このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
壬生町立壬生北小学校
壬生北小学校ホームページ&ブログへようこそ!
学校教育目標 「ふるさとを愛し、心豊かでたくましい実践力をもった子どもの育成」
目指す子ども像
★心豊かで思いやりのある子ども
★よく考えてやりとげる子ども
★じょうぶでたくましい子ども
ホーム
学校概要
学校沿革
校歌(伴奏入)
年間行事
アクセスマップ
メニュー
ホーム
ICT活用(過去分)
活動の様子(過去分)
平成31・令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度以前
いじめ防止基本方針
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
ジャンピングボード
朝の校庭と北っ子の森
昼休み
TEAMsの活用
1年生の音楽
カウンタ
COUNTER
学校情報
壬生町立壬生北小学校
〒321-0207
栃木県下都賀郡壬生町北小林190番地
TEL:0282-86-0064
FAX:0282-86-1058
みぶ(北)っ子7か条
リンクリスト
検索
中学校
南犬飼中学校
壬生中学校
小学校
壬生小学校
壬生東小学校
安塚小学校
睦小学校
稲葉小学校
羽生田小学校
藤井小学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
日誌
平成27年度 日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1・2年のページ
3・4年のページ
5・6年のページ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/03/10
卒業前の6年生
| by:
壬生北小学校
6年生の卒業まで、いよいよ残すところ1週間となりました。
最近の6年生の様子をお伝えします。
①奉仕活動:学校への感謝を表し、学校をきれいに
②クッキー作り:お世話になった先生方へのお礼に、メッセージカードとお菓子をプレゼント
③卒業記念制作習字:卒業式に飾る習字作品を、片山先生と飯野先生の指導のもと作成
④校長先生との会食:校長先生と、校長室で食べる特別な給食
⑤自主学習の製本:1年間の努力の成果を、1冊の本に
⑥北っ子の森で:お世話になった森とのお別れに、森で過ごし、感謝のあいさつを
いよいよ6年間のゴール目前の6年生。
どんな卒業を迎えるのか、楽しみです。
16:11 |
投票する
| 投票数(13)
2016/02/26
わんぱく隊解散式&団旗継承式
| by:
壬生北小学校
2月26日に、H27年度わんぱく隊解散式が行われました。
6年生の隊長4人は、これまでの思い出や隊長という役割を果たして成長できたこと、そして自分の隊のメンバーへの感謝を伝えました。熱い思いに満ちたメッセージが送られました。
そして、来年度の新隊長への団旗継承。
新隊長たちも、隊長になる意気込みを熱く語りました。
各わんぱく隊でそれぞれに感謝を伝えたり思い出を語ったりする時間もあり、いよいよ今年の活動の終わりが近づいてきたことを実感しました。
先輩から後輩へ。
北小の良い伝統を受け継いで、ますます子どもたちが輝くわんぱく隊活動になることを願っています。
19:33 |
投票する
| 投票数(7)
2016/02/25
6年生を送る会
| by:
壬生北小学校
2月24日(水)2・3校時、6年生を送る会が開かれました。3年生が準備した花のアーチを取って、5年生の「匠」の合奏とともに、やや緊張気味の6年生が入場しました。
入場後、わんぱく隊ごとに分かれて5年生が考えた5つのゲームに挑戦しました。
(①ねらえ、ストライク ②ジェスチャーゲーム ③ 君には解けるか?暗号ゲーム ④見つけてたおせペットボトル ⑤箱の中身あてゲーム)
どのゲームも工夫が凝らされていて、みんなで協力して取り組む様子が見られました。また、ゲームを待っている時間も、楽しくおしゃべりなどをして和やかなひと時を過ごしていました。
その後、体育館に集まり、1~5年生が6年生1人1人に感謝の気持ちを書いたメッセージカードと、1・2年生が作った本のしおりを渡しました。また、4年生が中心となって決めてくれた「つばさをください」をこれから未来へはばたいてほしいという願いをこめて、1~5年生で心を込めて歌いました。6年生は、お礼として「カントリーロード」の合唱・合奏と自分たちで作ったティッシュBOXを下級生にプレゼントしました。
6年生を送る会を通して、今までお世話になった感謝の気持ちをしっかり6年生に伝えることができました。6年生との学校生活は残りわずかとなってしまいましたが最後まで楽しい思い出がたくさん作れるといいですね。
18:20 |
投票する
| 投票数(7)
2016/01/28
感謝の会
| by:
壬生北小学校
1/28(木)、今までお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」がランチルームで開かれました。今年度は、読み聞かせや安全支援、家庭科や総合でお世話になった方々など12名の方に御出席いただきました。
ふれあい活動では、わんぱく隊ごとにはじめに自己紹介をし、その後一緒に壬生町カルタをしたり、おしゃべりをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
