日誌

令和4年度

R4年度 卒業式

今日は卒業式でした。6年生はたった一人でしたが、在校生たちの心のこもった温かい卒業式になりました。

  

  

パワーポイントを使っての「夢」の発表          ご両親へ花束と手作りの記念品のプレゼント

  

担任の先生と「花は咲く」の演奏をしました。 後ろの掲示物は卒業生の作品です。

  

1年生からお祝いの花束の贈呈(弟からもらいました)  最後の退場 思いを込めて礼をしました。

  

学校坂でのお見送り 卒業生は在校生全員にお手紙を渡しました。在校生もそれぞれにプレゼントを渡します。   

「さようならぁ」「ありがとう」「わすれないでね」学校坂でのお見送りはまるで映画のワンシーンのようです。

0

長なわ記録会

今年の長なわ記録会はわんぱく1,2班対3,4班です。3学期に入って業間の時間に練習を重ねてきました。最初は全く跳べなかった1年生たちも練習を重ね、連続で跳べるようになりました。

 記録会は5分間に何回跳べるかを2回やって2回分を合計します。どちらの班も200回以上跳べました。

「長なわ楽しかった?」「どんなところが楽しかった?」

「上手に跳べたこと」「みんなと協力してできたこと」「一生懸命がんばったこと」

一人跳びの技もすごいですが、長なわのようにみんなで力を合わせて跳ぶ競技は、跳べたときの喜びをみんなで共有できるというところがとてもよいですね。

 

 

 

 

 

「がんばるぞ おー!」                高学年が1年生に「大丈夫だよ」と声をかけていました。

 

0

1年生 生活科 冬を楽しもう

1年生の生活科は季節を体で感じる学習をおこないます。今日は「さむーい冬」を外で遊ぶことで体感しました。とても寒い日でしたが、思いっきり外で走り回って体はぽかぽかです。

 

手作り風車をもってみんなでよーい、ドン         「見て、見て かわいいでしょ」

 

ただいま修繕中                      みんなで「はい、チーズ」

 

手作りたこをあげました。                思いっきり走って…

 

しっぽのようにくっつけて走る子も。          パキスタンにも似たようなたこがあるそうです。

 

寒いけれど「子どもは風の子」

たくさん遊んで十分に冬を満喫したようです。

0

R5年度 新登校班編成

いよいよR5年度の準備が始まりました。今日は、来年度の登校班編成です。今年は卒業生が一人で学区外の児童なので登校班のメンバーは変わりませんが、班によっては班長や副班長の入れ替えがあったようです。はじめに担当の先生から「なぜ登校班で登校するのか」というお話しがありました。何人かが一緒に登校することで通学中の危険を防ぐこと、縦割りグループの高学年が交通ルールを守るなど低学年の面倒を見ることなどのお話しがありました。

また、学区外の児童は駐車場からの歩き方を実際に練習しました。

  

   

  

0

長縄跳び

 個人技の縄とび検定が終わり3学期は長なわとびに挑戦しています。わんぱく班1,2と3,4が一緒のチームになって5分間に何回跳べるかを競います。一般的に長縄では低学年は簡単な跳び方ですが、羽生田小学校では全校児童が「8の字跳び」に挑戦します。回数を競うためかなり高速で回します。はじめは怖がっていた低学年も速さになれどんどん跳べるようになります。長なわ記録会本番は2月3日です。

    

先生の声かけで1年生もがんばります。        高学年は低学年が入りやすいように回します。

   

みんなが「がんばれ」と励まします。          連続で入れるようになる子もたくさんいます。

「昨日、跳べなかった子」が「今日、跳べるようになる」 子供の成長は目を見張る物があります。

「やればできる」ことを実感できる長なわ跳びです。

0

避難訓練 不審者対応

スクールガード、スクールサポーター、稲葉駐在署職員の皆様をお迎えし、業間に不審者対応の避難訓練を行いました。2年教室に不審者が入ってくるという設定でスクールサポーターが不審者役をしてくださいました。子供達が怖がってトラウマになってしまうかもしれないとのことで始める前に3人の方が2年生にお話をしてくださいました。そのおかげで泣いたりする子もなく、静かに冷静に避難訓練が行われました。

  

①保健室前を不審者が通り過ぎるところに養護教諭が声をかけました。「何かご用でしょうか」

②不審者は2年教室へ。2年担任は静かに子供達を逃がし、落ち着いた声で不審者に話をしました。

③知らせを聞いて駆けつけた職員がさすまたで不審者を取り押さえました。

 2階にいる児童も緊急放送を聴いて静かに体育館に避難しました。

  

  

校長からは「自分の命を自分で守る」「みんなの命をみんなで守る」と言う話がありました。

自然災害も不審者もないことが望ましいですが、絶対ないとは言えません。「もしも」の時、どのように自分が動けばよいのか判断できるようにするための訓練です。誰一人ふざけることなく真剣に取り組んだ避難訓練でした。

0

学校給食保健委員会

業間にすこやか委員会による学校給食保健委員会が栄養士の栃木先生をお招きして開かれました。本部役員の保護者の方も参加してくださり、給食標語の優秀賞の発表、クイズや栃木先生への質問、栃木先生の給食講話などをお聞きしました。

 

   

標語の優秀発表           給食〇✕クイズ 「3学期のはじめの給食は揚げパンだった?」

  

栃木先生への質問コーナー 「栃木先生の好きな給食のメニューは何ですか」「給食は何人で作っていますか」

「献立はどうやって決めていますか」などいろいろな質問に丁寧に答えていただきました。

  

本部役員の保護者の方も熱心にお話しを聞いていました。

   

すこやか員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

 

このあと6年生の食育の授業が行われました。

  

「栄養バランスを考えて献立を作ろう」という授業でした。2月の給食に船木さんが考えた献立の給食が出る予定です。楽しみですね。

0

どんど焼き

冬休み中の1月8日に羽生田恒例のどんど焼きがおこなわれました。

繭玉を木の枝にさして、それをどんど焼きの火で炙って食べると一年間健康でいられると言われます。しかし、コロナ感染予防のため、大人数が集まって飲食をすることを中止としました。その代わりに色の付いた紙粘土を木の枝に刺し雰囲気を味わいました。そして食べられるお団子は育成会が外注して児童や地域の方に配ってくださいました。

  

各学年ごとに色粘土で繭玉を作りました。      田んぼにはこんな看板も立ちます。

 

1年生                    2年生

 

  3年生                  4年生

 

5,6年生が一人ずつ火をいただいてやぐらに点火をしました。

暗闇の中、燃えさかるどんど焼きの炎。竹の爆ぜる大きな音と空高く舞い上がる火の粉。

羽生田のどんど焼きはスケールが違います。

羽生田小学校、羽生田地区のますますの発展と保護者の皆様、地域の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。

0

3学期 始業式

明けましておめでとうございます。

令和5年の幕開けです。

今日は3学期の始業式でした。

児童代表2名が、3学期の目標を発表しました。

  

《校長の話》

始業式の後、教頭先生からうれしいお知らせがありました。

「令和5年度 1年生が2名 入学します!」 

子供達から大きな拍手がわき起こりました。

0

これは何でしょう

6年生が校庭で何かしています。これは何?

  

どうやら水をまいて何か謎の物体を描いているようです。丸い線?何だろう?

こ、これはもしかして「スライム」?もうちょっと上から見てみましょう。

なんと! 羽生田の校庭にスライム現る!

6年生の算数「拡大と縮小」の学習で校庭にスライムの拡大図を描いたそうです。「ナスカの地上絵もどき」ですね。

この写真を撮るために屋上に上りました。そしたら、こんな写真も撮れました。

 

今日は快晴で、東南方向に小さく山が見えます。拡大すると・・・筑波山です。

 

南から南西方向に目を向けると太平山が見えます。寒い早朝にはこの山の向こうに富士山が見えることもあります。

そして北には・・・

今日の日光連山は絶景です。

羽生田小学校は四方八方、自然に恵まれたすてきな学校だと改めて思いました。なんだか心が穏やかになりました。

そして、最後にこれ!

