欲しいと思います。
  
  
  
  

校庭で音楽&ゆうがお壬生

9月16日(水)
 3校時に2年生全体で、校庭で音楽の授業を行いました。日差しが和らいだのと密を避けるということでの実施です。鍵盤ハーモニカの練習や発声練習などを行いました。みんな、気持ちよさそうに練習していました。
  
  
  
  
 昼休みには、「ゆうがお壬生」による図書の貸し出しがありました。低・中学年を中心に多くの児童が借りに来ていました。私もシルバーウィーク用に5冊借りました。
  
  

校庭が賑わっています

9月15日(火)
 少しずつ秋めいた気候になり、外での体育が行いやすくなってきました。今日の2校時目は、2つの学年・5クラスが元気に体育の授業を行っていました。
 2年生は、運動会に向けて紅白の組み分けを行っていました。先生の指示に従って、すばやく行動できました。
  
  
 4年2組は、久々のドッジボールを行いました。とても、楽しそうでした。
  
  
 4年3組は、トラック半周を走り、記録をとりました。力強い走りが見られました。
  
  

卒業アルバム写真撮影(6年生)

9月14日(月)
 6時間目のクラブの時間に、卒業アルバムの写真撮影を行いました。出張者の関係ですべてのクラブの撮影はできませんでしたが、撮影した児童は、みんないい笑顔で並んでいました。(意図的に遠目で撮影しましたのではっきり分からないと思います。3月の完成をお楽しみに。)
 6年生は、卒業まで実質半年となりました。思い出のアルバムもどんどん増やしていって欲しいと思います。
  
  
  

土曜授業の様子です

9月12日(土)
 今日は、2学期最初の土曜授業でした。各学年の学習の様子の一部をお伝えします。
 まずは1年生です。国語や算数の学習にしっかり取り組んでいました。
  
  
 2年生は、生活科の「町たんけん」の準備をしていました。訪問場所や質問事項の確認をしました。
  
  
 3年生です。1組は書道の時間前のウォーミングアップ、2・3組は算数の時間の様子です。
  
  
 4年生です。1組は読書、2組は理科の「空気でっぽう」の実験、3組は算数の様子です。
  
  
 5年生は、1組は図工の紙工作、2・3組は算数の学習をしていました。
  
  
 6年生は、1・2組合同で、運動会に向けての練習を」していました。当日、どんなパフォーマンスをみせてくれるか楽しみです。
  
  

竜巻について学びました(4年生)

9月11日(金)
 例年は体育館で一斉に学習する防災に関する安全教室ですが、今年は全学年各教室ごとに実施しました。今年のテーマは「竜巻から身を守る」です。DVDを見て、竜巻のしくみや特徴・身を守るための方法などについて学んだ後、クイズ形式で具体的な対処方法について再確認しました。近年、天候の急変が少なくない状況下ですので、子ども達が自分で考え、安全に行動できるようになってほしいと思っています。
  
  
  
  
  

元気に走っています(1年生)

9月10日(木)
 3校時、1年生は50m走の記録をとりました。1学期に比べ、たくましさが増してきて、力強く走っていました。昨日と比べ気温も低かったせいか、走った後は、みんな爽やかな表情でした。
  
  
  

栽培委員会が育てています

9月10日(木)
 今日は、これまでの暑さもやわらぎ、花壇の植物も心地よさそうに花を咲かせています。これらの花を育てているのは、5・6年生の栽培委員の子ども達です。昼休みなどに自主的に草取りや土の管理を行っています。
  
  
  

教育委員 学校訪問

9月9日(水)
 本日の午前中、教育長様、教育委員様、壬生町教育委員会の皆様による学校訪問がありました。安全対策や学習指導などついて、日頃の本校の取り組みについて説明をしました。その後、全学級の学習の様子を参観していただきました。
 子ども達の落ち着いた学習態度、ICTを活用した授業への取り組み、一人一人の特性に応じた指導などについて、お褒めの言葉をいただきました。今後、子ども達がより充実した学校生活を送れるように、引き続き尽力して参ります。
  