プレゼントとして、児童会で作成したメッセージ付き北小のオリジナルカレンダーを渡しました。最後に今までの感謝の気持ちを込めて、全校児童で「感謝の会の歌」(世界で一つだけの花の替え歌)を歌いました。
今までいろいろと御協力いただき、本当にありがとうございました。
これからもお体に気をつけてお過ごしください。
18:58 |
投票する
| 投票数(5)
2016/01/28
バスケットボール教室
| by:
壬生北小学校
1/27(水)、プロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」の荒井コーチ、石川コーチ、柴田コーチをお招きして、バスケットボール体験教室が開かれました。
バスケットボール選手の「プロフェッショナル」に子どもたちが接することでプロの「本気度」「経験」「夢」「ホンモノの技」を体感し、子どもたちのやる気=モチベーションを高めることを目的に行われました。
コーチの言葉から
・好きなことをとことん好きになり一生懸命に取り組むことが大切です。
・好きなこと、夢中になれることができると自分の生き方が前向きになれます。
・一緒に頑張る友達や仲間ができると、人生が楽しくなります。
子どもたちが、これからの自分の生き方について考えるよいきっかけになってくれればと思っています。
17:52 |
投票する
| 投票数(3)
2015/12/29
RADIO BERRY「エコラジ」出演&放送のお知らせ
| by:
壬生北小学校
6年生が今年度行ってきた環境学習「SAVE THE FUTURE Ⅱ ~地球の未来を救い隊の仲間を増やそう~ 」の取組が、ラジオで放送されることになりまし
番組は
76.4FM
RADIO BERRY
「エコラジ」
です。
子どもたちは緊張しながらも、DJの方やディレクターの方のおかげで和やかに収録することができました。
「1月のエコピープル」として紹介されます。
放送は全4回で、
①1/8
②1/15
③1/22
④1/29
いずれも
金曜日、10:14~
で5分程度の番組です。
お時間があれば、ぜひRADIO BERRYをチェックしてみてください!
番組HP:
http://www.berry.co.jp/ecoraji/
12:03 |
投票する
| 投票数(1)
2015/12/17
地域の皆様への連絡
| by:
壬生北小学校管理者
本校学区の地域の皆様へ連絡です。
先日の学校だより12月号でもお伝えいたしましたが、本校のシンボルの木「ユリノキ」の伐採の日程が決まりました。
平成27年12月26日(土)、午前8時から作業が始まります。午前中いっぱいは、重機やトラック等が校庭に入り、作業になりますのでよろしくお願いいたします。
09:36 |
投票する
| 投票数(4)
2015/12/10
5年社会見学(宇都宮)
| by:
壬生北小学校
12月10日(木)宇都宮方面に社会見学へ行きました。
安塚駅から電車に乗って出かけ、午前中は、初めにRADIO BERRYのオープンスタジオを見学し、その後、とちぎ国際交流協会に行って、協会の仕事内容や国際交流の大切さについて勉強してきました。
お昼は、「来らっせ」でおいしい餃子を堪能してきました。
午後は、NHK宇都宮放送局へ行って、「挑戦!番組作り」を体験してきました。クラス全員が一丸となって、良い番組を作ろうと一生懸命頑張る姿が見られ、素晴らしかったです。
天候にも恵まれ、けがや事故もなく楽しい社会見学になりました。御協力ありがとうございました。
18:51 |
投票する
| 投票数(9)
2015/12/06
とちぎのエコキーパーを探せ 最優秀賞
| by:
壬生北小学校
12月5日(土)、6年生の代表者が今年度の総合的な学習の時間での取組を発表するため、宇都宮市のマロニエプラザで行われた「とちぎのエコキーパーをさがせ VoL.6」に参加してきました。
自分たちの活動を多くの人に広め、環境を守っていく仲間「地球の未来を救い隊」を増やすという目的で参加したこのイベント。
当日は思いのこもったプレゼンテーションで、拍手喝采でした。
一生懸命取り組んできたこと、そして当日のプレゼンの発表が認められ、みごと
最優秀賞
をいただくことができました。
表彰では突然コメントを求められましたが、大人顔負けの堂々たるメッセージがすらすらとでてきました。
これからも環境を守る仲間を増やしていきたいという思いを強くした児童たちでした。
11:31 |
投票する
| 投票数(4)
2015/12/04
6年生 東京社会見学
| by:
壬生北小学校
12月4日、6年生が東京に社会見学に行きました。その様子をご紹介します。
①国会見学
②東京駅(KITTE)見学
③皇居見学・昼食
④TeNQ(宇宙ミュージアム)見学
日本の首都、東京。
歴史的な背景や現在の役割を交え、まさに日本という社会を学ぶことのできた実りある見学になりました。
政治や宇宙に興味をもち、その何か一つでもこれからの糧になってくれることを祈っています。
19:33 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1・2年のページ
3・4年のページ
5・6年のページ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project