活動の様子(R7)
初めての委員会
今日は、第1回委員会活動があります。
4,5,6年生が顔合わせ、係決めなどをしました。4年生は初めての活動ですが、意欲満々です。6年生は、リーダーとして意欲的です。5年生は、4年生の世話をしたり、6年生を支えたり、頑張ろうとしています。それぞれの活動を積極的に行い、学校をよくしてくれそうです。
これからの活動が楽しみです。
1年生 初めての5時間授業
1年生は、初めて5時間目の授業をしました。給食は入学お祝いメニューです。お赤飯、空揚げ、お祝いゼリーなど、おいしくいただきました。そして初の5時間目は、音楽です。校歌を歌ったり、音楽に合わせて歩いたりしました。
初めての5時間でしたが、楽しく学習しました。ゆっくり休んでまた明日元気に登校してください。
1年学校探検
1年生が、学校探検をしました。いろいろな教室を興味津々で見学しました。
今後、詳しく調べていくことになります。
1年生 初めての給食
今日から、1年生の給食が始まりました。配膳、片付け、最後の歯磨きなど、先生の話をよく聞いて取り組みました。
黙食でしたが, 「おいしい」という心の声が聞こえてきました。明日の給食も、楽しみですね。
理科「春の生き物のようすを調べよう」
4年生の子ども達が、理科の学習で、校庭のサクラの様子を観察しました。
これから1年間、季節による植物の移り変わりを写真に撮り、タブレットに記録を蓄積していきます。
昨年度から、タブレットの扱いに慣れているため、スムーズに写真撮影をして、記録をしていきました。
頑張っています。
今日は、1年生が初めて歩いて登校しました。上級生と手をつないだり、上級生に荷物を持ってもらったりしながら、頑張って歩いてきました。登校すると、登校班のお兄さん、お姉さんが、靴箱を教えていました。教室では、6年生が優しくお手伝いをしていました。
2から6年生も、クラスの目当てを決めたり、新しい学習に意欲的に取り組んだりしていました。
御家庭でも、どんな学習をしているのか、話題にしてみてください。
明日も、元気に登校してくれるのを、教職員一同、心待ちにしています。
入学、おめでとう!【入学式】
2年生から6年生、職員一同、温かい拍手でお迎えしました。
1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった誇らしさを胸に、
きちんと式に参加できて、とても立派でした。
明日から、1年生も登校です。楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同、努力してまいります。1年生の明日の登校、待っています。
順調です
新しい教室。新しい先生。やる気がみなぎっています。
いよいよ来週から、1年生は入学して、ますます学校が明るくなります。
休み時間
子どもたちが、学校に登校し、活気あふれるスタートとなりました。
ようこそ壬生北小へ!【新任式・始業式】
壬生北小に、新しく7名の先生をお迎えしました。
子ども達は、新しい先生方の言葉を、目を輝かせながら、聞いていました。
「よろしくお願いします!」温かい拍手でお迎えしました。
続いて、始業式です。代表になった子ども達が、堂々と、新年の決意を発表しました。
新たな気持ちで、新年度のスタートです!
離任式
離任する先生方へ、心を込めてお別れをすることができました。
明日から、令和3年度がスタートします。春休みに、元気に過ごし、整理をして、4月8日に、また全員元気に登校してくることを願っています。
修了式
桜の花が咲きほころぶ中、子どもたちは、元気に登校しました。
休み時間に、いつものように元気よく遊びました。
修了式には、気持ちを引き締めて参加しました。一人一人、担任が呼名すると、きちんと返事をして立つ姿に、1年間の成長を感じました。
コロナ禍の中でありながらも、子どもたちは、目当てに向かい一生懸命に取り組み、様々なことができるようになりました。日々の積み重ねが、本日の子供たちの成長につながっていることを実感した修了式となりました。
この1年間、本校教育にご理解、御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【4年理科】生き物の1年間のようす
今日は、タブレットを使って撮った写真の中から、お気に入りのものを選んで、生き物の1年間の様子をまとめました。
一部、紹介します。
タブレットを使いこなすことができてきました。次年度は、さらに学習が深まるようにタブレットを活用していきたいです。
卒業式
今年度は、コロナウィルス感染防止のために、様々な行事が縮小されたり、中止になったりして6年生にはさみしい思いをさせてきました。しかし、最高学年として、各種の行事でリーダーとして責任をもって取り組み、下級生にあるべき姿を示してくれた6年生は、壬生北小学校の誇りです。本当にありがとう。今日は、天気にも恵まれ、心温まる卒業式になりました。
中学校でのご活躍をお祈りしています。
5年生 調理実習
貴重な体験ができました。
環境委員会によるSDGsポスター
卒業お祝い給食
10名と過ごした時間は、深く太い絆を築いてくれたようです。
6年生の奉仕作業
6年生とのお別れも、もうすぐです。ありがとう、6年生。
プログラミングによる壬生北小SDGs化計画②
プログラム)を、自分達で考え発表しました。
発表では、実際にプログラミングしたセンサーが動く様子を、タブレットで
動画に撮り、お互いに見せ合いました。
子ども達からは、「たくさん、頭を使った」「楽しかった。またやりたい」などの
感想がありました。