  
  
  

教育相談強調週間

9月8日(火)
 9月7日(月)から18日(金)までの2週間、業間休みの時間を使って教育相談を行っています。学習や友達とのことや、日頃思っていることなどについて話すことができる貴重な時間です。この時間、面談のない児童は、教室で過ごしています。面談は、廊下で行っています。(会話の妨げにならないように、望遠機能で撮影しました。)
  
  
  
  

今日のトピックス

9月7日(月)
 台風の影響か、雨が強く降ったり晴れ間がのぞいたりと天候が刻々と変わる1日でしたが、子ども達は今日もしっかり学習していました。
 まずは、2年3組の英語学習の様子です。英語の歌を歌いながら軽く体を動かした後、「体の部分」を表す英単語について学びました。
  
  
 3年1組の音楽は、リコーダーのテストです。小グループに分かれ、一人ずつ実施しました。
  
 4年3組の社会は、今日にぴったりの「防災」についての学習です。学校内における防災に関する施設や非常食などについて学びました。
  
  
 お昼の読み聞かせは、教頭先生でした。絵本の題名は「かぜのこ しりとり」です。子ども達は、次の言葉を考えながら聞いていたこと思います。
  

理科の学習の様子です(5・6年生)

9月4日(金)
 今日は、理科の学習の様子を紹介します。今年度本校では、理科専科教員として福田崇教諭が多くの学級の理科の授業を担当しています。
 5年生は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使用し、特徴を記録しました。
  
  
 6年生は、いろいろな水溶液を蒸発させました。蒸発後、何かが残る水溶液、何も残らない水溶液の特徴について考察しました。
  
  

歯科検診が始まりました

9月3日(木)
 1学期に実施できなかった歯科検診が、今日から始まりました。今日は、3年生3クラスと5年生2クラスが実施しました。
 学校歯科医の篠原先生は、フェイスシールドを着用し、1人ごとに両方の手袋を交換し、ミラーを2本使うなど、安全に配慮しながら診察してくださいました。検診結果は、近日中にお知らせします。
  
  

2学期の読み聞かせ、スタート

9月2日(水)
 今日から、2学期の読み聞かせが始まりました。「ゆめのページ」のみなさんのご協力により、今学期も、1週間で2~3回実施してくださいます。前向き・無言給食が続いていますので、多くの子ども達が楽しみにしています。
 写真は、お話を聞きながら静かに食べている1年生3クラスの様子です。
  
  
  

6年生も、がんばっています

9月1日(火)
 2学期になってから、このHPに6年生をアップしていませんでした。そこで、今日は6年生の授業の様子を紹介します。6年生教室は人数も多く、室温も高くなりがちな3階ですが、今日もしっかり学習していました。
 1組は、国語の「熟語の成り立ち」の学習です。
  
  
 2組は、算数の新しい単元の「データのみかた」の学習です。
  
  

1時間目から、がんばっています!

8月31日(月)
 先週1週間、暑い日が続き、子ども達の体力が週末で回復したか心配でしたが、1時間目からしっかり学習していました。
 1年生は、3クラスとも「国語」の「おむすびころりん」の読み取りと音読の学習でした。学習する文章も長くなってきました。
  
  
  
 5年生は、1学期に引き続き、4学級に分かれての少人数の教室で、算数の学習をしています。
  
  
 朝涼しかったので、4年2組は、校庭で歌とリコーダーの練習をしていました。
  

お疲れ様でした(PTA奉仕作業)

8月29日(土)
 本日、PTA奉仕作業が行われました。例年は、全PTA会員で実施していますが、今年度は3密を避けるために、「生活環境委員会」「教養体育委員会」「バザー実行委員会」のみなさんのご協力の下での実施となりました。朝から暑い日となってしまいましたが、農園や花壇・校庭周りの除草を行っていただき、学校の環境がさらによくなりました。ありがとうございました。
  
