活動の様子(R6)

2020年4月の記事一覧

6年生の皆さんへ 理科の問題です。

6年生の皆さんへの理科の問題です。
5年生の時に、「電磁石のはたらき」について、学習しましたね。
覚えていますか?



職員室で、二人の先生が、次のように予想しました。

川津先生「コイルのまき数を多くすると、電磁石の力は強くなるのよ」
五十嵐先生「電流を多くすると、電磁石の力は強くなるよ」




お二人の先生の予想を確かめるためには、どんな実験をすればよいでしょうか。
その方法を考えてみましょう。

5年生のときの教科書を見直してもかまいません。
また、自分の持っている実験キットを使って、確かめてみるのもいいですね。

5年生の皆さんへ 理科の問題です。

5年生の皆さんに、理科の問題です。
川島先生が、職員室のやかんで、お湯をわかしました。



問題1 水を熱し続けると、さかんに「あわ」を出しながら、わき立ちます。このとき
    の温度は、何℃ですか?そして、このことを、何といいますか?

問題2 水を熱し続けて、水が目に見えないすがたに変わったものを、
    何といいますか?

4年生の時の教科書を見直してもいいので、答えてみましょう。

4年生のみなさんへ 理科の問題です。

4年生のみなさんに、理科の問題です。
丸田先生が、ねん土を、下の写真のように「丸い形」にしました。



この重さをはかったら、100グラムでした。
次に、丸田先生は、ねん土を「平らな形」にしました。



このときの重さは、何グラムになるでしょうか?

次に、丸田先生は、ねん土を「へびの形」にしました。



このときの重さは、何グラムになるでしょうか?
3年生の時の教科書を見てもいいので、考えてみてください。

3年生のみなさんへ りかのもんだいです。

3年生のみなさん。
9日の「りかの時間」に、「たね」をうえましたね。
ホウセンカとマリーゴールドです。
さて、下のしゃしんで、「ホウセンカ」の「たね」は、どちらでしょう?



もう一つもんだいです。下のしゃしんの「たね」のなまえは、
分かりますか?
教科書で、調べてみましょう。



ホウセンカとマリーゴールドが、どのように育っていくか、楽しみですね。