日誌

日々の様子

社会見学(3年生)

11月25日(金)

 今日、3年生は社会見学で、栃木市方面に行ってきました。

 はじめに行ったところは、栃木警察署です。社会の学習の理解を深めるのに大いに役立ちました。

 警察署の方の説明を聞いた後、いろいろな道具を見せていただきました。

  

  

 パトカーにも、順番に乗車させていただきました。

  

 次に向かったのは、太平山です。駐車場から、太平山神社を経由して、謙信平で昼食をとりました。紅葉もきれいでした。

  

  

  

 昼食後、太平少年自然の家に行き、「小枝のマグネット作り」を行いました。工夫しながらていねいに作業をしていました。

  

  

 学んで、食べて、体験しての楽しい1日となりました。

持久走、がんばっています

11月24日(木)

 今月は、「持久走強化月間」です。走るのにはもってこいのこの季節、体育の時間や休み時間を利用して、子供たちは体力作りに励んでいます。

 2年生の体育の時間の様子です。自己新記録を目指して頑張っています。

  

  

 業間と昼休みは、「安小ランニングタイム」となっています。走るときの密を避けるために、学年ごとに走る時間を分けて練習しています。

 写真は、今日の業間の様子です。

  

  

  

 昨日の雨もすっかり上がり、気持ちのよいコンデションの中、元気いっぱいに走っていました。

 

校内人権週間

11月21日(月)

 今週は、校内人権週間です。あらためて人権や他者との関わり方について考えを深めていく週です。

 応募があった人権標語の中から、学級代表に選ばれた作品が掲示されています。

  

 〇だいじょうぶ ゆうきをだして こえをかけよう(1年)

 〇「あそぼうよ」なかよくなれるさ きみとぼく(1年)

 〇わたしたち 手をとりあって ありがとう(2年)

 〇思いやり ひとりひとりが できること(2年)

 〇しあわせは みんなでつくる ありがとう(3年)

 〇しあわせな みらいを作る 思いやり(3年)

 〇自分の手 やさしいことに 使うもの(3年)

 〇みんなが笑顔になるように 考えよう 友達の気持ち(4年)

 〇友達と私はちがうけど そこが大好き(4年)

 〇だいじょうぶ 自信と勇気をもって! あなたは世界でたった一人の特別な人

 〇言う前に 相手の気持ち 考えよう(5年)

 〇思いやり あなたの言葉で 笑顔咲く(5年)

 〇「大丈夫?」 その一言で 救われる(6年)

 〇大切に 世界に一つ その命(6年)

 〇みとめあう みんなのちがい やさしい世界(6年)

 

 各教室には、一人一人のよさを認め合う「かがやきの木」が掲示されています。

  

 ハート型の花びら1枚1枚に、友達へのメッセージが書かれています。

  

 校内の掲示物です。

  

 これからも、明るい笑顔いっぱいの安塚小であることを願っています。

 

携帯電話講習会(6年生)

11月18日(金)

 3校時に、「携帯電話講習会」が行われました。講師は、通信会社の「スマホ・ケータイ安全教室認定講師」の方でした。当初は、授業参観を兼ねて保護者の方と一緒に学ぶ予定でしたが、感染症拡大を鑑み、児童のみでの実施となりました。

 将来、所持することとなるであろう携帯電話の正しく安全な使い方について、具体的な例を挙げてくださいながら、わかりやすく説明してくださいました。

  

  

  

ダイコンを収穫しました(2年生)

11月17日(木)

 3校時に、2年生がダイコンの収穫を行いました。

 9月の初旬に蒔いたダイコンの種が、こんなに大きく育ちました。

  

 順番に収穫しました。2年生の力では、なかなか抜けずに大変でしたが、力を合わせて抜きました。

  

  

  

  

 抜いたダイコンは、新聞紙に包んで、今日のうちに持ち帰ります。大きいダイコンは重たいので、2分の1にカットしました。希望者は、葉っぱも持ち帰ります。

  

  

  

 持ち帰ったダイコンが、どんなお料理に活用されたのか、週明けの子供たちの報告が楽しみです。

実験の計画を立てよう(5年生)

11月16日(水)

 今日の2校時の5年1組の理科の時間の様子です。

「ふりこが1往復する時間」は、何によって決まるかを調べるための実験計画を立てました。この時間で児童が使用していたものは、各自のタブレット端末1台だけです。タブレット端末を利用しながら、グループごとに「振れ幅」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」を設定し、実験の計画を完成させました。

     

  

  

  

  