  
  
  
 安塚クラブの児童と保護者のみなさんも、急遽参加してくださいました。
  
 学校職員の半数で、トイレの尿石除去を行いました。
  
 暑い中、ありがとうございました。委員のみなさん、お疲れ様でした。
  

夏の虫を探そう(3年生)

8月28日(金)
 3年生は、理科の時間に「夏の虫」について学んでいます。今日の1時間目に、校庭で虫探しをしました。1時間目とはいえ、気温はかなり上がっていたためか、昆虫の動きも鈍かったようです。チョウ・セミ・トンボ・テントウムシなどを発見し、その様子を記録できました。
  
  
 桜の木の上にはアブラセミの姿が、三角池ではシオカラトンボが産卵する姿が見られました。
  
  

とうもろこしを収穫しました(2年生)

8月27日(木)
 8月の暑さのおかげでしょうか、2年生が1人1本植えたとうもろこしがすくすくと育ち、立派な実をつけました。各自が家に持ち帰った後、干していただき、ポップコーンとして味わっていただく予定です。
   
  
  
  

1時間目の様子です(4年生)

8月27日(木)
 1時間目の4年生の授業の様子を紹介します。4年生は、今年から新校舎で学習しています。3・4年生の校舎は日差しが特に強いので、夏休み中に窓にサンシェードを取り付け日差しを遮り、少しでも快適な中で学習できるようにしました。1組は「道徳」2組は「外国語」3組は「算数」の時間でした。
  
  
  

今日のロング昼休みは・・・

8月26日(水)
 水曜日は、子ども達が楽しみにしているロング昼休みの日です。しかし、熱中症指数は、「厳重注意」から「原則運動中止」に上昇。そのため、今日は、教室で過ごすことを原則としました。学級レクを行うクラス、友達と自由に過ごすクラス、短時間でも外に出て遊ぶ強者のクラスなどいろいろでした。藤井聡太2冠の影響か、将棋のコマで遊んでいる女子もいました。一人も体調不良を訴える児童もなく、5時間目となりました。
  
  
  
  
  
  
  
  

涼しいうちに外で学習(2年生)

8月25日(火)
 毎日、校舎内外を巡回し、子ども達のがんばっている様子、元気な様子に触れています。今日も暑さに厳重注意の天気予報でしたので、2年生は、1時間目に外での学習活動を行いました。
 2年1組は、算数の「水のかさ」の学習です。1デシリットルと100ミリリットルを実際に比べてみました。単位の換算は、高学年になっても迷ってしまうことがあります。具体的な操作を通して、しっかり理解できたことと思います。
  
  
  
 2年3組は、生活科でさつまいもととうもろこしを育てている農園の除草です。さつまいもは、蔓を伸ばし、青々と葉を茂らせています。地中のいもは、これからどんどん大きくなることでしょう。とうもろこしもしっかり育ち、実を実らせました。(ポップコーン用です。)みんなしっかり作業していました。
  
  
  

2学期のスタートです

8月24日(月)
 3週間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。雨がぱらつく中、子ども達はいつもより多い荷物を手にして、登校してきました。
  
 今日も、朝は静かに読書から始まりました。
  
 1・2校時は、学級活動の時間でした。提出物を出したり、2学期の係の分担をしたりしました。
  
 業間に始業式を行いました。児童代表作文発表および校長の話を、放送室からの音声で伝えました。校長の話の概要につきましては、本日お配りしました「学校だより」をご覧ください。
 式の後に、本日より勤務が始まりました諏訪先生を紹介しました。(2年生中心に学習のサポートにあたります。)
  
  
  
 今日の給食は、9月1日の防災の日に先駆けて、非常食カレーを中心とした献立でした。本校では、毎年、緊急事態に備えて非常食1食分をストックしています。子ども達の感想を聞くと、非常食カレーの味は、なかなか好評でした。
  
