壬生小日誌(H24~H29)

2013年6月の記事一覧

とびだせ!探検隊

生活科で町探検をしました。今回は、学校周辺の西から北のあたりを、みんなで歩きました。6月20日には、グループに分かれて探検します。壬生町にはどんな施設やお店があるかを調べたり、気になることを質問したりします。学校周辺の皆様、お邪魔します。どうぞよろしくお願いします。
   

青空授業 青空給食 楽しかった!

中庭に8つのウッドテーブル。PTA予算で、去年4台、そして今年4台の材料を購入しました。本校の山田用務員さんが、材料に防腐剤を塗り、組み立ててくれました。今日はさっそく4年の理科の授業に、そして給食に使用しました。子どもたちはとっても新鮮だったのか、笑顔がいっぱいでした。
 
 

携帯電話講習会

6月10日に、6年生を対象に携帯電話講習会がひらかれました。興味のある話題だけにみんな真剣に話を聞いていました。さまざまな被害にあわないためにたくさんのアドバイスをいただきました。 改めてルールやマナーを守ることの大切さを学ぶことができました。
 

2回目の英語学習

今回で2回目英語学習。あいさつから英語でしっかり茂木先生の名前を呼ぶことができました。先週教わった、「ココナッツ」という曲でみんなノリノリにダンス。手でアルファベットをつくるという、難しい振り付けも、もう手慣れたものです。しっかり一文字一文字、形作ることができました。


ダンスのあとは、読み聞かせの時間。先週はなかったので、みんな興味津々。英語の本なんて、一人では読めないので、茂木先生のやさしい和訳を聞きながら、大きな絵をみて物語の世界に引き込まれていきます。時々出てくる英単語を聞き取って、知っている言葉を話す姿も見られました。


そして、メインの活動、名刺交換。今日、教えていただいた、自己紹介の言い方を使って、お友だちと名刺交換。茂木先生とやった子もいました。
 

今日も、またあたらしい言葉を学んで、さっそくお友だちとおしゃべりし合う姿も見られました。毎月、約1回行われる英語学習。これからも、どんな言葉を知ることができるのか、楽しみですね。