 どのような実験結果になるか、楽しみです。

 

壬生藩校学習館祭り

11月14日(月)

 昨日13日(日)に「壬生藩校学習館祭り」が行われました。安塚小学校でも6名の児童が参加しました。

 壬生論語作文の発表の様子です。自分と論語の関わりについて考えたことを発表しました。

 

 論語大朗誦では、3名の児童が参加しました。18の論語をよどみなく読み上げました。

  

 

 小中学生プレゼンコンテストでは、2名の児童が「壬生の壬力」というテーマで、古墳や壬生に関係する人物について発表しました。

  

  

 作文・朗誦・発表ともに、すばらしい内容と態度でした。

一人一鉢、大切に育てていきます

11月11日(金)

 卒業式に向けて、毎年恒例の一人一鉢ずつ、ビオラの移植を行いました。

 1年生の様子です。

  

  

 2年生の様子です。

  

  

 3年生が植えたビオラです。

  

 4年生が植えたビオラです。

  

 5年生が植えたビオラです。

  

 学年ごとに色が違っています。お気づきになりましたか?

車椅子バスケットボール体験(4年生)

11月11日(金)

 3・4校時に、4年生は「車椅子バスケットボール」の体験をしました。4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。企画・運営してくださったのは、壬生町社会福祉協議会の皆様です。

 はじめに、全体で開講式を行いました。

  

 1組は、体育館に残り、車椅子の体験をしました。(4校時に2組とチェンジしました。)

 まずは、車椅子の特徴について説明をお聞きしました。

  

 車椅子に慣れるためのリレーを行いました。思ったより上手に操作していました。

  

  

 車椅子バスケットボールのゲームの様子です。車椅子の操作にも慣れてきて、ゲームを楽しんでいた子供たちでした。

  

  

 理科室では、2組が福祉や障がい者についての理解を深める学習を行っていました。「何のための福祉か?自分にできることは何か?」などを考えながら、話を聴いていました。

  

  

  

 「福祉」や「共生」について考える貴重な時間となりました。今後、総合的な学習の時間に今日の学びを生かしていきます。

高校生の職場体験活動

11月10日(木)

 昨日(9日)から明日(11日)までの3日間、職場体験活動として高校生3名が児童との交流を深めています。

 教室では、担任の仕事をサポートしたり、児童の学習の支援をしたりしています。(1・2・4年生の学級で活動しています。)

  

  

 休み時間は、児童と元気いっぱいに楽しい時間を過ごしています。3人とも、児童から大人気です。

  

  

 

グリーンタイム

11月9日(水)

 今日の昼休みの「グリーンタイム」で、ふれあい班ごとにパンジーの苗をプランターに植えました。安塚小では15年以上続いている伝統的活動です。

 はじめに、栽培委員会の児童と苗を育ててくださった方から、植え方の説明がありました。

  

  

 班ごとに苗を植えました。各班2つのプランターに植えます。低・中学年児童も積極的に参加していました。6年生にとっては、最後のグリーンタイムです。

  

  

  

 終わった班から、写真撮影をしました。

  

  

 水やりをしているのは1年生です。

  

 卒業式に飾れるように、ふれあい班ごとに世話を続けていきます。

  

 

皆既月食

安塚小屋上からの皆既月食

安塚小の屋上から、皆既月食が見られました。

月が欠けていくにつれ、空がだんだんと暗くなり、皆既月食になると、雲1つない夜空に、赤銅色の月となりました。

皆さんは、見られましたか?

体育の時間です(4年生)

11月8日(火)

 今日の3校時の4年生の学習は体育でした。

 4年1組は、今週からスタートした「持久走月間」に合わせて、持久走を行いました。まだ、走り始めなので、自分のペースを確かめながら走っていたようです。走り終わった後は、鉄棒運動を行っていました。

  

  

  

 4年2組は、体育館でマット運動を行っていました。始めは、いろいろな動きを通して体の柔軟性やバランス力アップ・筋力アップを図りました。これらの動きを、目標であるいろいろな前転や後転の完成につなげていきます。

  

  

  

竜巻から身を守ろう(避難訓練)

11月4日(金)

 今日の昼休みに、竜巻を想定した避難訓練を行いました。

 突然の緊急放送がありました。楽しく遊んでいた最中でしたが、子供たちは立ち止まって聞いています。

  

 校舎内への避難指示が出ました。

  

  

 「竜巻接近」の放送があり、安全地帯を作っています。

  

 ガラスの飛散防止のため、カーテンもしっかり閉めました。

  