 

先日、育成会と地域の方々が協力して作った「どんど焼き」のやぐらです。最近ではあまり見かけなくなりましたが、羽生田地区ではお正月明けに「どんど焼き」を行っています。来年は1月8日に行います。これだけ立派なやぐらはとても珍しいと思います。羽生田の自慢ですねにっこり

0

読書集会

延期になっていた読書集会が今日行われました。各学年の必読図書の読破賞の表彰と校長のお話、そして情報委員会による読み聞かせとクイズでした。22人が読破賞の表彰を受けました。情報委員は「へんしんマンザイ」という本を読み聞かせました。とても楽しいお話で盛り上がりました。

  

  

 

集会の後にはさっそく情報委員会が読んでくれた本を探して借りている子がいました。本好きな子が増えると良いです。

0

人権集会

今週は人権週間です。今日は「人権集会」が行われました。テーマは「みんなちがって みんないい」

はじめに人権の標語の入賞者が各学年1名ずつ発表されました。一人ひとり名前が呼ばれるとそのたびに拍手や「おめでとう」と言う声かけがありとても温かい雰囲気になりました。

その後、6年生の作文発表がありました。昨年総合で学習した盲聾者の方との交流を通して考えたことを発表しました。

最後に校長のお話です。「自分の好きなところ」「友だちのすてきなところ」を考えてもらいました。子供達はたくさん手を挙げて発表してくれました。

そして、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の歌の「みんなちがって みんないい」の部分の手話を教えてもらってみんなで手話をしました。

とても温かい雰囲気のよい集会になりました。

  

  

  

大切な自分を大好きに 自分と違うみんなのことを大切に 

0

壬生町庁舎 議場コンサート

壬生町の庁舎は今年度新しくなりました。その庁舎の議場で全校合奏を披露しました。ふだんなかなか入ることない議場ですが、本校の合奏を聴いていただくことで、多くの町民のみなさんに議場に関心をもっていただければという主旨で開催されました。慣れない場所の演奏で子供達も大変緊張したようですが、今年最後の演奏ということもあり、楽しく演奏できたようです。

  

  

 

 

議場コンサートの様子はケーブルテレビで12月5日から「YOU顔マルシェ」で放送されます。

時間 12時 16時 18時 21時

翌日  6時 10時

ぜひご覧ください。

0

リズムなわとび 練習開始

本校のなわとびはちょっと変わっています。「リズムなわとび」といって各種さまざまな跳び方で8級から1級までをクリアします。とても高度な技を繰り広げる高学年を尊敬の眼差しで見る低学年の子供達。そして「あんな風に跳びたいな」という思いを強く持つようになります。一生懸命練習する子供達をぜひ応援してください。

  

  

 

0

教育実習生とのお別れ

10月24日から4週間の教育実習が11月18日に終了しました。18日の5時間目は担当していた3年生児童がお別れ会を開きました。実習生も胸がいっぱいになったようで、言葉に詰まりながらお別れの挨拶をしました。この実習を通して教師になりたいという思いがさらに強くなったそうです。

  

 

0

持久走記録会

今日は「持久走記録会」の本番でした。子供達は今までの練習の成果を力一杯発揮し、どの子も最後まであきらめずに走りきりました。一人ひとりががんばった自分に満足している様子でした。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

司会進行の挨拶            1,2年生のスタート      3,4年生がんばるぞ

  

5,6年生とベンジャミンさん    お家の人の応援が一番子供の力になります。

0

みぶっこきらめき表彰

 一人一人のよさや努力を讃える「みぶっこ子きらめき表彰」が行われました。式では、壬生町教育長様、教育次長様、生涯学習課長様より、賞状と記念品をいただきました。ご両親が決めてくださった「ぶれない芯の強さを持っているで賞」を授与され、自分のよさに気付くとともに、両親への感謝の気持ちも深まったようです。

  

表彰前 お母さんと。         教育長様から賞状をいただきました。

  

堂々とした態度はとても立派でした。 お礼の作文もすばらしかったです。最後は担任とスリーショット写真。

0

夢のページ 読み聞かせ

朝のさわやかタイムは「夢のページによる読み聞かせ」でした。はじめに「立冬」や「冬至」などに関する季節感たっぷりのクイズ。「夏至」と「冬至」では昼の時間が2時間半も違うそうです。2つ目は「回文」。回文とは「トマト」や「しんぶんし」など上から読んでも下から読んでも同じ言葉や文になるものです。「スタミナ満たす」「飼い慣らした豚知らない」「太鼓たたいたタコいた」など楽しい文が紹介されました。そして読み聞かせは「シニガミ」。怖ーい話かと思いきやブタとオオカミの心がほっこりするお話しでした。

 

 

 

「シニガミ」の読み聞かせはいろいろな声色を使って臨場感たっぷり。

食い入るようにお話を聞いている子供達(この子供たちの表情が私は大好きです)

  

読み聞かせの後、たくさんの子供達が感想を発表しました。

0

持久走記録会の事前練習

16日の持久走記録会に向けて本番と同様にして練習をしました。今日は、町スポーツ振興課からベンジャミンさんがいらっしゃり、速く走るコツを教えてもらったり、一緒に走っていただいたりしました。

  

  

ベンジャミンさんと走ることでいつもの記録より速くなったようです。本番の16日にも来ていただく予定です。

0

読書旬間

秋の夜長(とはいうものの今日は立冬ですが)「読書に親しみましょう」ということで読書旬間が始まりました。今週、来週の2週間ふだんよりも少し長い時間読書をするようにします。

 

  

階段の踊り場には子どもたちの、図書室には先生方のおすすめの本が掲示されています。

朝の時間に係の先生から次のようなお話しがありました。

読書をすることで

・創造力が豊かになる

・表現力が豊かになる

・お友達と仲良くなれる

・集中力が付く

・国語の力がつく

読書旬間中は家庭学習カードも読書用になります。

いつもよりもちょっと長い時間、おうちの方もお子さんと一緒に読書をする時間を楽しんでいただけたらと思います。

0

宿泊学習 2日目 みんな元気です

まずは、昨日の午後の様子を写真でお知らせします。

午後は「竹細工つくり」と「非常食の夕飯」でした。

   

グループで協力して竹を切って・・・ 結構力のいる作業です。

   

作った竹細工をお皿代わりにしてカレーを食べました。ご飯は災害時に非常食として利用するポリ袋での炊飯体験です。

 

そして、今日2日目の活動は・・・「基地づくり」

  

森の中の木を4本つないでロープで網のように編んでいきます。みんなで協力しないとなかなか

出来上がりません。

さあ、立派な基地の出来上がりです。

子ども10人が乗っても耐えられるそうです。すごく楽しそうですね。

 

0

速報!宿泊学習 

 今日は、4,5,6年生が鹿沼市自然体験交流センターに宿泊学習に出かけました。少しどんよりしたお天気ですが、子どもたちは元気いっぱいです!

             

仲間つくりゲーム 力を合わせてボールをゴールに運びます。

  おいしいお弁当の時間

午後の活動は「竹細工」と「野外炊事」です。野外炊事は火起こし体験から始めます。うまく火が付くかな。

夜は、ナイトハイクの予定です。雨の場合は、キャンドルファイアになります。               

0

運動会

 今日は運動会でした。朝のうちは曇り空でしたが、徐々に雲が切れ、まぶしい日差しの運動会日和となりました。

  

                         開会式 優勝旗・準優勝杯返還

  

選手宣誓                      徒競走 1年

  

徒競走 3年                    はねっ子ソーラン

  

みんなが楽しみにしていた全校合奏         自治会種目 カード合わせ競走

  

 自治会種目  羽生田ジャンケン大会  それぞれの自治会から12人の選手が壇上の係とジャンケンをします。

  

運動会の花形 全校リレー              子どもの実況放送 とても上手にできました。

今年の優勝は 赤組 でした。

「はねっこ魂 仲間とゴール 最後まで」のスローガン通り子どもたちは最後まで力一杯がんばりました。

負けても勝っても悔いのない戦いができました。

応援してくださった保護者の方、地域のみなさん本当にありがとうございました。

0

さつまいもほり

 1,2年生が生活科でサツマイモを掘りました。今日は、久しぶりの晴れ 気持ちよく外の活動ができました。1年生では初めて「サツマイモ掘り」をした子もいて大きなおいもを見つけると大歓声、小さなおいもにも大喜び!