 感染症対策、熱中症対策を中心とした中での2学期となりますが、子ども達にとって充実した日々となるよう、職員一同、尽力して参ります。

終業式の様子です

7月31日(金)
 6月の学校再開から2か月、本日、1学期の終業式を迎えました。普段とは違った環境での学校生活となりましたが、子ども達は毎日しっかり生活していました。
 終業式は、3密を避け、校内放送での実施となりました。『児童代表の言葉」では、代表の4年生児童が「1学期にがんばったこと」や「これからがんばりたいこと」についてしっかり発表してくれました。『校長の話」では、これまでの子ども達のがんばりをたたえるとともに、充実した夏休みになるように、今年ならではの過ごし方について話をしました。最後に児童指導主任より、健康で安全に過ごせるように、大切なことを確認しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。夏休み以降も、よろしくお願いします。
  
  
  
 1の1から6の2までの終業式の様子をご紹介します。
 <1の1 1の2>
  
 <1の3 2の1>
  
 <2の2 2の3>
  
 <3の1 3の2>
  
 <3の3 4の1>
  
 <4の2 4の3>
  
 <5の1 5の2>
  
 <5の3 6の1>
  
 <6の2>
 

今日も元気に外遊び

7月30日(木)
 曇り空の下、子ども達は今日も元気に外遊びをしています。子ども達は、エネルギーの塊。動き回っている姿からは、本来の子どもらしさを感じます。また、みんなと遊ぶ中で、いろいろまことを身に付けていることと思います。
 今学期もあと1日。「怪我をしないように気をつけて遊んでね。」と思いながら撮りました。
  
  
  
  
  

今学期最後の読み聞かせです

7月29日(水)
「ゆめのページ」のみなさんによる、今学期最後の読み聞かせがありました。感染予防のため無言給食を続けている子ども達にとって、とても楽しみなひとときです。7月から始まったお昼の読み聞かせですが、今回で11回となりました。国語の教科書に出てくる作品を中心に読んでいただきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがたかったです。2学期以降も、続けていただく予定です。 
  
 お話を聞きながら会食をしているのは、2年生3クラスです。
  
  
  

学力テストで力試し(4・5・6年生)

7月28日(火)
 臨時休校のため4月に実施されなかった「全国学力・学習状況調査(6年生)」と「とちぎっ子学習状況調査(4・5年)」を実施しました。今年度は、各学校判断で実施となりましたが、壬生町の小学校では本日一斉に実施しました。結果につきましては後日保護者様にお知らせいたしますとともに、今後の指導において活用させていただきます。
<4年生>
  
 
<5年生>
  
 
<6年生>
  

夏の生き物を探しに(1年生)

7月27日(月)
 1年生は、生活科の学習の一環として、壬生町総合運動公園に行き、夏の動植物を観察してきました。昨日までの雨の影響か、あまり多くの生き物を観察することはできませんでしたが、屋外での活動を楽しんできました。これからも、身の回りの生き物に興味をもって観察していってほしいと思います。
  
  
  
  
  

クラスを分散して算数学習(5年生)

7月22日(水)
 5年生の算数学習は、今週と来週の2週間、3クラスを4教室に分けて行っています。内容は、理解が難しい「小数のわり算」です。少しでも少ない人数で実施することで、一人一人の確実な習得を目指しています。普段とは違ったメンバーや先生との学びの場は、いい意味での緊張感があるようです。みんな真剣に頑張っています。
  
  
  
  

体育館の床がピカピカに

7月21日(火)
 週末に、体育館の床のワックス塗布工事が行われました。本校の体育館は、築41年になりますが、床の輝きが戻りました。体育を行っているのは、5年2組です。
  
  

あさがおの観察をしたよ(1年生)

7月20日(月)
 1年生は、国語の学習「かんさつメモ『おおきくなったよ』」の学習で、これまで育ててきたあさがおのかんさつメモをとりました。葉・花・つぼみなどの様子を細かく調べて一生懸命にメモしていました。しっかり活動している様子から、1年生の今学期の成長の様子がうかがえました。
  