 竜巻が通り過ぎるまで、安全な場所で身を守りました。

  

  

 竜巻だけでなく、Jアラートなども心配される今日この頃です。いろいろな場面で応用できる力の定着を目指して、今後も定期的に訓練を行っていきます。

 

朝の委員会活動の様子です

11月2日(水)

 今日は、さわやかの天気の朝でした。5・6年の委員会活動が、登校直後に行われていました。

 今週は「あいさつ週間」です。生活委員会の児童が、あいさつ運動を行っていました。久しぶりに復活した「あいさつ運動」のたすきをかけて行っています。

  

  

 運営委員会の児童は、校舎内外に分かれて清掃活動を行っていました。おかげで、気持ちのよい1日が過ごせそうです。

  

 ほかの委員会でも、学校をよくするための日常活動を続けています。

音楽の授業の様子です(1年生・3年生)

11月1日(火)

 今日は、音楽の時間の様子をお伝えします。

 2校時の音楽室では、1年2組が学習していました。

 今日のめあては、「自分のリズムをつくる。」です。

  

 まずは、先生に合わせてリズム打ちです。

  

 続いて、タブレットに自分で考えたリズムを記録しました。

  

 自分で選んだ楽器で、リズム打ちをしました。

  

 友達と聞き合ったり、友達が作ったリズムを打ったりしました。

  

 楽しみながら、リズム打ちの基本が身についたようです。

 

 3校時の音楽室には、3年1組の児童がいました。3年生も、リズムの学習です。

 はじめの「聖者の行進」を歌いました。

  

 次に「聖者の行進」に合うリズムを考え、タブレットに入力しました。

  

  

 できたリズムを、互いに聞き合っています。

  

 自分で作ってみることで、曲にあったリズムの特徴について、多くのことに気づきました。

  

 

  

演劇鑑賞会が行われました

10月28日(金)

 本日、演劇鑑賞会が行われました。(昨年度は、音楽鑑賞会でした。)劇団「らくりん座」をお招きし、午前中は1・2・3年生が、午後は4・5・6年生が、「あらしのよるに」というお話の劇を鑑賞しました。

 写真は、1・2・3年生の鑑賞の様子です。

  

   

  

 午後の部の最初に「スマホの神様」という演目がありました。正しいスマホの使い方について、わかりやすくユーモアたっぷりの寸劇でした。課金などの被害にあったときは、「188(イヤヤ)」にご連絡を!

  

  

  

 その後、「あらしのよるに」を鑑賞しました。

 1・2・3年生はセリフや演出を楽しみながら、4・5・6年生は作品の主題を考えながら、充実した鑑賞ができました。

郵便局を見学してきました(2年生)

10月27日(金)

 昨日、2年生が「壬生郵便局」の見学をしてきました。

 今回は、安塚駅から電車に乗って目的地に向かいました。一人一人切符を買う体験もしました。

  

  

  

 国谷駅までの2駅の乗車です。マナーを守ってきちんと乗っていました。

  

 国谷駅に到着しました。

  

 郵便局に到着し、郵便ポストの説明をお聞きしました。手紙を投函する体験もさせていただきました。

  

  

 郵便局内の配送システムなどについてのお話を聞いたり、設備の見学をしたりしました。

  

  

 半日の校外学習でしたが、多くのことを学ぶことができました。

 

きらめき表彰(6年生)

10月27日(木)

 今日の5校時に、6年生が「きらめき表彰」を受けました。「きらめき表彰」は、児童一人一人の自己有用感を

高めるために、家庭の協力を得ながら、一人一人のよさを讃える壬生町の取り組みです。

 壬生町教育長様より、一人一人賞を読み上げ、手渡していただきました。

  

  

  

  

 児童代表のお礼の挨拶です。感謝の気持ちとこれからの決意が述べられました。

  

 児童がいただいた賞状とクリスタルのペーパーウエイトです。

  

 今後、ますますの活躍が期待される6年生です。

歌声響く、音楽集会

10月26日(水)

 今日のロング昼休みは、音楽集会の時間でした。全校児童が校庭いっぱいに広がり、歌唱を楽しみました。

 抜けるような青さの秋空です。

  

 司会進行は、運営委員会の児童です。

  

 はじめに、「赤とんぼ」をみんなで歌いました。前に立っているのは、歌詞カードをもった6年生有志の児童です。

  

  

 次に、手話を交えて「翼をください」を歌いました。

  

  

  

  

 全校児童で、楽しいひとときを過ごしました。