活動の様子(R7)
今日の様子
						業間に5年生が「震源地はどこだ」ゲームをしていました。
 
  
 
とっても楽しそうです。3時間目、6年生は、体育で「人狼ゲーム」をしていました。
 
  
 
広い校庭を走り回っています。すごい運動量です。2年生は、算数の学習です。
 
  
 
自分の考えを発表し合って、工夫した計算の仕方についてまとめていました。
今日も、一生懸命の子どもたちです。
										とっても楽しそうです。3時間目、6年生は、体育で「人狼ゲーム」をしていました。
広い校庭を走り回っています。すごい運動量です。2年生は、算数の学習です。
自分の考えを発表し合って、工夫した計算の仕方についてまとめていました。
今日も、一生懸命の子どもたちです。
SDGsについて、先生方も学びました!
						 「SDGs(持続的な開発目標)」は、すべての国連加盟国が2030年までに達成を目指しています。世界共通の目標です。
本校の「総合的な学習の時間」では、この「SDGsの考え方」を生かした学習を取り入れることを目指しています。
放課後、先生方が図書室に集まり、SDGsについて研修を行いました。
SDGsを通して、子ども達にどんな力を身に付けさせるのか、真剣に話し合いました。
この成果を、それぞれの授業に生かしていきます。
 
  
  
  
					
										本校の「総合的な学習の時間」では、この「SDGsの考え方」を生かした学習を取り入れることを目指しています。
放課後、先生方が図書室に集まり、SDGsについて研修を行いました。
SDGsを通して、子ども達にどんな力を身に付けさせるのか、真剣に話し合いました。
この成果を、それぞれの授業に生かしていきます。
北っ子タイム
						今日の北っ子タイムは、学級で遊ぶ時間です。りれーや、だるまさんが転んだ、ドッジボールなど、クラスの遊びを楽しみました。
 
  
  
  
  
  
					
										6年生 家庭科
						6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。「洗濯機で洗いたい」という声もちらほら。洗濯機では、落とせない汚れが、手洗いでは落とせることも、学べたかな。
 
  
  
  
					
										5年生 係活動
						5年生の係活動で、1年生と一緒に遊ぶことを計画したようです。どんな遊びがいいかを、1年生にインタビューしていました。
 
  
 
高学年として、下級生の気持ちを考えながら、遊びを計画していくことができています。さて、どんな遊びになるか、楽しみです。
										高学年として、下級生の気持ちを考えながら、遊びを計画していくことができています。さて、どんな遊びになるか、楽しみです。