1年生は掘った後のツルをリースの形にしました。よく乾かして飾りをつけるそうです。

  

みんなで力を合わせてつるをひっぱるぞ。「うんとこしょ、どっこいしょ」「大きなかぶみたいだね。」

  

シャベルと手で一生懸命掘ります。「ここにあるかな」

  

  

いろいろな大きさのおいもが掘れました。みんなとても満足です。採れたおいもは平等に分けて明日持ち帰ります。

1年生はリースも作りました。上手にできましたね了解

0

ふくべ細工つくり

3,4年生の総合で「かんぴょう」を育てました。先日は、皮を剥き乾かして食べました。

次は、ゆうがおの実の中身をくりぬいて乾かして「ふくべ細工」を作ります。今日は、ふくべの皮を紙やすりで磨きました。つるつるになるまで磨くのは結構大変な作業のようです。

    

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 次は色を塗って好きな模様を描きます。出来上がりが楽しみです。

0

国体観戦

 昨日(10/3)6年生が国体の観戦に行きました。

壬生町で行われているスポーツクライミングを応援しました。

42年に一度の国体を観戦できるという大変貴重な経験をすることができました。

(子どもの感想)

 今日は、国体のボルダリングとリードを見てきました。ボルダリングは関節1個だけを頼りに自分全体を支えて落ちないようにしていると聞いてとてもすごいと思いました。わずかな時間でいろんな判断をして頭の回転が速いと思いました。リードは登るところが斜めなのにぐんぐん登って行ってどのくらいの力があるのか証明されました。初めての体験がたくさんあって楽しかったし、うれしかったです。

   

 

0

社会見学

9月30日(金)に社会見学に行きました。

1,2年生は「こども総合科学館」3,4,5,6年生は「栃木県庁」と「メディアアーツ」に行きました。

 

 1年生 元気いっぱい             2年生 楽しそう

    

グループでのお弁当          ちょっと休憩           がんばって走って!

    

                  タクシーに乗ったり・・・      自分で切符を買ったり・・・

 

  

   3,4,5、6年生勢揃い 「県庁議員会館のロビーにて」 ここでは映画の撮影が数多く行われています。

    

イチゴのエレベーター         きらっせでお昼ご飯         メディアアーツの体験

 

0

後期 わんぱく班結成式

10月からわんぱく班が変わります。今日は結成式でした。わんぱく班は、給食、掃除、共遊などで一緒に活動するグループです。高学年が中心となっていろいろな役割を決めました。その後、久しぶりに外で遊びました。

   

係の先生から説明がありました。給食の先生からは「姿勢よく食べよう」「お話しを聞くときは体を向けて聞こう

というお話がありました。

   

グループごとの写真撮影                ケイドロで遊ぶグループ

   

ブランコで遊ぶグループ               タイヤジャンケンをするグループ

 

それぞれの班で楽しく遊びました。

久しぶりに子どもたちの元気な声が校庭に響き渡りました。

やっぱり学校はいいですね。にっこり

 

 

0

県中央祭 出場決定

 お祝い下都賀地区音楽発表会で県推薦をいただき、県中央祭出場が決定しました

今年度は郡音楽祭に5校が出場し、5校とも県中央祭に出場します。

以下は3人の審査員の講評です。

全体的によくまとめられていて、よく楽譜を研究されています。電子楽器のバランスもとても良いですね。打楽器もよくリズムがでていますが、たたきすぎに注意してください。先生もよくスコアを読まれていますね。

コロナ禍で制限の多い中、一生懸命練習した成果が出ていました。特に心を一つにしてよいアンサンブルが作り出されています。テンポの変化にもしっかりと対応できていて、強弱の変化、メロディの表情にも工夫が見られます。全体として音楽的によくまとめられています。これからもぜひがんばってください。

リハの様子から先生の前向きな明るい声がけや励ましがあり、本番前のよい雰囲気づくりができていた。

1曲目…出だしの部分や主題の入りがとてもきれい。勇敢な曲調がとてもよくでている。リズムの歯切れ良さ、また、横になめらかに運ぶフレーズも申し分ない。
2曲目…1曲目とだいぶ曲調が異なり、ピアノパートの役割が目立ち、しっかりと弾けている。最後の音が止まるまで音の響きをよく味わっている点も良かった。全体的にとても上質なアンサンブルでした。中央音楽祭もがんばってください。

(6年生の感想)

 今日は、最初で最後の郡音楽祭でした。「そして伝説へ」の最後のところでリハーサルの時失敗してしまったけれど、本番でとても意識してやったらできたのでよかったです。家や学校でみんなと練習してきたことがよく出せたので自分でも満足した演奏でした。県音楽祭に行けるかはまだ分からないけれど「行く」という意識を持ってこれからもずっと真剣にみんなとやっていきたいと思いました。(県に出場できることを発表する前に書きました)

 

県中央祭は10月25日です。保護者の皆様にはまたいろいろお世話になりますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

0

下都賀地区音楽発表会

 久しぶりに下都賀地区音楽発表会が開催されました。コロナの影響で2年間発表会がなく、子どもたちの演奏の場を確保するために四苦八苦しましたが、今年度は音楽の先生方のお骨折りによって開催されました。

 子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に出し、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。演奏後の子どもたちの顔は「全力を出し切った」満足感にあふれていました。こんなに心を打つ演奏をしてくれる子どもたちを誇りに思います。

 保護者の皆様には、お忙しいところ楽器の搬入、搬出にご協力いただきありがとうございました。

  

今日の演奏動画は後日ホームページにアップしますので、どうぞお楽しみに!

 

0

4年生のオープンウィンドウ

 2学期の始業式に校長から「目標を達成するために大谷選手がしていたこと」として「マンダラ(オープンウィンドウ)」を作っていたという話がありました。オープンウィンドウは9ますの中心に目標を書いてその周りにそれを達成するために必要なことを書き入れます。さらに周りの項目を中心にしてさらに9ますを作ります。こうすることで自分が目標を達成するために必要なことが明確になります。

4年生が自分のオープンウィンドウを作りました。

  → 

 →  

 →  

 →  

素晴らしいオープンウィンドウが出来上がりました。

「がんばれ 羽っ子!」

0

藤平先生 2回目の合奏指導

16日(金)藤平先生に2回目の合奏指導をしていただきました。1回目より細部にわたった指導をしてくださり、さらにレベルアップすることができました。今回は、特別に金管楽器(ユーフォニウム、トロンボーン)を見せていただき音色なども実際に聴かせていただきました。子どもたちは初めて見るきらきらした金管楽器とその音に驚いていました。

   

ユーフォニウム              トロンボーン

みんな目を輝かせて見ていました。

合奏も上々の仕上がりです。27日の郡音楽祭に向けて練習もラストスパートになります。33人が「心を一つに」

練習に励んでいます。

 保護者の皆様には当日の楽器の運搬等お世話になります。お忙しいところとは存じますが、ご協力よろしくお願いします。

 

※藤平先生のプロフィールはこちらからご覧になれます。

 ここをクリック ↓

  https://www.fujipon.com/fri/profile

0

新米 おいしいよ

先日刈ったお米をさっそく今日おにぎりにしていただきました。2時間目がおわった休み時間、ちょうどおやつの時間です。子どもたちは新米を口いっぱいにほおばってとても幸せそうでした。

「あと100万個食べられる!」って言っている子もいたそうです。

       

               

          

           

          

           

    パキスタンのお子さんは初めて日本のお米を食べました。

みんなとてもおいしそうなお顔です。

  

 

0

NHK「つながる メディアリテラシー教室」

NHKの「つながる メディアリテラシー教室」に5,6年生が参加しました。

メディアリテラシーとは、

1 メディアの意味と特性を理解した上で

2 受け手として情報を読み解き送り手として情報を表現発信するとともに

3 メディアの在り方を考え、行動していくことができる能力

のことを言います。今日は、北海道の富良野市立山辺小学校と東京都の世田谷区立用賀小学校とオンラインでつながり、事前に検討した課題を発表したり、意見を交換したりしました。

《NHKホームページより》

「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」は、全国さまざまな地域の小学 5・6年生の子どもたちが クラス単位のオンライン形式でつながり、 進行役のNHKのアナウンサーと 一緒に楽しみながら、 メディア・リテラシーを 身につけていただける体験教室です!

