活動の様子(R7)
入学・進級 お祝い給食!
子供たちの入学と進級をお祝いして、今日の給食は、お赤飯、ゆばのすまし汁、とりのから揚げ、しおこんぶ入りあさづけ、お祝いゼリー、牛乳 です。
ゆばのすまし汁には、サクラの花とクマの形の型抜き人参、紅白の丸いはんぺんが!
お祝いゼリーは、イチゴの赤と生クリームの白がとてもきれいです。
改めて、壬生北小の児童の皆さん、入学・進級おめでとう!
3年生 学校のまわりを探検してきました
3年生の子供たちにとって、今年から始まった新しい教科「社会科」
今日は学校の周りを歩き、土地の高低や使われ方などを観察してきました。
ちょっと雨がぱらつきましたが、工夫してメモをとり、安全に学習することができました。
教室に戻ってからは、探検での発見をみんなで確認し合いました。
今日は、学校の「北・東コース」。来週は、「西コース」と「南コース」を探検する予定です。
今年度、3,4年生が社会科の授業で使う副読本「のびゆく壬生町」が改訂されました。
初めての給食は、とっても美味しかったです!【1年生 給食】
1年生が、壬生北小学校に入学して初めての給食を食べました。
給食の前には、可愛い「給食当番」さんになって、配膳も行いました。
今日の給食は、北小の子供たちがみんな大好きなカレーでした。
1年生も、美味しそうに、食べていました。
後片づけもきちんとできました。
1年生、北小デビューしました
昨日入学式を終えた15人の1年生、ピカピカのランドセルを背負って全員元気に登校しました。朝の荷物の片付けは、6年生が教室に来て手伝ってくれました。さすが6年生、頼りになります。
今日の勉強は、トイレの使い方、ロッカーの使い方、手洗い・消毒の仕方などでした。先生にくつの入れ方も教えてもらい、上級生のお兄さんやお姉さんのようにかかとをそろえて入れることができました。すばらしいです!ぽかぽか陽気の中、校庭を散歩し、みんなで集合写真も撮りました。
2年生以上の学年も、新しい学年の授業がスタートしています。自分の立てた目標やめあてに向かって頑張りましょう。
入学おめでとう!ようこそ、壬生北小学校へ【入学式】
本日の入学式では、15名の新入生を壬生北小学校にお迎えしました。
新入生は、小学校に入学する喜びに満ちた凛々しい顔をどの子もしていました。
2年生から6年生の上級生も、可愛い新入生を温かい笑顔で迎えていました。
明日からは、新1年生として、壬生北小学校での生活を送ります。
いよいよ、今年度、児童職員総勢108名のスタートです。
新たな気持ちで、新年度スタートです!【新任式・始業式】
壬生北小の令和4年度が、今日からスタートしました。
新任式では、10名の先生方をお迎えしました。児童代表の言葉では、新しくいらっしゃった先生方への歓迎の気持ちを、心を込めてお伝えすることができました。
その後の始業式では、新年度として、子供たちも、新たな決意をもって、立派な態度で
参加することができました。
校庭のサクラの木のもと、2年生から6年生がクラスの集合写真を撮りました。
どの子も、新年度を迎えた喜びがその表情に表れていました。
本校を去られる先生方とお別れをしました【令和3年度離任式】
本日の離任式では、本校を去られる先生方より、児童に向けた心温まる言葉をいただきました。
そして、児童代表の言葉では、それぞれの先生方との思い出を、心がこもった言葉でお伝えしました。
離任された先生方との思い出を胸に、また、新たな気持ちで、新年度に向けて歩んでいきます。
令和3年度修了式、有終の美を飾りました!
今日の修了式では、1年生から5年生までの全児童が参加しました。修了証授与では、一人一人が呼名されると、きちんと返事をすることができました。児童代表の言葉では、1年間の学習や生活を振り返り、立派な態度で発表しました。
新学年への意欲と希望をもって、令和3年度の有終の美を飾りました。
校長からは、「塵も積もれば山となる」のことわざを紹介されました。
1年間努力をし、様々なことができるようになった子供たちへ、努力をし続けることが大切で、努力をし続けることで皆さんの成長につなげてほしい、という話がありました。
保護者の皆様には、学校教育に御理解、御協力を賜りありがとうございました。お陰様で子供たちが大きく成長した1年となりました。ぜひ子供たちにお褒めの言葉かけをお願いします。
明日から、春休みです。全員事故0で過ごし、4月8日にまた元気に登校してほしいと思います。
環境委員会によるSDGs啓発ポスター完成
環境委員会は、普段から、花壇の水やりなどの活動に取り組んでいます。
また、そのほかに、SDGsについて学んできたことを、校内の児童に伝えるために、ポスターを制作しました。
今後も、SDGsに視点を当てた活動を継続していきます。
今年度最後の学年共遊
本日(3/23)の北っ子の時間に今年度最後の「学年共遊」を行いました。
各学年の実態を踏まえながら、「ふやしおに」「ドッジボール」「ケイドロ」「川渡り」等を行いました。
昨日に続き、空気の冷たい中でしたが、児童は明るく元気に友だちとの共遊を満喫していました。
今年度も残すところ2日となりました。