新着
活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

学校保健委員会を開催しました

 19日(金)に、カルビーの福富 綾子様を講師にお迎えし、学校保健委員会を行いました。3、4年生の児童と保護者の方18名が参加し、「おやつの楽しい食べ方」というテーマでお話を伺いました。ポテトチップスを例に、一日のおやつの目安量や食べる時間についてゲームで学びました。また、お菓子を選ぶときにどこを確かめたらよいのか、パッケージ表示の見方についても教えていただきました。おやつについて学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団顔合わせ!

 昼休みに運動会の応援団のオリエンテーションを行いました。赤白それぞれの団長からの挨拶があったあと、一人ずつ自己紹介をしました。やる気満々の様子が伝わってきました。団旗を持つ人、太鼓をやる人を決め、最後にはっぴやハチマキなどの応援団グッズを受け取りました。

 来週からは練習も始まります。元気よく全校生を引っ張っていってくれることでしょう。応援団の活躍が楽しみです!

 

 

 

 

 

 

「壬生論語検定」全員合格!

 昼休みに本校で論語検定が行われました。今回の受検者は41人でした。(初級22人、中級13人、世界チャレンジ6人)検定員の方と1対1での試験ですので、子供たちは緊張していたようです。これまで覚えてきた論語をしっかり暗唱できていて、すばらしかったです!

 

 

 

 

<初級 合格!>

<中級 合格!>

<世界記録チャレンジ 合格!>

 

わんぱく隊で環境美化活動!

 今日の「北っ子タイム」は、わんぱく隊ごとに校庭東側の遊具周辺の草取りと落ち葉掃きに取り組みました。夏休みの奉仕作業でだいぶきれいになりましたが、その後生えた草や毎日落ちるサクラの葉で再び地面が覆われていました。作業の後はさっぱりとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のスローガンを決めよう!

 昼休み、代表委員と運営委員が集まり、代表委員会を行いました。今日の話し合いのテーマは運動会のスローガンについてです。各クラスで決めたスローガンをそれぞれのクラスの代表委員が発表しました。
 運動会は10月11日(土)です。応援団のメンバーや上学年の係も決まり、運動会の準備が少しずつ始まっています。

 

 

 

 

 

フォトアルバム
アルバムがありません。