情報があふれる社会で、「送り手の意図を踏まえ情報を読み解く力」や「影響力を意識して情報を発信できる力」など、「メディア・リテラシー」を身につけることの重要性が増しています。NHKは「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」を、子どもたちのメディア・リテラシー向上の教育に対する公共メディアの社会貢献として、2021年度から実施しています。

  

  

  

0

稲刈り

5月2日に田植えをして134日目の今日、稲刈りを行いました。今年は、1,2年生も鎌を持って一人一株稲を刈りました。

「僕、朝からドキドキワクワクしてるよ」「これがお米になるんですか」

1年生は稲の状態を初めて見る子もいたようで驚いた様子でした。半分ほど刈った後「はにしの里協議会」の方にコンバインできれいに刈っていただきました。

  

  

  

  

  

  

稲刈りの後、5,6年生が一株に付いている籾の数を数えました。

     

一株に3600付いていました。およそご飯茶碗一杯分だそうです。

 

0

かんぴょう剥き

 3,4年生が育てているかんぴょうが夏休みの間に大きくなりました。このかんぴょうはふくべ細工にするために水分が抜けるまでそのままにしておきます。

 今日は、かんぴょう栽培でお世話になっている木野内様が、ご自分で収穫されたかんぴょうを持ってきてくださり、皮むきを教えてくださいました。

  

今日は「手カンナ」という道具を使って皮を剥きます。

  

森田先生と町田先生が大きな包丁で4センチほどに輪切りにします。木野内さんも手伝ってくださいました。

  

はじめは「おっかなびっくり」だった子どもたちも次第に慣れてきたようです。

  

  

「見て、見て、こんなに長いよ」身長よりも長くつなげて剥けるようになりました。

  

  

剥いたかんぴょうを竹の棒に干しました。お天気がよいのでよく乾きそうです。

 この作業の後、現代の皮むき機の様子をテレビで見ました。こんなに大変な作業が機械だとあっという間にできてしまうことに子どもたちは驚いていました。そして、「昔は大変だったんだな」と昔の人の苦労を知ることもできました。

0

全校合奏 藤平先生のご指導

 今年度から藤平昌寿先生に合奏の指導をお願いしています。今日は第1回目の指導でした。本校の合奏を初めて聴いた藤平先生は「子どもたち全員がまっすぐ指揮者を見て演奏していることが素晴らしい」と褒めてくださいました。特に1年生の姿に驚かれ、「普通の1年生は下を見ているか、よそを向いている子が大半。羽生田小学校の1年生はすごい」とべた褒めでした。「一人ひとりの演奏技術も高く、これからがとても楽しみ」とおっしゃってくださいました。

  

 

  

 

   

プロの先生に教えていただき、とても聴き応えのある演奏になってきました。2回目は来週の金曜日です。

「今度来るのがとても楽しみです。」とのこと。

次のご指導でさらにレベルアップした演奏になるのではないかと今からワクワクしています。

 

0

論語検定

壬生町論語検定が行われました。2年生以上の11名が初級、中級、世界チャレンジに挑戦し、見事全員が合格しました。

 

      

    

    

 

「つながるとちぎ 630 論語検定 がんばったぞ」

 今日の「NHK630」で放送されます。

 

 

 

 

0

避難訓練

 竜巻を想定した避難訓練を行いました。各学年で竜巻について「NHK foR sch00l」などを視聴して学習し、シェルターの作り方などを事前に体験しました。その後、「竜巻が発生しました」という放送を合図に防災頭巾を着用し、実際にシェルターに避難しました。そして、竜巻が去ったという放送で、保健室前に集合しました。竜巻の避難訓練が初めての1年生も静かに素早く行動することができました。

  

 

校長先生から「防災クイズ」が出されました。プリントを持ち帰りましたので、お家の人と一緒にやってみてください。

防災クイズ.pdf

0

国体用 花苗植え

4~6年生が10月に行われる国体で飾る花をプランターに植えました。選手の皆さんの力になれるよう一つ一つのプランターに心を込めたメッセージを書きました。

  

   

  

お花は国体が開催される10月に会場に運ばれます。それまでは学校で大切に育てます。学校にお越しの際はぜひ御覧ください。

0

奉仕作業の後片付け

昨日、保護者の皆様に刈っていただいた草を今日は子どもたちが集めてきれいにしました。大人にやってもらうだけではなく、自分たちが使う場所は自分たちで少しでもきれいにできるとよいと思います。

暑い中、汗をかきながら一生懸命働く姿はとても素晴らしいです。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

0

PTA奉仕作業

雨で延期になったPTA親子奉仕作業を9月4日に実施しました。今回はコロナ感染予防のため児童は参加せず、大人だけで行いました。夏休み中に校庭に生い茂った雑草を草刈り機で刈り取ったり手で除草したりしました。

おかげさまでとてもきれいになり、子どもたちが安全に校庭で遊ぶことができるようになりました。朝早くからご協力ありがとうございました。

  

0

プランターの片付け

 3年生以上の児童が校舎北側のプランターを片付けました。学校をきれいに華やかにしてくれていたお花ですが、季節が終わり、次のお花を植えることになります。今度は秋の花々を植えますのでご来校の際にはぜひご覧ください。

  

  

 

5,6年生は一輪車の扱いも上手です。羽生田小の子たちはとてもよく働きます。

0

始業式後のクラスの様子

各クラスで楽しかった夏休みのお話をしたり、2学期に使う教科書、ドリルなどを配ったりしました。  

  

  

  

学活の後は全校合奏練習です。29日から練習は始まっていますが、今日から本格的な練習です。髙木先生の指揮をしっかり見て演奏している子どもたちの姿に成長を感じました。今年は9月27日、2年ぶりに郡の音楽祭が開催されます。全校生が心を一つに素敵なハーモニーを奏でてくれることと期待しています。どうぞ皆様もお楽しみに。

  

0

2学期が始まりました

42日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 始業式には校長から大谷翔平選手の「マンダラ」のお話しがあり、「目標を達成するためには強い決意が必要である。〇〇したいではなく、〇〇する。という強い言葉で決意表明をし、本気で取り組みましょう。」というお話しがありました。

 2学期の目標を1年生と3年生の代表児童が発表しました。

  

  

2学期にはたくさんの学校行事があります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力ほどどうぞよろしくお願いいたします。

0

1学期 終了 お世話になりました

今日で1学期は終了です。大きな事故やケガもなく子どもたちが元気に過ごせたことが一番です。

保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力に感謝いたします。今日は最後の日ということでどのクラスでもお楽しみ会をしていました。

1年生 夏休みの注意を聞いたり、外で鬼ごっこをしたり。お掃除もしました。

  

 

   

 

  

 

  

 

2年生 フルーツバスケットを5人で楽しみました。

  

 

  

 

  

 

3年生 外で鬼ごっこをしたり、中では人狼ゲームというのをしていました。

  

 

   

 

  

 

4年生 教室のお掃除、何でもバスケット、宝探しゲームをしていました。

  

 

  

 

  

 

5,6年生一緒にフルーツバスケット。穏やかに進んでいくフルーツバスケットでした。

  