  
  
  
  
  

今日の土曜授業の様子です

7月18日(土)
 今日も雨の中の登校となってしまいましたが、子ども達は元気に学習に取り組んでいました。各学年の様子をお伝えします。
 <1年生>
  
  
 <2年生>
  
  
 <3年生>
  
  
 <4年生>
  
  
 <5年生>
  
  
 <6年生>
  
  
 <6年生の図工の作品です。「銀河鉄道の夜」をモチーフにしています。>
  
  

体を動かし、リフレッシュ(2年生)

7月17日(金)
 すっきりしない日が続いています。2年生は、体育の時間にサーキット運動を行い、思いっきり体を動かしました。タイヤ跳び、滑り台、登り棒、鉄棒、ブランコ、走る運動を繰り返し行いました。終わった後は、心地よい疲れとともにすっきりした表情が見られました。
  
  
  
  
  
  

朝は、静かに読書からスタート

7月16日(木)
 安塚小学校では、感染症対策のため業間の集会等の活動を行わず、その時間を朝の健康観察や読書に充てています。今日は、3・4・5年生の読書の様子をお伝えします。今日も落ち着いた雰囲気の中でのスタートとなりました。
 <3年生>
  
 <4年生>
  
 <5年生>
  

しっかり利用してます(ゆうがお壬生)

7月15日(水)
 今日は、今月のゆうがお壬生の日です。密を避けるために、学級ごとに順番で本を借りています。雨の日が多いこの時期ですので、読書にいそしむのもいいですね。
  
  
 図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をします。みんな、進んで働いています。
  
  

雨の日の昼休みは・・・

7月14日(火)
 毎日、すっきりしない天候が続いています。今日も、朝から雨。お昼休みでも外に出ることができません。でも、子ども達は上手に時間を使い楽しんでいます。その様子の一端をご紹介します。
 <1年生>
  
 <2年生>
  
 <3年生>
  
 <4年生>
  
 <5年生>
  
 <6年生>
  

よくできました(図工の作品)

7月13日(月)
 教室を巡回していて、目に入った図工の作品を紹介します。どの作品も、子どもらしい伸び伸びとした表現がされていました。楽しい中にも集中して作っている姿が目に浮かびます。
<1年生>
  
  
<2年生>
  
  
<4年生>
  
  

土曜授業の様子です

7月11日(土)
 今日は、3回目の土曜授業日です。小雨の中、みんな元気に登校してきました。1時間目の様子をご紹介します。
 <1年生>
  
  
 <2年生>
  
  
 <3年生>
  
  
 <4年生>
  
  
 <5年生>
  
  
 <6年生>
  
  
 今学期の登校日数も、残り14日間となりました。1日1日を大切に、充実した時間を過ごさせたいと思っています。

社会を明るくする運動

7月10日(金)
 7月は、「社会を明るくする運動」強化月間です。本日、「壬生町更生保護女性会」の方がご来校くださりました。ご寄贈いただきました品々は、有効活用させていただきます。
  
  

実際に測ってみよう(3年1組)

7月9日(木)
 3時間目、校長室から校庭に目をやると、元気に動き回る子ども達の姿が目に入りました。手に持っているのは、巻き尺です。3年生は、算数に学習で「長さ」について学んでいます。今日は、校庭にある気になるものの長さを実際に測りました。授業後の感想では、「思ったより長かった。」といった感想が聞かれました。長さを実感として捉えることができたようです。
  
  
  
  
  

今日の給食も、お話を聞きながら(読み聞かせ)

7月8日(水)
 無言前向き給食が続いています。お友達との会話も我慢して、静かに食べています。そんな中での、子ども達の楽しみは、月・水・金の読み聞かせです。
 今日は、4年生の教科書に出てくる「白いぼうし」を読んでいただきました。子ども達は、もんしろちょうや夏みかんなどを思い浮かべながら、食べていたことと思います。写真は、3・4年生の様子です。
  
