活動の様子(R7)
1年生 「おおきなかぶ」発表会(+今日の給食)
「おおきなかぶ」の学習のまとめとして、5時間目にグループごとに音読劇の発表会をしました。どのグループも元気よく音読したり、楽しそうに動いたりしていました。また、友達の発表を見て、よかったところをお互いに伝え合いました。最後には頑張ったみんなに拍手をしました。
★今日も暑い日でしたが、冷たいサラダうどん、栄養たっぷりのゴーヤチャンプルー、焼きプリンタルトのデザートで午後の授業も元気に学習できました。
教育委員さんの学校訪問
壬生町教育委員の皆様が訪問され、授業の様子や校内の施設を御覧になりました。参観後には、「どのクラスの子供たちも明るく元気がよい」「落ち着いて学習している」などの感想をいただきました。
これからも、職員みんなで力を合わせ、北小の子供たちの良さを更に伸ばしていきたいと思います。
6年生 租税教室
壬生町役場税務課の職員の方から、税金について学びました。消費税、所得税、自動車税などについて分かりやすく説明してくださいました。職員の方が持参した銀色のケースの中には、1億円分のお札(フェイクです)が入っていました。一人ずつ持たせてもらうと、思わず「重い!」と言っていました。動画も見せていただき、楽しく税金について学ぶことができました。
4年生 町バスで施設めぐり
社会科「わたしたちのくらしと水」「くらしとごみのしょり」の学習で、清掃センター、中央配水場、水処理センターを見学しました。見学を通して、ごみの処理や飲み水の確保が、壬生町の人々の健康で安全な生活のために役に立っていることを学びました。ごみを減らす工夫や大切な水のために自分にはどんなことができるかについても、今後考えていってほしいと思います。
仲間と協力! 臨海自然教室
到着式の子供たちの表情から3日間の活動が充実していたことがうかがえました。3日間寝食を共にし、協力し合ってたくさんの楽しい思い出を共有して、15人の絆が更に深まったことと思います。
<1日目>館内オリエンテーリング、砂浜活動・砂の造形、家族への手紙など
<2日目>海岸散歩、野外調理(ポークカレー作り)、サンドブラストグラス作り、ナイトハイクなど
<3日目>アクアワールド水族館見学