 

  

 

  

これは6年生が最終日に作った川柳です。

 本当にがんばりました! お疲れ様。

そして 一斉下校 「さようなら」 2学期始業式に元気に会いましょう

  

0

北小とのオンライン授業

4年生が壬生北小の4年生とオンラインで理科の授業を行いました。先日は5年生がオンラインで北小と授業をしました。理科は専科の松本先生が羽生田小と北小を教えてくださっています。今日の4年生の授業は「春と秋の生き物」の単元で一人ずつパワーポイントで資料を作り発表をしました。

    

  

子どもたちはタブレットの使い方にも慣れ、オンライン授業を楽しんでいました。

0

5,6年生 社会福祉協議会の出前授業

5,6年生は総合的な学習で「防災」について学習しています。社会福祉協議会では、防災ボランティアを行っており、社協の方が「防災」についての出前授業を行ってくださいました。

    

 

   

いつどこで起こるか分からない災害。もしもの時に、自分にどんなことができるのか、子どもたちなりに考えることができました。

 

♡「ボランティア」は他人の心に寄り添い、その人の立場になって気遣いの気持ちをもつことが大切なことだと感じました。

 災害の場でなくても、「他人の心に寄り添う気持ち」をもてる人になりたいなあと思います。子どもたちにもそんな人になってほしいなあと思います。きっと、学校はそんな心を育てる場所なのではないでしょうか。

0

たなばた

7月7日 今日は七夕です。図書室に笹飾りがありました。

  

  

みんなの願いが届くといいな♡

 校門の掲示板にも「たなばた」が飾られています。

今日の羽生田の空はピカピカのいい天気です。晴れ

おりひめさまとひこぼしさまが会えるといいですね。

0

1年生 おおきなかぶ 音読劇

1年生が「おおきなかぶ」の音読劇をしました。「おおきなかぶ」を作って、一生懸命練習しました。

元気に楽しく発表することができてどの子もとても満足そうでした。

      

おじいさんがかぶのたねをまきました。    おおきなかぶができました。

    

おじいさんがおばあさんをよんできて      おばあさんがおねえさんをよんできて

      

おねえさんがいぬをよんできて         いぬがねこをよんできて

   

ねこがねずみをよんできて          とうとうかぶはぬけました。

   

ナレーションをやってくれた4人

   

上級生のお兄さんお姉さんにもみてもらって感想を言ってもらいました。

  

後片付けもみんなで協力して素早く済ませました。1年生、すばらしい成長をしています。

0

6年生 古墳めぐり

6年生が藤井小の6年生と古墳めぐりをしました。歴史民俗資料館で説明を聞いた後、車塚古墳、愛宕塚古墳、城址公園でお昼を食べて、勾玉づくり体験をしました。藤井小の友だちと1日楽しく過ごしました。

   

羽生田の冨士山古墳から出土した日本最大級の家型埴輪。   兜をかぶって、はい、チーズ。

  

大きな石室がある車塚古墳。藤井のみんなと記念写真。

  

勾玉作り。根気よく石を磨いていきます。           出来上がりはこちら。

   

きれいな勾玉です。              引率は2人の先生でした。

有意義な1日を過ごしました。

0

授業参観

オープンスクールの午後は授業参観・懇談会でした。今回の授業はどの学年も「情報教育」を行いました。

1年生 スマートフォンやタブレットなどを使いすぎてしまう要因や影響について考え、スマート フォンやタブレットなどの適切な使い方やルールを考えさせる。

  

2年生 自分の生活を振り返り、日常生活に支障をきたさないようけじめをつけてインターネットを利用する態度を養う。

  

3年生 インターネット上で知り合った見知らぬ人と安易にID交換することの危険性や写真や個人情報を提供することの危険性に気付かせることを通して安全にインターネットを利用しようとする態度を養う。

   

4年生 情報にも自他の権利があることを知り、対面ではないコミュニケーションは誤解によるトラブルが生じやすいということに気付かせることを通して相手の状況や気持ちを考え、尊重する態度を養う。

  

5,6年生はKDDIから講師をお招きしてスマホ携帯安全教室を行いました。

インターネットの利点と問題点、スマホのリスクについて学び、自分に合ったネットの使い方について親子で考える。

  

  

 

 

 

0

オープンスクール たくさんの参観ありがとうございました

7月2日(土) 今年度1回目のオープンスクールでした。記録的な猛暑の中、多くの皆さんが参観くださりました。

   

 

  

1,2年生「たなばたかざりをつくろう」

 参観に来たお子さん達も一緒に七夕飾りをつくりました。在籍児童の保護者の皆さんもたくさん参加してくださいました。すてきな飾りがたくさんできました。

 

  

3年生 算数              4年生 算数

   

5年生 保健体育              6年生 学級活動

参観授業の後、小規模特認校説明会を行いました。校長から本校の概要について話がありました。

  

  

学区外から通学し、昨年卒業した二人が羽生田小学校で学んだことを話してくれました。また、学区外の保護者の方が「羽生田小に入れてよかったこと」を話してくださいました。

 

次のオープンスクールは11月ですが、羽生田小に興味をお持ちの方はいつでも参観に来ていただいて結構です。その際には、事前に学校にお電話をいただけると助かります。よろしくお願いします。

 

0

初泳ぎ!

 プール開きをしてから天候に恵まれず、今日ようやく初泳ぎができました。羽生田小学校では、全学年が同じ時間にプール学習をします。担任6人に加え、養護教諭や他の職員等も加わり、たくさんの目で見ることで水の事故などの危険を防ぐことができます。

    

体育館で準備運動           冷たーい シャワー         先生の話はきちんと聞きます

    

    

    

「冷たかったよ」「気持ちよかったよ」「もっと入っていたかったよ」「思ったよりあったかかったよ」「楽しかったよ」(1年生の声)

どの学年も決まりをきちんと守って楽しいプール学習ができました。天候の関係で予定していても実施できないことがありますが、体育のある日は水着をもってくるようご家庭のご協力よろしくお願いします。

0

全校合奏練習 始まる!

いよいよ体育館での全校合奏練習が始まりました。まず、図書室で小山先生から今年の曲「ドラゴンクエスト」について説明がありました。その後、一人ひとりが「めあて」を書き、体育館で全体の初合わせを行いました。

    

「ドラゴンクエスト」は1986年、初のファミコン用RPGゲームとして発売されました。お父さん世代にはとても懐かしいゲームです。ドラクエのBGMはすぎやまこういちさんが作曲しています。すぎやまさんは昨年お亡くなりになり、年末の紅白歌合戦ではドラクエの曲が演奏されました。今回の羽生田小の合奏はドラクエから「ロトのテーマ」「勇者の旅」「そして、伝説へ」の3曲を演奏する予定です。

    

    

高学年のお兄さん、お姉さんにめあての書き方を教えてもらって低学年は書いていきます。お兄さん、お姉さんはとても優しく丁寧に教えてくれます。

 

    

まずは、メトロノームに合わせてステップを踏む練習です。4拍のリズムを「1,2,3,4」「左、右、左、右」と足でリズムを刻みます。1年生にとってはとても難しい練習ですが、この練習がまずは基本になります。毎回、このリズム練習をしてから全体の合わせを行います。初めはできなくても大丈夫。6年間これを行うと正確なステップが踏めるようになります。

 

     

     

初めて全員で合わせたにも関わらず、ちゃんと最後までできました。すごいです。ここからもっともっとよい演奏になるように「みんなの心を一つに」がんばりましょう。

 合奏はただ単に曲が演奏できるようになることが目的ではありません。

〇みんなで一つの目標に向かってがんばる

〇自分の役割を果たす責任感

〇積極的に取り組む自主性

〇みんなで協力することの大切さ

〇自分が役に立っているという自己有用感

〇成し遂げた時の達成感と充実感  などなど。

たくさんのことが学べる全校合奏です。

さあ、今年もみんなで心を一つにがんばりましょう。

 