  
  
  

税金について学ぼう(6年生)

7月7日(火)
 6年生を対象とした租税教室が行われました。6年生は、6月の社会の時間に「政治」について学習しました。そこで学んだ税金について、より詳しく学習する機会となりました。みんな、真剣に話を聞いていました。
  
  
  
  

雨の日は、体育館で(1年生)

7月6日(月)
 今日は、朝から雨でした。3校時目の1年生の体育は、体育館で行いました。3種目をクラスごとにローテーションしながら行いました。(ボルダリングチーム・リングチーム・ボールチームです。)いろいろな動きから、筋力・調整力・敏捷性などの機能を高めていきます。
  
  
  
  

今日の音楽は体育館で(3年1組)

7月3日(金)
 感染防止のため、通常の音楽の授業ができない状況なので、今日の音楽は体育館で行いました。3年1組の子ども達は、「ゆかいなまきば」の鍵盤ハーモニカの練習をしました。きれいな音色が、体育館の外まで響いていました。
   
  

読み聞かせ、再開しました!

7月1日(水)
 「ゆめのページ」の皆様による読み聞かせが再開しました。今学期は、月・水・金の週3回、給食中の校内放送で行っていただきます。今日は、その第1回目、2年生の国語の教科書に出てくる「スイミー」を読んでいただきました。特に1・2年生は、顔をキラキラさせながらお話を聞いていました。学校再開以来、無言給食を続けていますが、子ども達にとって楽しみの時間が増えたようです。
  
  
  
(おまけ)
 休み時間に水たまりで遊んでいる1年生です。かわいい姿に思わずシャッターを押してしまいました。
  

じゃがいもの収穫をしました(6年生)

6月30日(火)
 1校時目に、6年生が理科の観察のために学校農園で育てていたじゃがいもの収穫をしました。今週は、梅雨の天候が続きそうなので、今日の収穫となりました。収穫したじゃがいもは、みんなで分配し、家に持ち帰ります。ご家庭でご賞味ください。
  
  
  
  
  

本日のハイライト

6月29日(月)
 今月も、残すところあと2日間です。学校再開後4週間が過ぎ、子ども達の学校での生活リズムも安定してきました。今日は、そんな子ども達の様子の一部をご紹介します。
 梅雨の晴れ間の今日は、体育日和でした。
  
  
  
 元気に頑張る3年生です。
  
  
 給食の献立も、今日から従来の内容に戻りました。4月に提供できなかった「1年生、入学おめでとう。」のお祝いのお赤飯でした。
  

土曜授業、2回目の様子です

6月27日(土)
 土曜授業2回目です。昨日までに比べ、少し蒸し暑さを感じますが、子ども達は今日も元気に登校してきました。
  
 1校時目の学習の様子です。1年1組から6年2組まで順に紹介します。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 昨日、地域の有志の方々が、七夕飾りを飾ってくださいました。季節の風物詩として、とても心が和みます。子ども達の健康安全や学力向上を祈願してくださっています。
  

大切な命を守ろう(避難訓練)

6月26日(金)
 雨天のため順延していた避難訓練を本日実施しました。「この世に一つの大切な自分の命」を、いつ発生するか分からない災害から守るため、年間を通して定期的に訓練を重ねていきます。今日の目的は、現在使用している教室からの避難経路の確認です。地震による火災の発生を想定した状況の下、担任の指示に従いながら、真剣に避難していました。
  
  
  
  
  
  

しっかりきれいに清掃活動

6月25日(木)
 安塚小学校では、ふれあい班(縦割り班)ごとに、清掃場所を分担し清掃活動を行っています。先週末から1年生も上級生に清掃の仕方を教わりながら、一緒に取り組んでいます。
  
  
  
  
  

