活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

5年 理科「ヒトのたんじょう」調べ活動発表会

 5年生が、「ヒトがたんじょうするまで」について調べたことを、
パワーポイントにまとめ、発表しました。

 調べ活動では、図書館の本、インターネットでの検索、養護教諭への川津先生への
質問など、どの子も、も意欲的に取り組んでいました。

 調べたことをパワーポイントにまとめることで、文章や画像の見せ方を工夫する
プレゼンテーション能力を向上させる機会にもなりました。

 


オンライン授業

6年生が、第2波に備え、オンライン授業を体験しました。一人1台、タブレットを使用し、ZOOMの操作を学びながら、算数の学習に取り組みました。今日は、初めてなので、児童は教室で、担任は会議室で実施しました。初めてでしたが、タブレットの操作を理解し、スムーズに学習ができました。これからも、練習を重ねていき、第2波に備えていきます。
      

清掃活動スタート!

今日から清掃がスタートしました。
今年度からは、清掃は主に火曜日と木曜日の週2回に減りましたが、昨年度同様、縦割り班ごとに、担当場所に行き、役割を分担して清掃を進めます。
久しぶりの清掃なので、子どもたちはとても張り切って活動していました。初めての1年生も上級生に教えてもらいながら、真剣に清掃をする姿が見られました。何事にもまじめに取り組むのが、北っ子のいいところです。

 
 
 
 

朝顔の観察 1年生

1年生の育てている朝顔がたくさん花を咲かせています。登校してきた1年生は、「花がさいた!」と大喜び。「合わせて6つさいた!」「『あわせて』がでてきた!」と弾んだ声で大はしゃぎ。昨日、算数で「あわせて」の言葉が「たしざん」につながることを学習したばかりで、算数が、日常生活に結び付いていることを発見して、これまた、大喜びをしていました。かわいいですね。生活科の時間に朝顔の観察をしていました。
  

授業公開日

本日、1,2校時に、授業を公開しました。あいにくの雨にもかかわらず、保護者の皆様に、足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、学習の様子を見ていただこうと、張り切っていました。保護者の方に家でほめていただくことは、子どもたちの意欲につながります。ぜひ、御家庭でほめてあげてください。