0

芸術鑑賞会

6月10日に壬生小、藤井小、羽生田小合同の芸術鑑賞会を行いました。毎年行っている芸術鑑賞会ですが、今年度は「青島広志さんの音楽会」でした。ピアノと声楽の演奏会で、壬生城址公園ホールで行われました。プロの音楽家の演奏に触れ、子どもたちは大変感激したようです。

   

  

感想

〇ぼくは、青島さんがぼうしで顔をかくしてピアノを演奏していたのがビックリしました。

〇わたしは、ベートーベンの歌が好きです。なぜかというとベートーベンのうたは早くなったり遅くなったりするからです。

〇おのつとむさんがマイクを使わないでもみんなに聞こえる声で歌っていたのがすごいと思いました。

〇エリーゼのためにが一番心に残りました。理由は私は速い曲が好きだからです。思っていたより速くて驚きました。

ふだんプロの人の演奏はなかなか聴けないので聞けてうれしかったです。

 

 

0

新庁舎見学

10日(金)に全校児童で壬生町の新庁舎を見学しました。5,6年生は総合で防災について学習するので防災関係の建物や備蓄庫などを見せていただきました。役場の職員の方達は、お仕事中のお忙しい中、にこやかに対応してくださいました。

    

まず初めに議会の議場を案内していただきました。11月にこの場所で合奏を披露する予定です。

    

町長室前でちょうど町長さんに会いました。お忙しい中、子どもたちに丁寧にごあいさつくださいました。

    

ガンダムマンホールと2年生     展望デッキから4年生        展望デッキのガラス窓と3年生

    

展望デッキで1年生          5,6年生は防災に関する備品を見せていただきました。

    

全体写真            金沢翔子さんの作品が飾ってありました 1階ではたくさんの人が働いています。

 

0

第2回 学校運営協議会

 8日に第2回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、地域と学校が一緒になって子供たちの教育を担っていくという考え方で、運営協議会委員の方々に学校運営に参画してもらいます。今年度の運営協議会委員は次の方々です。

鈴木岩夫様 荒川利男様 瓦井千尋様 篠原一雄様 落合政夫様 樺山佳友様 小野恵理様

この7名の方に校長が加わり8名が委員になります。会議には本校の教頭と教務主任が参加し、10名で行います。

この日は全校合奏の練習や授業を参観していただくなど児童の日頃の学校生活の様子を見ていただきました。

    

委員のみなさんから「子どもがのびのびと発言していた」「子どもの成長が見られた」「合奏の途中過程が分かり、面白かった。感動した」「大型テレビをどの先生も使っていてすばらしい」「外国人児童もがんばっている」などの感想をいただきました。また、6年生児童は鈴木岩夫さんに歯みがきのお礼を直接伝えました。

0

1年生 歯みがき指導

鈴木様よりいただいたハブラシを配った同じ日、歯科衛生士の山名洋子先生をお招きして1年生で歯みがき指導を行いました。

「なぜ虫歯になるのか」「虫歯にならないためにはどうすればよいか」「砂糖が入っている食べ物は何か」「正しい歯みがきの仕方」「よくかんで食べること」などを教えていただきました。

    

    

    

 

 

0

プール開き

 今日はプール開きを行いました。曇り空、気温も低かったのでプール開きのみ行い、入水はしませんでした。

校長から次のような話がありました。

 プールは遊びではなく学習である。

①健康で丈夫な体を作ること

②命を守るための方法を身に付けること

③目標に向かってがんばる力を付けること

以上3つを学習するためのプール学習なので指導の先生のお話をよく聞いてきまりを守り、楽しい学習にしてほしい。

      

児童代表作文            司会進行              開式 閉式の言葉

    

体育主任の話「プールのきまり」をみんな真剣に聞いていました。 今週はあまり天候がよくないようですが、水温、気温などの条件が整えばプール学習をおこないます。  

0

栽培活動

栽培活動が真っ盛りです。1,2年生はサツマイモを植えました。2年生は去年もサツマイモを育てたのでその経験を生かして1年生に優しく教えてくれました。

    

        

子どもたちは、「植物はやさしく声をかけてあげると大きく育つ、きれいな花が咲く」という前に話したことをよく覚えていて、植え終わったら「おいしいサツマイモになあれ」「おおきいサツマイモになってね」「がんばってそだってね」「皮まで甘ーくなあれ」などとやさしく声をかけていましたにっこり

 

3,4年生はかんぴょう畑の手入れをしました。黒マルチの周りに土を足しました。

    

    

かんぴょうに名前をつけて毎日呼びかけています。とてもかわいらしい名前がつきました。こんなかわいい名前をつける3,4年生がとてもかわいらしいですハート

0

壬生町陸上記録会

 コロナ禍で2年開催されなかった町陸上記録会が今年は開催されました。本校は4年生以上の児童全員が参加しました。練習期間は短かったですが、一人ひとり持てる力を十分に出し切りました。子どもたちが頑張る姿、友だちを一生懸命応援する姿に胸が熱くなりました。

   

 

また、10月に開催される国体の炬火採火式も合わせて行われました。大きな舞切り式で炬火の火を起こしました。

    

各学校からの代表2名が一生懸命綱を引っ張って火を起こしました。ようやく点いた火は炬火台へ点火しました。栃木県内の市町で炬火の火をおこし、国体の会場で一つになるそうです。

    

 

 

 

0

ハブラシ贈呈

 今年度も鈴木岩夫様よりハブラシの贈呈がありました。毎年本当にありがとうございます。

 児童には6月3日に配付いたします。ちょうどこの日に1年生の歯みがき教室があります。いただいたハブラシでしっかり歯みがきをしてむし歯ゼロをめざしてほしいと思います。

 

 

0

4年生 施設めぐり

 4年生が藤井小学校の4年生と一緒に町バスで施設めぐりをしました。中央配水場と下水処理場を見学しました。

    

これからおでかけです         消毒をして町バスに       こんなかわいいバスで いってらしゃい

    

中央配水場 係の方から機械の説明を聞きました。

 

    

     

    

下水処理場 汚れた水は微生物が汚物を分解してキレイにしてくれます。顕微鏡で微生物を見ることができました。

今日の町めぐりは藤井小学校の4年生と一緒でした。町バスを使う時にはこれからも一緒に出かけます。子どもたちから「藤井小の〇〇さんと仲良くなったよ」という声も聞かれました。藤井小のお友達とは壬生中学校で一緒になります。次の交流も楽しみですね。

 

0

心肺蘇生研修会

 プール指導を前に教職員による心肺蘇生法研修を行いました。養護教諭の鷺嶋先生が講師となり胸骨圧迫の方法、AEDの使い方、緊急事態が起こった時の一連の流れなどを実際に演習しました。

  

胸骨圧迫             AEDについての説明        装着方法

  

緊急事態発生時の一連の流れについて演習        それぞれの役割について確認を取ります

これからプール指導が始まり、水の事故が起こる可能性もあります。あってはならない事故ですが、万が一に備えて教職員が研修し、いざというときの判断ができればと思います。

 

0

プール清掃

 27日(金)に予定していたプール清掃は雨のため中止となりました。27日までに用務員の長谷川さんや体育主任の森田先生が少しずつ清掃してくださったおかげでプールの中、側面はほぼきれいになりました。今日は、5年生がプールの周りを掃除しました。

       

プール開きは6月7日(火)です。今年も気持ちよくプールの学習が行えそうです。

0

金魚がたまごを産みました

 2年生で飼っている金魚が突然大量のたまごを産みました。給食を食べ終わって水槽を見ると…水槽の底に大量のたまごらしき物体が!「先生、大変です」子どもたちは大騒ぎ。理科専科の松本先生に見ていただいたところ、「多分無精卵でしょう。無精卵だと1,2日で腐ってしまいます」とのことでした。1日様子を見てみます。

 

    

仲良しの2匹           底にびっちりついたたまご     石にもたくさんついています

     