今日のロング昼休みの様子です

6月24日(水)
 水曜日の昼休みは、清掃無しのロング昼休みです。
 1年生は、「学校探検」の一環で、校舎内を回りながら先生方に挨拶をしました。挨拶ができた先生からは、サインやシールをもらいます。グループごとに楽しそうに活動していました。また、今年度最初の「ゆうがお壬生」が来ました。久しぶりということもあり、大盛況でした。必要以上の混雑を避けるため、学年ごとに時間を区切って貸し出しを行いました。図書委員会の児童も、学級文庫の入れ替えをしっかり行っていました。校庭では、多くの児童が元気に遊んでいました。
  
  
  
  
  

第1回 学校運営協議会

6月24日(水)
 4月に予定されていた第1回学校運営協議会を本日開催しました。8名の運営委員の皆様にご出席いただき、今年度の学校運営の基本方針についてご承認いただきました。意見交換では、学校再開に伴う安全管理や学習指導、今後の行事等の在り方などについて貴重なご意見をお伺いすることができました。今後の学校経営に役立てて参ります。
 最後に、増築されて新校舎を参観していただきました。
  
  
  

しっかり聞こえるかな(聴力検査1・5年)

6月23日(火)
 2校時目に、1年生・5年生の聴力検査を行いました。本来は、4・5月に実施される各種健康診断ですが、学校再開後、身体計測・視力検査そして今日の聴力検査と少しずつ進めているところです。内科検診・歯科検診等につきましても、現在日程の調整をしているところです。
 子ども達の健康維持のために、後日配布いたします結果をご確認ください。
  
  
  
  

今週からの給食は・・・

6月22日(月)
 今週から、少しずつ通常の給食に戻していきます。今日は、温かいカレーを食べました。これまでの簡易給食に比べ、多くの児童が満腹感を感じていたようでした。今後も安全な配膳・会食のために、気を配りながら給食の提供を行っていきます。
  
  
  
  
  
  

雨の日の休み時間は・・・

6月19日(金)
 今日は、あいにくの空模様。こんな日の子ども達の休み時間の過ごし方をお伝えします。
 1年生は、楽しそうに折り紙を折っていました。
  
 学級の係の作業をしている2年生です。
  
 友達と自由な時間を過ごしている3・4年生です。
  
  
 雨がやんだタイミングを見逃さず、外で遊んでいる子ども達もいました。
  
  
 今後も雨の日が多くなるかと思います。これからも、雨の日も楽しめるような上手な過ごし方をしていってほしいと思います。

学校探検&図書室で読書(1年生)

6月18日(木)
 2・3校時に、1年生が学校探検をしました。今日の探検場所は、校長室・職員室と音楽室などの特別教室でした。4~5人のグループごとに、仲良く探検していました。入退室や廊下歩行など合わせて多くのことを学びました。
 また、図書室の利用方法についても学びました。実際に本を借りて、図書室で静かに読みました。日々、いろいろなことを学んでいる1年生です。
  
  
  
  
  
  

ふれあい班 顔合わせ

6月17日(水)
 昼休みに、ふれあい班(縦割り班)の顔合わせがありました。本校では、今年で17年目を迎える、伝統的な活動です。1年生から6年生まで14~15人でグループを作り、年間を通して「共遊」や「縦割り清掃」を行います。上級生はリーダーシップを発揮し、下級生は上級生からいろいろなことを学ぶ機会となります。
 今日は初回ということで、6年生が1年教室まで迎えに行きました。その後、班ごとに自己紹介をしたり、明日からの清掃場所の確認をしたりしました。
  
  
  
  

傘さし登下校始まりました

6月17日(水)
 今日から、傘さし登下校が始まりました。感染症予防と熱中症予防のため、今日から町内の小学校が一斉に実施します。
 今朝は強い日差しの中での登校となりましたが、傘の効果で子ども達の暑さは軽減されていたようでした。今後も、荷物を少なくして軽くするなどの負担軽減を進めながら、安全に登下校できるように指導して参ります。
(今日の登校の様子は、18時および21時の栃木テレビで放映される予定です。)