活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

今週は校内人権週間です

 12月10日は、「世界人権デー」です。本校では、12月5日(火)から9日(金)まで人権週間として設定しています。人権集会や人権標語の作成、人権だよりの発行などを通して、児童の人権についての意識を高めていきたいと考えています。

★昨日の給食は、月に一度の「ふくべランチ」の日でした。今月は、「かんぴょうフライのサラダ」でした。サラダの上にトッピングされたパリパリのかんぴょうフライが香ばしくておいしかったです。

親子で「北っ子ふれあいデー」

 2日(土)、「北っ子ふれあいデー」を開催しました。1校時の授業参観では、どの学年も情報安全(モラル)教育の授業を行いました。情報あふれるネット社会を生きていく子供たちが、ゲームやインターネットとどのように付き合っていったらよいか、保護者の皆様と一緒に考えることができる機会になったことと思います。
 2校時の「音楽鑑賞会」では、壬生吹奏楽団の素晴らしい演奏を聞きました。子供たちにとって親しみやすい曲ばかりで、一緒に踊ったり歌ったりしながらの楽しい演奏会となりました。3校時の「昔遊び体験」では、地域の方や保護者や先生方と昔遊びをして遊びました。6つのブースを親子で回ってスタンプをもらいました。親子で楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。
 学級懇談会では、情報安全(モラル)教育について、子供たちの2学期の様子について話題となりました。保護者の皆様、お忙しい中御参観くださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走記録会 全員完走!

 今日の午前中は、風もなく穏やかに晴れ、青空の下で校内持久走記録会を行いました。
子供たちは、自分の目標に向かって最後まで力一杯走り抜き、全員完走しました。きっと今日の記録会で自己新記録が出た子がたくさんいたことと思います。子供たちが一生懸命に走る姿は、北小の目指している「じょうぶでたくましい子ども」そのものでした。また、走っている下級生や上級生に大きな声で声援をおくる様子も、北っ子たちらしくて、とても素敵でした。児童の皆さん、今日は大変よく頑張りました。
 なお、昨日までインフルエンザのため学級休業だった1年生は、来週の体育の授業で記録会を行います。

 

 

 

 

 

 

 

GIGA端末を活用した授業

 本校では、9月よりGIGA端末のOSが変更になり、起動や動作が早くなり、端末が使いやすくなりました。その良さを生かしながら授業に効果的に活用していけるよう研修をしています。昨日の5校時に、3~6年生の授業の様子を、町内の情報教育担当の先生方が参観されました。