 松本先生がたまごを数個採取して、顕微鏡で見えるようにしてくださいました。それを大型テレビで映すと丸い形がはっきり分かります。

 5年生はメダカの観察をしています。5年生の児童が家で飼っているメダカをたくさん持ってきてくれて教室で世話をしています。メダカもたまごを産んでくれるといいです。 

  

 

0

交通安全教室 パート2

 今日の安全教室はこの間ビデオで学習したことを実際に実践しました。1,2,3年生は「正しい歩き方」4,5,6年生は「自転車の正しい乗り方」です。

   

乗る前に「ぶたはしゃべる」(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)の点検をします。  

   

   

 

   

1年生は「右左右」をしっかり見てまっすぐ手を挙げて渡ります。

交通安全の学習は「自分の命を守る」ことです。今日の学習をしっかり身に付けて自分の命を守るよう担当の先生から話がありました。

0

総合的な学習でご飯を炊きました

 5,6年生の総合的な学習のテーマは「防災」です。被災した時の食事についていろいろ調べたところ、お米を専用のビニール袋に入れて沸騰したお湯に20分入れるとご飯が炊けると言うことがわかりました。今日は、実際にその方法でご飯を炊いてみました。

    

専用のポリ袋に           お米と水を入れて         お鍋に耐熱皿を敷きます

    

お米をきちんと水につけて     お皿の上に袋を乗せて         お鍋に水を張ります

    

こんな感じ             火をつけて            沸騰するまでしばし待ちましょう

    

待っている間はタブレットで調べ学習  沸騰したら20分はかって・・・   できあがり!

   

   

 

温かくてとてもおいしいご飯が炊けました。子どもたちは、被災した時に温かい食事ができることで、被災した人たちの気持ちが少しでもホッとできる時間になることや沸かしたお湯を捨てずに洗い物に使うことで、できるだけムダを出さないようにする工夫にも気付きました。

 

0

交通安全教室

 今日の交通安全教室はビデオを見て学習しました。1,2,3年生は「道路の正しい歩き方について」、4,5,6年生は「自転車の正しい乗り方について」です。

    

1,2,3年生は図書室でビデオを見ました。

「道路を渡る時は右左右を見る」「手をまっすぐ挙げる」「信号がちかちかしている時には無理して渡らない」

など分かったことを最後に書きました。

 

    

4,5,6年生は教室でビデオを見ました。自転車に乗る時の注意が6つありました。

1 自転車は車道を走る。ただし、13才未満は歩道を乗ってもよい。

2 歩道を乗る場合は歩行者優先。徐行か降りて押す。

3 スピードを出しすぎない。

4 1列で乗る。

5 暗くなったらライトをつける。

6 心配な時は家の人と一緒に乗る。

 次の水曜日には模擬道路を歩いたり自転車に乗ったりして実際に練習をする予定です。

0

花苗植え

 金曜日に全校生で花苗植えをしました。わんぱく班グループになりひとり一鉢お花を植えました。低学年には上級生が優しく教えてくれました。

     

 

    

 

これから毎日、自分のお花に水をあげて世話をします。

「元気にそだってね。」「きれいな花を咲かせてね」と声をかけながら。

子どもたちの心にもきれいな花が咲きますように。

0

夢のページ 読み聞かせ

 今年2回目の夢のページさんの読み聞かせです。どの学年も目を輝かせながら食い入るように見つめて聞いていました。

1.2年生 「ぼくのおおきさ」

  

 低学年の読み聞かせをしてくださった岡野さんは初めての読み聞かせだったそうです。子どもたちに「初めてだからドキドキしているの」と話をすると1年生が「うん、そうだよね。」と言ったそうです。そのやさしい言葉に岡野さんはほっこりさせられて読み聞かせも安心してできたそうです。

 

3.4年生 「しげちゃんのはつこい」

  

 少し時間が延びてしまって子どもたちから感想を聞けませんでした。ところが、お見送りをしてくれた子どもが「いいお話でした」

と小さい声で言ってくれたそうです。読み聞かせをしてくださった伊藤さんはその気遣いとやさしさに感激していました。

 

5.6年生 「生きる」 「ありがとう」

   

 5.6年生は全員が感想を言いました。「生きるということにはいろいろな意味がある」 「たくさんのありがとうに気付いた」

小牧さんは、10年近く羽生田小学校で読み聞かせをしてくださっています。この5.6年生が小さい頃のことも知っています。ですから、しっかり成長した子どもたちの姿に驚かれていました。

0

1年生 初めてのゆうがお壬生

 壬生町図書館の移動図書「ゆうがお壬生」。1年生は初めての「ゆうがお壬生」です。朝からとても楽しみにしていました。ひとり10冊まで借りられます。どれを借りようかたくさんあって迷ってしまいます。

読書はとても良い物です。たくさんの本に触れて「本好き」になってほしいです

    

 

  

0

陸上練習 始まる!

 コロナの影響で2年開催されなかった壬生町陸上記録会が久しぶりに開催されます。羽生田小は人数が少ないため、4年生以上が選手として出場します。今週から練習が始まりました。今日は、初めて全員が長距離(男子1000メートル、女子800メートル)を走り、記録を録りました

   

 

  

 陸上記録会に参加することは、他校の児童と競走することになりますが、順位にこだわらず練習を通して記録が伸びることを励みにしながら、体力の向上と運動することの楽しさを感じてほしいと思います。

 

0

全校遠足

 今日は全校遠足でした。雨のため、午前中は益子で陶芸体験をし、午後は学校へ帰ってきてわんぱく班ごとにお弁当を食べました。計画ではこども科学館へ行く予定でしたが、雨のために来館者が1300人にもなり、密が予想されるということで子どもたちの感染リスクを考慮し、帰校することにしました。

       

 小峰さんから登り窯について説明がありました。窯の脇には薪がたくさん積んでありました。一度に700~800本ほどの薪を燃やすそうです。

     

「ろくろ」の実演を食い入るように見つめる子どもたち。あっという間に茶碗やお皿、花瓶の形に変わっていく技に「すごーい」と歓声が上がりました。

 

そして、いよいよ自分で作品を作ります。1年生も上手に粘土を練っていました。

     

    

 

     

 

    

 

    

みんなすてきな作品ができました。このあと素焼き、色つけ、本焼きと小峰さんにお願いし、できあがりは5ヶ月後ぐらいになるそうです。

 最後はお楽しみお弁当の時間。教室にレジャーシートを敷いてわんぱく班ごとに食べました。おやつもあっておなかいっぱいになりました。

   

 

 

0

1年生 学校探検

 元気な1年生が学校を探検しました。入学して1ヶ月が経ちましたが、まだはいったことのない教室がたくさんあります。子どもの好奇心はいろいろなところに向きます。たくさんの発見ができたようです

     

校長室で校長先生にいろいろな質問をしました。

    

ランチルームでは普段あまりお会いできない調理員さんに会えました。ラッキーだね。

   

理科室には大きな机がありました。水道もあってビックリです。

    

図書室で中田先生からお話しを聞きました。カウンターがあってすてきな場所です。

   

4年教室は理科の勉強中でした。でも4年生のお姉さん、お兄さんは優しく質問に答えてくれました。

0

全校合奏練習 本格始動

 羽生田小学校の特色ある活動「全校合奏」。今年度の曲はドラゴンクエストより「ロトのテーマ・冒険の旅・そして伝説へ」の3曲です。それぞれパート練習をしていますが、できてきたパートは音楽室に合流して合わせて練習をしています。昼休みには自主練をしている姿も見られます。羽生田小ならではの光景ではないでしょうか。

    

1,2年生は鍵盤ハーモニカ。2年生は昨年から練習をしています。今はコロナ感染防止のため鍵盤を押すだけで音は出せません。1年生は教室の「ドレミ楽譜」を歌いながら覚えています。

    

音楽室では高学年が合わせて練習をしています。

   

お互いに教え合いながら練習をします。        先生とマンツーマンのパートもあります。

   

