壬生小日誌(H24~H29)

カテゴリ:食育の授業

朝ごはんの大切さを学びました!!

先日4年生は、栄養教諭の大島先生にご指導いただき、食育の学習をしました。授業では、朝ごはんの大切さについて楽しく学ぶことができました。その学習の中で、自分で作ることのできる簡単な朝ごはんについても、学びました。ご家庭でも、「朝ごはん」を話題の一つにしていただければと思います。
 
 
 
 

毎日ありがとうございます!

給食週間に合わせて、給食委員会による集会が行われました。

地産地消部や朝ごはん部の活動や、おいしい茄子料理、朝ごはんに関する調査やクイズを発表しました。

また、給食を作って戴いている調理員の皆さんからも、仕事についての発表を聞くことができました。

これからも作ってくださる人達への感謝を忘れず、給食を頂きましょう。


 
 

給食委員会地産地消部です!

ぼくたち、給食委員会地産地消部では、学校の農園でいろいろな野菜を育てています。

今年は、壬生町でたくさん作られている野菜、苦手が人が多い野菜ということで、なすを育てました。5月に苗を植え、夏と秋にたくさん収かくできました。


収かくしたなすを使って、自分たちで料理を考えました。「なすとぶた肉のみそいため」と「なすととり肉のカレーに」をみんなで作ってみました。

 
なすとぶた肉のみそいため

 
なすととり肉のカレー煮

 

これからレシピ集を作り、学校周辺のお店に置いてもらう予定です。

 
このほかにもさつまいもやオクラなども育てました。
 
 
さつまいもは、調理員さんにお願いして、みんなが大好きな大学いもにしてもらいました。


給食委員会では、これからもみんなが野菜好きになれるようがんばって活動していきます。

もうすぐ宿泊学習です!

今4年生では、10月16日~17日に行われる宿泊学習へ向けての事前指導を行っています。この写真は、なす高原自然の家でいただくバイキイングの食事を上手 にとるために、学校栄養教諭の大島先生に教えて頂いた授業の様子です。栄養のバランスや自分の食べる量を考え、宿泊学習での食事の取り方が上手にできるように、学習しました。4年生の子どもたちは、今から宿泊学習を楽しみにしています。
   
   
 

給食集会が行われました

給食委員会では、壬生小のみんなが毎日楽しみにしている給食が、安全で楽しくなるように、後片付けチェックや放送などの日常活動を行っています。
今年度は、それ以外にも給食委員会全体を「地産地消部」と「朝ごはん部」のふたつにわけて活動を進めてきました。

今日の給食集会では、1年間の活動の成果を報告しました。

 

地産地消部では、壬生町の特産品であるトマトの栽培を行い、栄養について調べました。
また、育てたトマトをおいしく食べられる料理を考え、3分クッキングのVTRを作って報告しました。
 

朝ごはん部では、壬生小児童の朝ごはんの実態と、こんな朝ごはんならみんなふとんからすぐ飛び出して起きてしまうような、理想の朝ごはんの発表を行いました。
 


最後に、調理員さんからのクイズも飛び出しました。

問題 昨日のスープ入り焼きそばのめん、壬生小の分を全部つないだらどこまでのびる?
 1 壬生小の校庭1周分
 2 わんぱく公園まで届く
 3 とちのきファミリーランドまで届く

正解は 3 とちのきファミリーランドまで届く でした!

調理員さんたちが手に持っているのは、給食室で使っている大きなざるやしゃもじ。
みかん箱は、月曜日に壬生小で食べた分のみかんが入っていた箱でした。
こんなにたくさんのみかんを、ひとつひとつ丁寧に洗ってから給食に出してくださるのですね。