壬生小日誌(H24~H29)

壬生小日誌

3年 しいたけ栽培体験

   

10月16日に、しいたけ栽培体験をしました。子供たちにとっては、すべてが初めての体験でしたので

貴重な時間になりました。二人一組に、菌床をいただいたので、これから大事に育てていきたいと思います。

収穫したら、ぜひご家庭で秋の味覚を味わってください。

豊かな那須の自然に親しんだ2日間でした!!

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

4年生は、10月16日と17日に、1泊2日でなす高原自然の家に宿泊学習に行ってきました。

初日の茶臼岳周回登山では、天気にも恵まれ、牛ヶ首からの紅葉などのきれいな眺めを見ることができるなど、豊かな那須の自然に親しむことができました。夜のキャンプファイヤーでは、各クラスごとの出し物で楽しい時間を過ごしました。2日目のふくろうの絵付けでは、思い思いのオリジナルなデザインで、どの子も 素敵なふくろうを作っていました。初めての友達とのお泊まりで、お風呂や部屋の自由時間も楽しんだようです。充実した宿泊学習となりました。

地域の行事について学びました!(3年生)

総合的な学習の時間、4コースに分かれて学習してきました。どのコースにおいても、懇切ていねいに、児童に分かりやすく説明をいただいたので、児童も、1.時間を集中して学習しました。たくさんの質問も出て、有意義な体験になったことと思います。説明会では、ノートやお茶をいただいたり、おみくじを引かせて下さったりと、児童達の気分も高まっていたようです。
 
 

いよいよ、学習発表会に向けて、発表の準備を始めます。

社会見学に行ってきました

国会議事堂、江戸東京博物館、浅草方面への社会見学に行ってきました。

国会議事堂では建物の広さや厳粛な雰囲気に圧倒されたようです。

衆議院本会議場の見学では「テレビで見たことがある」の声が聞かれ、

気持ちも高揚したようです。

   
   

江戸東京博物館では、熱心に展示に見入る姿や体験コーナーを楽しんでいる姿が印象的でした。

浅草では、仲見世を歩きながらお土産選びを楽しんでいたようです。

小学校生活最後の社会見学、公衆マナーを守りながら楽しく学びを深めたようです。

社会見学に行きました。

10月9日、2年生は『りんどう湖LAKE VIEW』(りんどう湖ファミリー牧場)へ社会見学に行きました。

牧場内では、バター作り体験や乳搾り体験を行い、昼食後は班ごとにアトラクションや乗り物を楽しみました。

普段できない体験をして、子どもたちには思い出深い1日になりました。