図工室では3年生のシンセサイザーパートが練習しています。ここでは3年生担任の森田先生が指導しています。

このように羽生田小学校の全校合奏は全教職員が練習に参加し、指導しています。

 先生方にも得意不得意があり、音楽が得意な先生ばかりではありません。それでもどの先生も子どもと一緒に学びながら一生懸命指導しています。子どもの気持ちを分かりながら指導することで、子どもとの一体感が生まれています。

 

0

かんぴょうを育てます

3,4年生は総合的な学習でかんぴょうを育てます。地域のかんぴょう農家の方から苗をいただきました。

   

まずは、土作り。大きなシャベルで土を掘り返し、肥料を入れて畝を作ります。その後、マルチを敷きます。子どもは「マルチって何?」見たことはあるけれど名前は知らなかったようです喜ぶ・デレ

用務員の長谷川先生に教えていただきながら丁寧に作ります。

そして、いよいよ苗を植えます。

  

   とても上手に丁寧に植えました。

        

  

植物はやさしく声をかけてあげると元気に育つそうです。「となりのトトロ」でメイちゃんとさつきちゃんがどんぐりの種を植えて「おおきくなあれ」と呪文をかけていました。するとみるみる育っていったシーン。あれもきっとそうなのかもしれませんね。子どもたちにその話をしたところ、メイちゃんのまねをして「んーっ、ぱっ」と何度もやっていました。子どもの純粋な心に癒やされましたハート

きっと毎日声をかけて大切に育ててくれることと思います

 

0

全校遠足の話し合い

 今年の連休は、3日間お休みで1日学校に来て、また3日間お休みで1日学校という飛び石でした。なかなか調子も戻らないかと心配しましたが、子どもたちはとても元気です。今日は、全校遠足について説明がありました。今年の遠足は益子で焼き物体験をします。その後、子ども総合科学館でわんぱく班ごとに活動をする予定です。今日は担当の先生から説明がありました。

  担当の先生の説明をしっかり聞いています。

  わんぱく班の上級生が1年生に教えています、

みんな遠足を楽しみにしています。いいお天気になると良いです。

0

田植え

今日は全校で田植えをしました。お天気に恵まれ気持ちよい風の下、はにしの里協議会の皆様にお世話になり上手に田植えをすることができました

     

はにしの里協議会の方から植える時の注意を聞き、さっそく裸足で田んぼへGO!初めての1年生は泥の感触に

「気持ちいい」とはしゃいでいました。

     

田んぼで転ぶ子もなく、上手に植えられました。汚れた足は田んぼの隣の用水路で洗います。

はにしの里協議会会長石川様より「これから苗の成長をよく観察してください。秋の収穫を楽しみにしてください。」とお話がありました。

 

0

東京オリンピック トーチ

 昨年の東京オリンピックの聖火リレーを壬生町の西堂寺様が務められました。その時に使ったグッズを3日間学校にお貸しくださり、展示させていただきました。

子どもたちは本物を見て「すごーい」と歓声を上げていました。トーチは思ったよりも重たく、落とさないように慎重に持っていました。

    

 

    

本物に触れる機会を与えてくださった西堂寺様、ありがとうございました。

0

読み聞かせ 夢のページ

 朝の「さわやかタイム」。今日は、夢のページさんの読み聞かせでした。低・中・高の3ブロックに分かれてお話しを聞きました。

低学年「こいのぼりさん ありがとう」 

 低学年は紙芝居を読んでもらいました。今はあまり見られなくなったこいのぼりのおはなしです。1年生はとても反応がよく「ぼく、知ってるよ。」など読み手と方と会話をしながら楽しく聞いていました。

 

    

 

中学年「なぜ あらそうの」

 中学年は言葉のない絵本。小さな争いが大きくなり、最後には全てを失ってしまう。今の世界情勢を考えさせられるような内容です。絵を見ながら子どもたちは考えます。真剣な眼差しで一人ひとりが何かを感じ取ってくれているようです。

     

 

高学年「字のないはがき」

 高学年は戦争のお話。3年生で「ちいちゃんのかげおくり」4年生で「一つの花」と戦争のお話を国語で学習してきた高学年の子どもたち。改めて戦争が起こす悲しみを思い出したようです。

    

0

2年生 春を探しに町探検

 2年生が生活科で町探検をしました。羽生田地区には自然がいっぱいですから春がたくさん見つかったようです。

    

  

 

子どもたちは、たんぽぽの綿毛に夢中です。あのふわーっと跳んでいく綿毛がかわいらしいです。でも、綿毛を吹く子どもたちはもっとかわいらしいですハート

0

授業参観

 4月20日(水)は、今年度初めての授業参観でした。1年生は小学校に入学してちょうど1週間が経ちました。おうちの方が来てくださると嬉しくて、にこにこ笑顔です。元気いっぱいに手を挙げて発表していました。2年生以上の子どもたちは、嬉しい反面、とても緊張している様子でした。

     

1年生「いろいろなかたちをさがそう」 

 まる、さんかく、しかく…。「その他にもあるよ。」子どもの発見は大人の想像を超えるものがあります。

 

     

2年生「ふきのとうの音読発表会」

どんなところに気を付けて読みたいか自分のめあてを決めました。かわいいお面をつけてはっきりと上手に音読することができました。

 

     

3年生「かけざんのきまり」                     ※これは3・4年生の学級懇談会

大きな数をかける時の計算の仕方を考えました。さすが3年生です。どの子もとてもいい姿勢ですね。

 

    

4年生「大きな数」

0がたくさんついている数どうしをかける時は、工夫すると簡単にできるということが分かりました。

 

   5年生「ソーイング 初めの一歩」 

   6年生「漢字の形と音・意味」

5年生は、初めての家庭科です。玉結び、玉どめはすぐにはできるようにはなりません。何事も練習です。

6年生は、漢字辞典を使って漢字調べをしました。とても緊張している様子が伝わってきます。

0

学力テスト

 午前中は4,5年生がとちぎっ子学力調査、6年生が全国学力テストでした。みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。結果は7月下旬ごろになります。

   

  6年生                5年生             4年生

上級生がテストを受けている時間、下級生はお勉強です。

   

3年生  算数           2年生  図工           1年生  算数

0

久しぶりのお天気

今日は、久しぶりのお天気でした。あたたかい日差しの中、久しぶりに校庭で遊びました。おにごっこをする子、カエルを見つけた子、バッタを見つけた子、トカゲを見つけた子、桜の花びらを拾ってきた子、などなど。思いっきり春を満喫していました。

   

 

   

 

  

0

わんぱく班結成式

 羽生田小学校では「わんぱく班」という縦割りのグループがあります。このグループで給食を食べたり、掃除をしたり、共遊をしたりする羽生田小の活動の基本となるグループです。今日はそのわんぱく班の結成式でした。5,6年生を中心にそれぞれの役割を分担していきました。上級生は、下級生にやさしく声をかけ、下級生の意見も取り入れながら話し合いを進めていました。

   5,6年生が話し合いを進めます。

   

  ウノ          ジェンガ         すごろく          かるた

雨のため外で遊べず教室で班ごとに遊びました。1年生も楽しそうに遊んでいました。

0

民話の語り

 今年度初めての民話の読み聞かせです。「ふくべの会」の方が2名いらっしゃいました。低学年は「羽生田地区の天王様のおはなし」と「ねこのよめさま」、高学年は「ねずみのしゃもじ」というお話しを聞かせてくださいました。楽しい語りに子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

  やさしい口調で語ってくださるお二人です。

  

子どもたちは興味津々。じっと話に聞き入り、時には笑いも入りました。 

0

入学式

 本日、入学式がありました。10名の元気なかわいい1年生が入学しました。緊張した様子も見られましたが、担任の先生が名前を呼ぶとみんな元気に返事をすることができました。休み時間には5,6年生と一緒に汗だくになりながら遊びました。明日から元気に登校してきてくださいね。

 

校庭のお花もたくさん咲いて1年生の入学を喜んでいるようです。

 

入学式の様子は写真掲載の承諾後に載せますので、お楽しみに!

0